2017年03月19日
デビューの春
春の彼岸入りしたといっても、体感する季節は春と冬を行ったり来たりですね。
春というと、卒業・入学が思い浮かぶ新しいことが始まる季節のイメージです。
卒業したとか、入学するとか、就職・転職するなど聞くと、こちらもワクワクします。
さて、私ですが、この春にデビュー(芸能界じゃありませんよ)しました。
デビューその① ~ 歌舞伎 ~
ナビゲーターが解説してくれる「プレミアム歌舞伎ツアー」がありまして、申し込みしました。

今までの人生で、生の歌舞伎を見たことがありませんでした。
全く分からないので、解説してもらえるところがポイントですね。
三月大歌舞伎は、3月3日から27日まで行うそうです。
昼の部と夜の部があって、それぞれ三本(数え方は?)ずつ行います。
東京の歌舞伎座に到着しました。

本日の出演者が木札に書かれています。
左側の美女は、ナビゲーターの三宅あみさん

緞帳は上下に動きます。(それが普通だね)

定式幕(じょうしきまく)は横方向に引いて開閉します。

舞台の向かって左側にある花道を舞台側から見たところ

花道トンネルといって、花道の下をくぐれます

写真は忘れましたが、イヤホンガイドを借りると、リアルタイムで解説してくれます。
歌舞伎座のお弁当。美味しい(^^)v

演目の合間に、花道の上に台を設置するため裏方さん大忙しです。

今回、昼の部を鑑賞しましたが、3本とも全く違う種類(というのか?)です。
素人がいい加減に分類すると、
・1本目・・・現代劇風
・2本目・・・これぞ歌舞伎
・3本目・・・ミュージカルのよう
某国営放送局でもテレビ番組として放送していますが、見ても全く面白くありません。
が、しか~し、生で鑑賞すると、全然違います。
とても面白いです。
水野晴郎さんではありませんが、「いやぁー、歌舞伎って本当に良いもんですね!」と言いそうになってしまいました。
筋書といって、演目のあらすじなどのパンフレットを購入

お土産に買った名物の「めで鯛焼き」

まいう~
デビューその② ~ 長財布 ~
ずーっと二つ折り財布を使ってきたんですが、長財布に挑戦!
春財布を意識したわけではありませんが、ちょっと気分を変えてみようと思い購入。
買ったのはこれ

開くとこんな感じ。

(写ってる紙幣、使おうとしても誰も受け取ってくれません。なんでだ~!)
使い始めの感想としては、「でかいな」です。
春財布:春に買う財布。「春」が「張る(=ふくらむ)」と同音であることから、俗に金運を呼び込むとされる。
春というと、卒業・入学が思い浮かぶ新しいことが始まる季節のイメージです。
卒業したとか、入学するとか、就職・転職するなど聞くと、こちらもワクワクします。
さて、私ですが、この春にデビュー(芸能界じゃありませんよ)しました。
デビューその① ~ 歌舞伎 ~
ナビゲーターが解説してくれる「プレミアム歌舞伎ツアー」がありまして、申し込みしました。

今までの人生で、生の歌舞伎を見たことがありませんでした。
全く分からないので、解説してもらえるところがポイントですね。
三月大歌舞伎は、3月3日から27日まで行うそうです。
昼の部と夜の部があって、それぞれ三本(数え方は?)ずつ行います。
東京の歌舞伎座に到着しました。

本日の出演者が木札に書かれています。
左側の美女は、ナビゲーターの三宅あみさん

緞帳は上下に動きます。(それが普通だね)

定式幕(じょうしきまく)は横方向に引いて開閉します。

舞台の向かって左側にある花道を舞台側から見たところ

花道トンネルといって、花道の下をくぐれます

写真は忘れましたが、イヤホンガイドを借りると、リアルタイムで解説してくれます。
歌舞伎座のお弁当。美味しい(^^)v

演目の合間に、花道の上に台を設置するため裏方さん大忙しです。

今回、昼の部を鑑賞しましたが、3本とも全く違う種類(というのか?)です。
素人がいい加減に分類すると、
・1本目・・・現代劇風
・2本目・・・これぞ歌舞伎
・3本目・・・ミュージカルのよう
某国営放送局でもテレビ番組として放送していますが、見ても全く面白くありません。
が、しか~し、生で鑑賞すると、全然違います。
とても面白いです。
水野晴郎さんではありませんが、「いやぁー、歌舞伎って本当に良いもんですね!」と言いそうになってしまいました。
筋書といって、演目のあらすじなどのパンフレットを購入

お土産に買った名物の「めで鯛焼き」

まいう~
デビューその② ~ 長財布 ~
ずーっと二つ折り財布を使ってきたんですが、長財布に挑戦!
春財布を意識したわけではありませんが、ちょっと気分を変えてみようと思い購入。
買ったのはこれ

開くとこんな感じ。

(写ってる紙幣、使おうとしても誰も受け取ってくれません。なんでだ~!)
使い始めの感想としては、「でかいな」です。
春財布:春に買う財布。「春」が「張る(=ふくらむ)」と同音であることから、俗に金運を呼び込むとされる。
2017年03月07日
スタートの春
新しい事を始めるのに最も適した季節です。
『春』
夏は暑さが言い訳になり、冬は寒さが言い訳になります。
春は花粉が言い訳になるけど。。。
あ。じゃあ 新しい事を始めるには・・・秋が一番良くね?(・3・) (・3・) (・3・)
本末転倒ですね(笑)
さて。私にとっての春は
新茶なんだけどさーーーー 昨日とまるかぶり♥
(´∀`*)テヘ。 そんな訳で・・・ 新茶シーズンに向けてHPを新しくしようと・・・
計画中!!
チャレンジの春です。

『春』
夏は暑さが言い訳になり、冬は寒さが言い訳になります。
春は花粉が言い訳になるけど。。。
あ。じゃあ 新しい事を始めるには・・・秋が一番良くね?(・3・) (・3・) (・3・)
本末転倒ですね(笑)
さて。私にとっての春は
新茶なんだけどさーーーー 昨日とまるかぶり♥
(´∀`*)テヘ。 そんな訳で・・・ 新茶シーズンに向けてHPを新しくしようと・・・
計画中!!
チャレンジの春です。

2017年03月06日
少しづつ春の気配を感じれるようになってきました
皆様こんにちは!川根の榊原です。
今月のブログのテーマは「春」
3月に入り、気持ち的にはもう春!!
なんですが、まだまだ寒い日が続いております。
でも、
庭の河津桜も咲き始め、
着実に春の訪れを感じることができます。
「春」と言えば”桜” ”花見” ”入学”
などなどが連想されますが、
こちらの川根では、何といっても
”桜”と”新茶”のシーズン到来になります。
川根の桜と言えば、
「家山の桜」


「徳山の桜」


「藤川の河津桜」
場所:川根本町藤川(元保育園近く)
地図はこちら


桜が咲き始めると気分も高まってきます。
やっと暖かくなる~~\(^o^)/
今年は地元の人たちに声をかけて、
朝市的なものを開催してみたいと考えております。
春の訪れとともに、元気よく楽しく過ごせるよう
アンテナを高く生活していこうと思います(;^ω^)
榊原でした。
今月のブログのテーマは「春」
3月に入り、気持ち的にはもう春!!
なんですが、まだまだ寒い日が続いております。
でも、
庭の河津桜も咲き始め、
着実に春の訪れを感じることができます。
「春」と言えば”桜” ”花見” ”入学”
などなどが連想されますが、
こちらの川根では、何といっても
”桜”と”新茶”のシーズン到来になります。
川根の桜と言えば、
「家山の桜」


「徳山の桜」


「藤川の河津桜」
場所:川根本町藤川(元保育園近く)
地図はこちら


桜が咲き始めると気分も高まってきます。
やっと暖かくなる~~\(^o^)/
今年は地元の人たちに声をかけて、
朝市的なものを開催してみたいと考えております。
春の訪れとともに、元気よく楽しく過ごせるよう
アンテナを高く生活していこうと思います(;^ω^)
榊原でした。