企業(個人)の優秀な能力・技術を一部に留めることなく、お互いに有効活用することで其々の活躍できる場を広め、他の人の持っている能力(力)を自分の能力(力)として「活用」できる能力(力)を身につけるための研鑽の場とする、異業種勉強会の活動ブログです。

2017年12月08日

繋がりが生む職業の多様化

ネパール大統領府訪問
昨年10月に恩師から引き継いで会社を起業。
http://seisen-jp.com
一生のうちで起業する、法人になるということはない!っと思っていただけに・・・最初からの設立に関わる段取りが整わず、今年一年、追われるように整えてきました。昨年同様の上海への出張に、私の根本の夢がかなうことも視野に入れながら、あれも、これもっとしている間に、もう一年、はや一年、まだ一年。


繋がりが生む職業の多様化
中国楽器二胡の講師という職業柄、大切な楽器を大切に扱うことを中心に、今まで私がかっがりした多岐に渡る困難をこれで解消すれば、皆さんがきっと喜ぶ!そんな思いも重なって、あれも、これも、それも・・・まだまだ先は長い。







ところが今年一年、中国への出張を重ねてみると・・・
頻繁に出かけているからだろうっと思うように、日本の友人に頼まれて中国の物を、中国の友人に頼まれて日本の物を、「担ぎ屋」らしい生活に変わりつつあることに気が付いた夏。

日本の良いものを中国へ、中国の面白いものを日本へ。
お互いの国が、自分たちのアイデンティティで大事にするもの、お互いを思いやるもの。そんなとこに携われた一年はあっという間に過ぎていく。

そして11月末。またしてもこれは次に展開するようなお話に変化し膨張を始める(笑)

会社の段取りは少しずつ整い始め、きっと来年は忙しい年になると思う中。楽器以外でも活躍できる、お手伝いできるそんな仕事に関われるのであれば幸せだと思う。

元来、楽器はニッチなものだ。それだけ法人を支えるには最大限の努力が必要である。が、だからといって、最初に掲げた設立理念がゆがんでしまうようなことはしたくない。繋がりが繋がりを生み、さらに繋がりが喜びに変わる!そんな事業家になれたら、素晴らしいと心から思う。
旅人のような生活は、これからも続いていきそうである。

何事も体力勝負!!!
元気で笑顔が一番ですね。


同じカテゴリー(メンバー日記)の記事画像
キャニオニング@天竜川
伊勢、志摩の旅
あっ!夏休み。。。。
活用塾と私
私にとっての活用塾 
将来?夢?
同じカテゴリー(メンバー日記)の記事
 キャニオニング@天竜川 (2017-10-23 20:28)
 伊勢、志摩の旅 (2017-09-07 14:31)
 あっ!夏休み。。。。 (2017-08-28 20:12)
 VJデー (2017-08-15 18:24)
 企業寿命30年説 (2017-02-20 10:21)
 活用塾と私 (2016-12-21 21:50)

投稿者(内藤ゆみ子) at 20:01│コメント(1) │カテゴリメンバー日記
この記事へのコメント

西泉中国楽器販売合同会社の内藤ゆみこさん、投稿ありがとうございます。
楽器を通じて文化を感じてもらい、楽器に親しんでもらうためにご自身の経験が活かされますね。
文化交流の担い手としてこれからますます忙しくなると、ますます体調管理が大切になると思います。

寒くなりますし健康に気を付けてチャレンジを続けて欲しいです。

ナカガワ
投稿者(遠州工機@中川遠州工機@中川) at 2017年12月09日 10:30

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
繋がりが生む職業の多様化
    コメント(1)