2012年10月31日
災害に対する備え
ニューヨークではハリケーンサンディが猛威を振るい、停電など大変な被害が出たようですが、皆さんの災害に対する備えは万全でしょうか?
先日、浜松の南区にお住いの方とお話をしていて、東南海地震が同時に起こった時、そのエリアでは津波の高さが16M程度になると言われているそうです。しかも、到達時間は地震が起きてからたった2分!
多分、逃げる暇はないだろう・・・・・ということでした。ですが、諦める前にできることをしなくちゃいけないから、子供たちには特に登下校の時にどうしたら、自分の身を守れるかを話している・・・・・とお話してくれました。
大人の足で学校までは15分。この位置でもしも地震が来たら学校に戻る。この地点ならあのビルに上る。など一緒に学校までの道のりを確認して、避難する場所を選定しているとのことでした。このような取り組みは必要だと痛感しました。特に私の子供が通うエリアでも崖があり、必ず崩れるだろうと思われる個所もありますので、大人が付き添いきちんと見極める必要性がありそうです。
海側に会社のある知人は、工場の増築に当たって社員全員を非難させるタワーも作ったほうがいいのか?費用が掛かりすぎるから、それならいっそのこと高台へ移ったほうがいいのか?と悩んでいました。静岡県中部エリアでは、倉庫の最上階を市民が一時避難できるような施設とし行政と共同で毛布や食料などの備蓄をする取り組みが始まったようですね。このような検討は今後必要になってくると思います。こういうことにこそ補助金出してほしい気がします。
自宅での備えは3日から1週間程度に伸びています。皆さんの家では備えは万全ですか?我が家は賞味期限の切れた食料をこの間試食しました。(というか、ご飯がなくてちょうどよかったって感じでもありますが・・・
)1週間分はさすがに置くところがない・・・・
以下、備えておくと良いものが載ったサイト見つけましたのでご参考までにご覧ください。持ち出すものは書いてあっても、一人あたりの量がわからないものが多いので、このあたり充実しているサイトがあっらどなたか教えてください。
http://matome.naver.jp/odai/2133068540507871501
先日、浜松の南区にお住いの方とお話をしていて、東南海地震が同時に起こった時、そのエリアでは津波の高さが16M程度になると言われているそうです。しかも、到達時間は地震が起きてからたった2分!
多分、逃げる暇はないだろう・・・・・ということでした。ですが、諦める前にできることをしなくちゃいけないから、子供たちには特に登下校の時にどうしたら、自分の身を守れるかを話している・・・・・とお話してくれました。
大人の足で学校までは15分。この位置でもしも地震が来たら学校に戻る。この地点ならあのビルに上る。など一緒に学校までの道のりを確認して、避難する場所を選定しているとのことでした。このような取り組みは必要だと痛感しました。特に私の子供が通うエリアでも崖があり、必ず崩れるだろうと思われる個所もありますので、大人が付き添いきちんと見極める必要性がありそうです。
海側に会社のある知人は、工場の増築に当たって社員全員を非難させるタワーも作ったほうがいいのか?費用が掛かりすぎるから、それならいっそのこと高台へ移ったほうがいいのか?と悩んでいました。静岡県中部エリアでは、倉庫の最上階を市民が一時避難できるような施設とし行政と共同で毛布や食料などの備蓄をする取り組みが始まったようですね。このような検討は今後必要になってくると思います。こういうことにこそ補助金出してほしい気がします。
自宅での備えは3日から1週間程度に伸びています。皆さんの家では備えは万全ですか?我が家は賞味期限の切れた食料をこの間試食しました。(というか、ご飯がなくてちょうどよかったって感じでもありますが・・・

以下、備えておくと良いものが載ったサイト見つけましたのでご参考までにご覧ください。持ち出すものは書いてあっても、一人あたりの量がわからないものが多いので、このあたり充実しているサイトがあっらどなたか教えてください。
http://matome.naver.jp/odai/2133068540507871501
2012年10月30日
暖かい手紙と共に
先日、FBにもアップしましたが

こんな風にいろいろ詰め込まれて届きました。
「青木園」のお茶です。
先ずは、普通に急須で入れてみました。
なかなかのお味です。茶農家の味と書いてあります。
では、煎茶道方式で入れたらもっと旨くなるのか・・・
失敗しました。渋みがでてしまいました。
かなり個性的なお茶となってしまいました。
次回は温度と量を変えてみます。
近々、犬友達の家元にどう飲むのが美味しいかを教えてもらいに行きます。
皆さんお楽しみに。
このお茶が送料込みで600円はお得ですね。
(詰め放題でも東京に持って行くと「さすが茶所」と言われますが)
皆さんもお試しあれ。

こんな風にいろいろ詰め込まれて届きました。
「青木園」のお茶です。
先ずは、普通に急須で入れてみました。
なかなかのお味です。茶農家の味と書いてあります。
では、煎茶道方式で入れたらもっと旨くなるのか・・・
失敗しました。渋みがでてしまいました。
かなり個性的なお茶となってしまいました。
次回は温度と量を変えてみます。
近々、犬友達の家元にどう飲むのが美味しいかを教えてもらいに行きます。
皆さんお楽しみに。
このお茶が送料込みで600円はお得ですね。
(詰め放題でも東京に持って行くと「さすが茶所」と言われますが)
皆さんもお試しあれ。
2012年10月30日
活躍
皆さんお疲れ様です!
メンバーの海野勝人です。
前回の活用塾の1分間スピーチでもお話しましたが、先日静岡ビジネスレポートのリレーエッセイに私のエッセイを載せて頂きましたが、

その私のリレーのバトンを受け取って頂いたのが我ら活用塾の仲間の橋本さんでした。
そしてその橋本さんの記事の上に出てるのも

我ら活用塾メンバーの永田さんでした^^
私の子供の時の感覚で言うと、このようなビジネス誌に出る・・・ってのは「大人」「成功してる人」
「凄い人」って感じでしたが、気が付けば自分自身や共に学んでる仲間が立て続けに出てることに感慨深いものがありました。
もう一つ言うと、先日当社の社員が4名、我ら活用塾の社労士平井さんの職長教育を受けてきました。
社員に感想を聞いた所、本来は睡魔との戦いであるはずの講習が思わず聞き入ってしまってしまうような講習だったとの事でした。
自分がそれだけおっさんになったと言えばそれまでですが・・・
こうして各分野で活躍されてる皆と共に学べる活用塾、これからも異業種ならではの刺激をたっぷり味わっ
って行きたいと思った今日この頃です
メンバーの海野勝人です。
前回の活用塾の1分間スピーチでもお話しましたが、先日静岡ビジネスレポートのリレーエッセイに私のエッセイを載せて頂きましたが、

その私のリレーのバトンを受け取って頂いたのが我ら活用塾の仲間の橋本さんでした。
そしてその橋本さんの記事の上に出てるのも

我ら活用塾メンバーの永田さんでした^^
私の子供の時の感覚で言うと、このようなビジネス誌に出る・・・ってのは「大人」「成功してる人」
「凄い人」って感じでしたが、気が付けば自分自身や共に学んでる仲間が立て続けに出てることに感慨深いものがありました。
もう一つ言うと、先日当社の社員が4名、我ら活用塾の社労士平井さんの職長教育を受けてきました。
社員に感想を聞いた所、本来は睡魔との戦いであるはずの講習が思わず聞き入ってしまってしまうような講習だったとの事でした。
自分がそれだけおっさんになったと言えばそれまでですが・・・
こうして各分野で活躍されてる皆と共に学べる活用塾、これからも異業種ならではの刺激をたっぷり味わっ
って行きたいと思った今日この頃です

2012年10月28日
ふじのくに販路開拓展2012に出展しました
メンバーのみなさん、こんにちわ!
ここのところ、日中はともかく朝夕はかなり冷え込みますね。
この休みでようやく冬物を引っ張り出して衣替えを完了させたナカガワです。
先週の週末に今期目標にしていた展示会デビューを果たしました。
出展したのは「ふじのくに販路開拓展2012」で10月26日(金)に東静岡のグランシップで開催されたものです。
ワタシの勤める遠州工機では主業である板金加工・外注機械製作の他に自社製品を製作・販売しており、この分野を県内企業にPRしようという目的です。
<展示会の様子>

県内およそ100社の商工業者の展示があり、午前中はさほどでもなかったのですが、午後になると平日にもかかわらずたくさんの企業や事業者の方が訪れました。
今回出展したのは先日のブログでも公開した二つの機械です。
※名前(ペットネーム)もなんとか決めてラベルをつけました。
<高圧洗浄機/アラウラ7>

<シャボンジェネレーター/シャボンデショウ>

シャボンジェネレーターの方は実機デモを行いました。
デモで機械を動かしているので、当社ブースを通りかかる人が「なんだろう??」って顔をしていたので作戦的には良かったな、と思います。
実際に機械そのものに関する問い合わせもいくつかいただき、デビュー戦にしては上々のデキだったかな?って感じです。

ワタシも含めて、社長とウチの弟が対応したのですが結構大変で同時に開催されていた商談会には参加できませんでした。
終わった時にはもうヘトヘト…
しかし、今回の展示会では商談の機会以上に得るものが大変大きく、今後の事業展開を考える上で非常に有意義な展示会であったと思います。
本展示会出展にあたり、多大なるご協力をいただいた互大商工株式会社さま、ソフトプレン工業株式会社さま、牧之原市役所さま、牧之原市商工会さまにはこの場をお借りしてお礼申し上げます。
ナカガワ
2012年10月26日
菊川界隈のイベントご紹介
今週末は各地でイベントがたくさん開催されます。

大須賀ちっちゃな文化展27日~29日
昔の街並みにたくさんのアーティストが展示を行います。町全体がミュージアム状態です。
土曜は夜も開催です。
28日(日)
ODORA THEきくがわ
菊川運動公園にて
ダンスコンテストを中心としたイベントです。
27日(土)~29日(月)10:00~16:00

画禅庵ギャラリー 水墨画 佐々木鐡心回顧展「文楽」
毎回テーマを変えての回顧展です。
入庵料500円 喫茶付
限定ランチ1000円もあります一日10食 0537-35-4559佐々木
17日(土)28(日)丸松製茶場お客様感謝祭
まめまめスタッフも参加します!
福島物産展27日開催!
といろいろ開催されますのでみなさん菊川へどうぞ!

大須賀ちっちゃな文化展27日~29日
昔の街並みにたくさんのアーティストが展示を行います。町全体がミュージアム状態です。
土曜は夜も開催です。
28日(日)
ODORA THEきくがわ
菊川運動公園にて
ダンスコンテストを中心としたイベントです。
27日(土)~29日(月)10:00~16:00

画禅庵ギャラリー 水墨画 佐々木鐡心回顧展「文楽」
毎回テーマを変えての回顧展です。
入庵料500円 喫茶付
限定ランチ1000円もあります一日10食 0537-35-4559佐々木
17日(土)28(日)丸松製茶場お客様感謝祭
まめまめスタッフも参加します!
福島物産展27日開催!
といろいろ開催されますのでみなさん菊川へどうぞ!