企業(個人)の優秀な能力・技術を一部に留めることなく、お互いに有効活用することで其々の活躍できる場を広め、他の人の持っている能力(力)を自分の能力(力)として「活用」できる能力(力)を身につけるための研鑽の場とする、異業種勉強会の活動ブログです。

2012年06月28日

第24回活用塾定例会の様子

皆様こんにちは。

活用塾広報の榊原です。
先日6月26日に行われました、第24回活用塾定例会の
様子をお伝えします。

今回のテーマ「自己を知り 自分を語る」
~主観的観点と客観的観点から自分を見つめ直す~


今回の定例会はいつものミニセミナーを行う形とは違い、
浜崎代表が指揮をとり自己分析ワークセミナーを行いました。


今回の初参加のオブザーバーさんが2名来られ、17名の参加でした。




今回は、7月の1日研修会に向けての下準備!!と言うことで、
”自己分析”を徹底的に行う作業をしました。

浜崎代表から、大変ありがたいホームワークの課題をたくさんいただき( ▽|||)
皆さん頑張ってご自宅で、仕事の合間に作り上げてきました(^_^;


普段の生活の中で、このような取り組みをなさいますか??
自己分析???どうしたら良いの???



現在から未来・成功、失敗例・自分にとっての環境の変化・・・
いろんな角度から分析していきます。



今回は、2時間半と限られた時間の中での作業だったので、
次回の1日研修会までに、ちゃんと自己分析を完成させなければいけません。

今回の、自己分析という非常に難しい作業ですが、一つづつ
分析していくことにより、今までの自分、これからの自分の理想像、
そして今の自分の考え、行動が分かり良かったです。

また、私個人の事ですが、今5年先までの事業計画の1年目をスタートさせたところ
だったので、自分の描いた将来像(事業計画)と照らし合わせながら、
この自己分析をしていくことにより、大変大きな成果をもたらすと考えております。

そして、本来の仕事、プライベートでの目的を今一度思い出し、
夢に向かって頑張ろう!!と思うことが出来ました。

帰りに青木の元ちゃんからこんなこと言われました。

「バラ(榊原)さん、大事なことは、新しい分野にチャレンジするのも良いけど、
既存のお客さんをないがしろにすることだけは避けないとね!!特に田舎の人たちは、
人と人のつながりを求めているから・・・」

グサッ!!

っと、来ましたね。コミュニケーションを1番に考えているつもりだった自分が、
確かにここの所少し地元意識が薄れてきているような・・・

今一度、広い視野で物事をとらえられるように気を引き締め直します。

この様に、活用塾は、定例会だけの付き合いではなく、
普段の生活の中でも多くの学びを与えてもらえる、
本当に素晴らしい会だと思っております。

ご興味のございます方は、代表浜崎氏宛にご連絡ください。

また、活用塾Facebookページでも「いいね!」していただければ
こちらから連絡させていただきます。

では、今日も1日笑顔で楽しく参りましょう!!
  


投稿者(akebono) at 10:18コメント(2)定例会

2012年06月21日

やっとで~

先日の台風には負けなかったのですが
仕事に埋もれている・・・永田ですface07
BLOG推進委員の勝人パパの気をヤキモキさせてしまいましたicon10

いつもの通り日々感じていることです

このところ やたらと相談が多く
その内容の多種多様です
板ばさみになることも多く
上手く日程調整ができないことも・・・face07

そんなときに「自分を知り 自分を語る」
とは なんてピッタリのテーマでしょうface05
しかしホームワークは山盛りで・・・
あ~ぁあと1週間あれば・・・なんて思っていたら
その通りになってしまいましたicon10

願いは叶うんですねface03

そんなことで
皆さん ごめんなさい 台風呼んじゃいました
しかもホームワーク増えちゃいましたicon10icon10icon10

そんな私が「開会の辞」当番です
どうぞ皆さんお手柔らかにお願いします。。。





  

投稿者(nagata) at 18:06コメント(5)メンバー日記

2012年06月20日

明けない夜はない!

皆さまお疲れ様です!
メンバーの海野勝人です!

今月の活用塾は台風の直撃で延期となりましたね!

それにしても、今回ばかりは延期となってよかったと思います。

昨日のあの強烈な台風の中で活用塾をしてて、帰り道静岡の人、

浜松から来る人、川根から来る人、と色々な地域から来るメンバーとオブザーバーがいる以上

あれだけの台風の中では誰かしら何かの被害を受けてしまった可能性も十分あったと思います。

それにしても今回の台風はかなりの物でしたね・・・

幸い私の身の周りでは大きな被害を受けた方はおりませんでしたが、それも前情報がTV等で

かなり流されてたので皆がそれに対してのそなえをした結果ではないかと思います。

台風の自然の恐ろしさ、脅威を感じた今回でしたが、

「明けない夜はない」

ではないですが、闇が深ければ深い程、明けたときの青空は明るく綺麗ですね^^

今回は青空所か、虹まで見えました!



人生において、暗闇もあれば晴れの日もありますが、

そんな時は 「明けない夜はない」 の気持で暗闇の中でくじける事無く前進して行かなきゃですね!


  

投稿者(ma10) at 21:48コメント(6)メンバー日記

2012年06月18日

「活用塾」第24回定例会のお知らせ

おはようございます。

活用塾広報、榊原です。

いよいよ明日、活用塾定例会となりました。

今回の定例会は研修会(自己啓発ワークセミ
ナー)になります。
7月に予定の1日研修会の事前準備と言うことで
いつもとは少し違った内容になっております。


「自分を知り 自分を語る」
~主観的観点と客観的観点から自分を見つめ直す~


活用塾代表:浜崎氏が、講師を務めます。

今回のワークショップには、多くの自己診断資料の添付を求められているので、
今一度自分と言う物の価値や、
考えをし確認できる貴重なセミナーになると思います。

『活用塾』第 24 回定例会
日 時 2012年6月19日(火)
場 所 島田市民会館 第 2 集会室
開 始 18:45


ご興味ございます方は、代表浜崎氏または、
活用塾Facebook「活用塾オブザーブコミュニティー」まで、ご連絡ください。

また、今回の定例会の様子は、ことらのブログやFacebookで、
ご報告させていただきます。

榊原

  


投稿者(akebono) at 09:51コメント(0)定例会

2012年06月14日

保育・教育・介護職の方のための色彩活用講座

保育・教育・介護職にたずさわる方に朗報!

こんなお悩みありませんか?
子供の気持ちが今一つわかってあげられない・・・・
ご両親にお子さんの今の心の状態をお伝えできたら・・・・
利用者さんやそのご家族の方に、少しのリラックスをしてもえたら・・・
同僚とのコミュニケーションを良くしたい・・・・・
そんな方がいらしたら、
ぜひ栗山が今回開く講座を受講いただけるようにご紹介をお願いします。

9色のカラーキューブの中から3つの色を選ぶだけで、その方の心の状態を理解できる!
画期的な講座のご紹介です!!!

対象は、色彩に興味のある方はどなたでもOKですが、
特に、保育・教育・介護職についている方に、即活用でき、現場で使っていただけるようになることを望みます。



使い方は、こんな感じです~。
順番に3色選びます!

では、彼女の今の心の状態は、
「何か検討していることがあるようです。迷いともいえるかもしれませんが、複数の候補から選択するために、何をチョイスすればよいかを決めかねている心の状態を表現してくれいます。いつも明るく前向きに考えることを心掛けていますので、自分のその状態は人に心配させないよう注意している様子も表現してくれています。自立がキーワードです。動くことで解決できる糸口が見つかることを表現してくれています」

え~、本当に?と思う方、まずは写真の中の9色の色を3つ選んで、栗山まで連絡ください!

黄色オレンジピンク・ナチュラル(木の色)・黒  の9色です!
連絡はこちらから→アトリエWALKお問い合わせ
そのうえで、納得された方、この講座をぜひ多くの方にご紹介お願いします~~~~~~!

日時:8月11日(土) 9:30~16:00
場所:磐田市内・ i プラザ (磐田市国府台)予定

今回初めての取り組みですので、特典を付けました!!!

特典
    ①国産タモ材で作った、口に入れても害のない塗料で仕上げた
         『彩キューブ』(定価:10,500円)付

    ②574通りの彩キューブの診断書をお付けします。(非売品)

    ③修了書を発行し『彩キュービスト』の認定を行います。


でも・・・・・・・・・
先日、磐田市の包括支援センターに「こんな企画しました・・・」とご相談に行きましたが、
一蹴されました。
高い!
ってことでした。介護分野の講座は無料か高くても1万円までですよ。
っていうわけです。

確かに・・・・・それに比べると高いかもしれませんね・・・・・・。

回の講座料金:31,500円 

でも、問題はどこに価値観を見出すか?!ですよね。

色彩の基礎知識、潜在意識と色彩、感覚と色彩、言葉と色の関係などを学び、
実際のキューブの活用方法と演習を行います。
そして、実際にこれで多くの方にリラックスしていたけたり、私の気持ちをわかってくれてありがとう!と感謝されることに、ご本業にプラスアルファの知識を身に着け、ほんのちょっとは社会にお役に立てているな~って実感していただけると信じています。

金額に勝るとも劣らない充実の内容で、お伝えしますので、皆さんお近くに
子供の気持ちが今一つわかってあげられない・・・・
ご両親にお子さんの今の心の状態をお伝えできたら・・・・
利用者さんやそのご家族の方に、少しのリラックスをしてもえたら・・・
同僚とのコミュニケーションを良くしたい・・・・・

とお悩みの方がいらしたら、是非お声かけをお願いします!!

レクリエーションの一つとしても活用できるこの講座の良さをぜひ多くの方にお伝えしたいと思います。

連絡先→アトリエWALKのHPお問い合わせから、また、メルアドをご存じの方は直接でも結構です。
      また。ご質問などありましたら、お気軽にご連絡くださいませ。

       https://ssl.tipst.com/atelier-walk/contactus/