企業(個人)の優秀な能力・技術を一部に留めることなく、お互いに有効活用することで其々の活躍できる場を広め、他の人の持っている能力(力)を自分の能力(力)として「活用」できる能力(力)を身につけるための研鑽の場とする、異業種勉強会の活動ブログです。

2017年04月21日

春と言えば…

活用塾メンバーのみなさん、当ブログをご覧のみなさん、こんにちわ。
総務委員会、遠州工機株式会社のナカガワです。

4月になり、はや3週間経ちました。
今年の花見は天候不順もありワタシは満足にできませんでしたが、みなさんはいかがですか?

例年は春と言えば花見、としてSNSやブログにもイロイロ写真を載せていましたが、今年は回数自体が少ないのであまりネタにもなりません。

4月はイロイロな意味でスタートとなり、新しいコトも始まります。仕事や勉強の方も昨期以上にやることなすこと一杯ですが、今年の最大のイベントは地域の祭典当番です。ウチの地域は6年に1回当番が回ってきて、ワタシがココに戻ってきた時、祭典当番だったのですがはやあれから6年たった訳なんです。オマケに今年は係長をやることになり、仕事やプライベートでも大きく影響が出そうです。
ワタシが25年前に地元を離れる際には、都会暮らしに憧れて出て行ったのに、実際には地元の祭りのお世話役になってしまうなんて…人生とは分からんモンですねぇ。

さて春と言えば出会いの春です。
出会えましたレア物に。
赤レギルス

それこそ、つい最近なんですが静岡へ打合せに行った時、時間があったんで近くの駿河屋でガンプラを物色していたら見つけました。
前々からずーっと欲しくて、東京やら名古屋に行った時も捜していたシロモノです。

ヤフオクで捜せば普通に買えるのですが、このお店で偶然見つけた時の、メッチャ汗掻く感じがイイんですよ、宝探しは!
定価の3倍程度しましたが即買いしました。

普段から「会いたい、会いたい」と恋い焦がれると巡り逢うことができるんだな~、と強く感じた2017年の春でした。

ナカガワ
  


投稿者(遠州工機@中川) at 19:40コメント(0)スタッフ日記

2017年04月17日

4月

先日「新年会」をしたと思ったら
卒業式・謝恩会・入学式・新学期・・・
で 今日は新学期が始まって1週間ですface08
本当に月日の経つのが早すぎます・・・

開花の遅かった桜も 気づけば散り始めてますね194

寒暖の差も大きかったり 新しい環境だったり
気づかないうちに身体や気持ちが疲れていませんか?
そんな時は「ご褒美」に限りますface05
自分にとっての「ご褒美」何かありますか?
私は昨晩チョコレートという「ご褒美」を自分にあげましたよ
チョッと計算違いで 1粒のところが1箱食べてしまい 
かえって調子が悪くなりましたがface07
それもご愛嬌ですね

今日からまた1週間後くらいの「ご褒美」を楽しみに
粗食にします・・・
皆さんも自分に「ご褒美」あげて頑張りましょうね~~~face02

ながた。。。


  

投稿者(nagata) at 14:56コメント(0)スタッフ日記

2017年04月12日

『活用塾』4月定例会予告


皆さん、こんばんは。

来週18日火曜日に開催される『活用塾』4月定例会は、交流企画委員会主催の定例会となります。


【マイビジネス紹介】

 ◆癒し工房つかもと 塚本 英夫 氏
 ◆焚火屋 浅野 哲也 氏

【ワークショップ】  ファシリテーター 増田雅之氏(オフィス増田)

 「◯◯◯をプロデュース」

今年の交流企画委員会の目標の1つである「コラボビジネス」
そのスタートとして、
マイビジネス発表者をメンバーみんなでプロデュースしていきます。

今回、プロデュースされるのは 

 ◆癒し工房つかもと 塚本 英夫 氏




塚本氏のマイビジネス紹介を聞いた上で、
個々のメンバーが塚本氏をプロデュース(案を発表)!

果たして、誰のプロデュース案が採用されるのか?

今回、交流企画委員会さんが、その名の通り新たな企画を考えてくれたので、今からとても楽しみですface22



メンバーの皆さんは勿論ですが、オブザーバー参加も可能ですので、興味のある方は是非お越し下さいねface02

※定例会にオブザーバー参加希望の方は、オーナー宛にメッセージを入れて下さい。


by代表浜崎(アルファライフサポート株式会社)  


投稿者(FPハマちゃん) at 21:47コメント(0)定例会

2017年04月10日

最高の 春!


皆さん、こんばんは。
代表兼広報の浜崎です。

春と言えば「桜」ですよねface02




今年は例年になく不安定なお天気の関係もあり、
静岡県では数日前からここ1週間位の間が「花見」のピークとか

私は昨日(日)、長女の高校受験合格のお礼に磐田の見付天神(矢奈比賣神社)に行って来たのですが、まさに「桜」が見頃でしたemoji01





花粉症持ちの私としては、個人的に春はあまり好きではないんですが、ここ数年前から飲み始めているサプリメントのお蔭か?
年々花粉症の症状が和らいできており、そんな昨今の症状の改善の影響もあるとは思うのですが、以前より春を楽しめるようになってきましたface17





特に今年の春は、
長女の中学校卒業と娘の第一希望校(高校)への入学が叶ったこともあり、最高の春を迎えておりますface22








皆さんは、どんな「春」を迎えていますか?

  


投稿者(FPハマちゃん) at 22:31コメント(0)スタッフ日記

2017年04月09日

3月定例会のご報告

3月に行われました定例会のご報告です。

毎年3月の定例会は、「キックオフミーティング」と

なっており、新年度の活動内容の提案や、方針が

発表されます。


今年も2017年度の各委員会の活動内容を


メンバーがワークショップ方式で提案していきました。


各委員会の活動計画に対してのワークショップ
メンバーそれぞれの思いをテンポよく張り出していきます。



総務委員会

情報の整理 発信 サポート



交流委員会

メンバー同士が交流しやすい環境作り

メンバー間コラボの実現


広報委員会


SNSの有効活用 

Facebookページをベースとし情報発信する。

YouTubeの活用により動画の配信も試みる



各委員会が年間目標を立てることにより

円滑な塾運営と充実した内容の定例会が行われることが

望ましいので、このキックオフミーティングは大事な

ミーティングになっております。


今年1年実り多き年になることを祈って、

活用塾を楽しんでまいりたいと思います。(*'▽')

3月定例会(キックオフミーティング)のご報告でした。


活用塾広報委員会委員長 榊原










  


投稿者(akebono) at 23:24コメント(0)定例会