企業(個人)の優秀な能力・技術を一部に留めることなく、お互いに有効活用することで其々の活躍できる場を広め、他の人の持っている能力(力)を自分の能力(力)として「活用」できる能力(力)を身につけるための研鑽の場とする、異業種勉強会の活動ブログです。

2010年06月25日

古民家鑑定士試験IN静岡が開催されました。

(社)静岡県古民家再生協会の富田です。



6月23日(水)古民家鑑定士の講習並びに

試験が開催されました。

35名の方が受験さらました。

時間の制限があり、受験される皆さんは

たいへんだったようですが

古民家や伝統資財の価値を感じていただいたと

思っています。

活用塾のメンバーで、次回ミニセミナーを

担当いただくスカチューさんも受験されました。

環境というテーマにおいて同じ志を持って

いただいており、今後いろんな形でコラボ

していけたらいいなと考えています。

今後も、静岡において古民家鑑定士の試験を

開催していきます。

本質てきな住まいや環境そして日本の住文化に

関心のある方は、是非古民家鑑定士を受験してみてください。

これからの時代、

古民家鑑定士が「かっこいい」




  


投稿者(トミタホーム) at 08:56コメント(3)スタッフ日記

2010年06月22日

定例会開催日変更のお知らせ

梅雨真っ只中の中休みといった感じの日中でしたが、明日の天気はどうなることやら?

さて、来月の『活用塾』定例会ですが、第3火曜日が会場の休館日と重なり7/24日の第4火曜日へと変更になりましたのでご連絡いたします。

メンバーの皆さん、くれぐれもお間違いのないようにして下さいね。

また、オブザーバーの方の参加も大歓迎ですので、遠方の方はもとより近隣の方は是非会場に足を運んでみて下さい。

いろんな意味で、いい刺激になりますよface02

※会場は島田市「プラザおおるり」です


ちなみに、次回ミニセミナーを担当するのは?

スカチューマンこと、スカイライトチューブ静岡 代表の藤井真二氏ですface01

一体どんなテーマで、お話しをしてくれるのか?

とても楽しみですface02

もしかしたら、スカチューマンでくるのかな~?face08













  


投稿者(FPハマちゃん) at 00:17コメント(0)定例会

2010年06月16日

第4回『活用塾』ミニセミナーを終えて

第4回定例会のミニセミナーを担当した小長谷一夫社労士事務所
 特定社会保険労務士の 小長谷 です。

テーマは、
「改正育児・介護休業法セミナー ~ なにが変わるの?~ 」でした。

セミナーを行うことはあまり多くありません。
そのような状況でのフィードバックは貴重な財産になります。

ミニセミナーを終えて感じたことは、
限られた時間(30分)をどのように使うか、
何を伝えるのか、
どのように伝えるのか、
受講者(≒ターゲット)は誰か、
参加者の聞きたい内容になっているか、
講師の目的は何か、達成できるか、
など、たくさんの気付きが得られました。

これもメンバーの皆さんの温かくも厳しい愛情(?)のおかげです。
ステップアップできるよう精進します。

  


投稿者(SRコナガヤ) at 23:55コメント(0)スタッフ日記

2010年06月16日

第4回異業種勉強会『活用塾』定例会報告

昨日、第4回『活用塾』定例会が開催されました。

いつものようにメンバー全員による3分間スピーチから始まり、ミニセミナー、グループディスカッションと大変中身の濃い2時間をメンバーのみんさんと共有いたしました。

今回のミニセミナーは

「改正育児・介護休業法セミナー ~ なにが変わるの?~ 」

というテーマで、社労士の小長谷氏が担当しました。

さすが、専門家によるセミナーは質の高さが感じられました。

ただ、話しを聞いていてこの制度が施行されても、導入する会社はいかほどあるのか?
という疑問も出てきました。

法律が整備されても、導入(使用)する側のメリットデメリットをしっかり見極めていく必要があるということを再認識いたしました。




難しいテーマだけに、意味がよくわからないところも・・・?
このあとのフィードバックでは、メンバーから手厳しい?意見も・・・
これもみな発表者のことを思えばのこと。まさに愛のある叱咤激励です!




今回オブザーバー出席してくれた森田氏(静波にある軽食店OiOi「オイ!オイ!」オーナー)も交えてのグループディスカッション。
回を重ねるごとに高まる、質の高い意見がばんばん飛び交っていました。
確実にメンバーのみなさんの傾聴力は高まってきていますface02





この『活用塾』は定例会に参加しないとその良さを感じることができません。

今の状況を打破したい。今後の経営が心配だ。もっともっと売上を増大させたい。売れるしくみを構築していきたい・・・etc

そんな、お悩みを抱えている経営者のみなさん。これから起業をお考えのみなさん。

是非、一度会場まで足をお運び下さい。

きっと、大きな収穫があると思いますよface02

  


投稿者(FPハマちゃん) at 08:57コメント(1)定例会

2010年06月11日

藤枝、島田、焼津の会社・法人登記事務の取扱庁が変わります。

ごぶさたしてます。望月久です。

この地域の会社・法人の登記事務について、変更がありますので、
お知らせします。


現在、会社・法人の登記事務は次のとおり取り扱われています。

藤枝市の会社・法人→藤枝出張所
島田市、牧之原市、吉田町、川根本町の会社・法人→島田出張所
焼津市の会社・法人→焼津出張所

上記の地域の会社・法人については、
9月27日から静岡地方法務局(本局)にて取り扱う事になります。


●藤枝・島田・焼津の各出張所には、会社・法人登記の申請はできなく
なります。
※不動産登記については、従来通り申請できます。

●登記事項証明書や印鑑証明書の発行は、今まで同様に取り扱います。

●各会社・法人に付けられた会社法人番号が変更になります。

●印鑑カードは、そのまま使えます。

http://houmukyoku.moj.go.jp/shizuoka/standard/kaisha.html  


投稿者(望月久) at 12:19コメント(0)スタッフ日記