企業(個人)の優秀な能力・技術を一部に留めることなく、お互いに有効活用することで其々の活躍できる場を広め、他の人の持っている能力(力)を自分の能力(力)として「活用」できる能力(力)を身につけるための研鑽の場とする、異業種勉強会の活動ブログです。

2016年07月31日

笑いっぱなしの『活用塾』7月定例会報告

皆さん、こんにちは。

代表兼広報委員会メンバーの浜崎です!

7月もあっと言う間に最終日になってしまいましたよね~face15

さて、

本日は、7月26日(火)に開催された『活用塾』7月定例会の報告をさせていただきますface02

と、その前に・・・

当日は、同会場にて大きなイベントがあったようで、
今まで経験したことがないくらいの大渋滞に多くの人が巻き込まれ、
おまけに近隣の駐車場も満車というアクシデントに見舞われ、もう大変でしたface25



では、

本題に・・・


本日の司会は、我らがヒーロー
コナタクこと小長谷さんicon14

これじゃ、なかった
こっちねface15


次いで

ブログ投稿推進委員として素晴らしい押しで、
見事ブログ投稿率を高めてくれた
菱谷さんによる開会の辞face18



本日オブザーバーとして参加してくれた武田さん

同じ牧之原市で、共に絆づくり事業に携わり頑張ってくれてますface02


今回の3分間スピーチは二胡講師の内藤さん

最近の近況をお話ししてくれましたface01


続いては、

交流委員会委員長の青木君による
メンバー本人の「トリセツ」作り


何やら、
今までとは一味も二味も違う取り組みに
メンバーも興味津々

一体これは、誰の「トリセツ」なんだemoji04

案外難しく、皆さんの正解率は意外と低かったなーface15

まだまだ、お互いのことよく理解してないな~
という声が多かったですねicon10


さて、

今回のメインである20分プレゼンのプレゼンターは???

「癒し工房ツカモト」代表の塚本君

『活用塾』では初となるプレゼンにチャレンジicon14

テーマは「笑ってますか?」~笑う門には福来たる~

とても、初めてとは思えない素晴らしいプレゼンでしたよface22
さすが笑いと癒しの達人
テーマ通り、皆を笑いの渦に巻き込んでいましたよface21


このプレゼンに感化され
きっとこの人(増田さん)が
声の出ない笑いを家で練習してくれているはずですface18




グループでのデイスカッション

今の話し(プレゼン)のコア(核)は何だろな~?


果たして
プレゼンター(話し手)の思いは、ちゃんと伝わったかな???

ドキドキemoji01


最後は、皆でのグループディスカッション

皆、自分の仕事に活かせるアイデアが、沢山見つかったようですよface02


最後は、この人(永田先生)がビシッと締めてくれました

人を笑顔にしてくれる達人ですface02



いかがでしたでしょうか?

楽しさが伝わってきましたか?face18

こんな個性豊かなメンバーがいる『活用塾』に興味をお持ちの方は、
是非一度定例会に参加してみませんか?face02

参加してみたいな~という方は、

このブログにコメントを入れるか、代表の私宛にメッセージ(オーナーにメッセージ)を入れて下さい。
折り返し、ご連絡いたします。





さて、次回8月は・・・

毎年恒例となっています親睦会(飲み会)を開催しますicon36

メンバーは勿論ですが、
オブザーバー参加もOKですので『活用塾』に興味のある方は、是非お越しくださいねemoji01face02

※会場については、後日fb(イベント)にて発表します。(日時 8/30日 19時より)





  


投稿者(FPハマちゃん) at 09:00コメント(1)定例会

2016年07月25日

my 水着コレクション☆彡

あっemoji01
マイブームは終わりでしたね。

でも、今巷でブーム 島田駅前 シェアショップ 「ソライロビル」で開催されている
金曜日はパンとコーヒー」というイベントでは
カスタマイズ バーガー フェス が人気なんですface03



4種類のバンズ  プレーン 全粒粉 ライ麦 雑穀パン 
3種類のメイン  メンチカツ コロッケ ハムカツ
5種類のトリイソース  中農 完熟 カレー オムライス 桶底
からお好きなものを選び 自分好みのバーガーを作るんですicon06
美味しい + 楽しい ダブルで楽しめる企画に
人気爆発中ですemoji02


  

投稿者(まみさん) at 21:46コメント(1)メンバー日記

2016年07月22日

新しい相棒 ♪

こんばんは。
中国楽器、二胡の講師をしている内藤ゆみ子です。

今は新しい楽器がマイブーム?

二胡という楽器は、弾けば音が出るって代物ではありません!音は出ますけどね(笑)

皮が振動に慣れてくると、あのしっとりした独特の音色を放つようになるのです。それまでは弾いて弾き込んで行くのです。

これから、どんな音色になるのか楽しみです♪  

投稿者(内藤ゆみ子) at 22:03コメント(0)メンバー日記

2016年07月19日

やっぱりこれかな~

交流委員会の塚本です。
マイブーム。



そう、たけのこの里!
最近というか昔から大好きです。
小学校から帰ってくると近所にあったスーパーに行き
たけのこの里とファンタ青りんご味を買っていました。
ほぼ毎日このメニューでした。



毎日食べ続けた結果こんなものを手に入れました。


たけのこときのこのトランシーバー!!
まだ使える(^▽^;)

大人になってからもコンビニへ行くとついついチェックしてます。
マロン味、イチゴ味、抹茶味・・・
いろいろ出てますがやっぱりノーマルが一番すき。

熱い緑茶とたけのこの里を頂きながら家でのんびり映画鑑賞。
贅沢なひとときです。
(*^^*)
  

投稿者(塚本英夫) at 18:26コメント(0)

2016年07月18日

マイブーム ラジオ

活用塾メンバーの増田です。

今月のテーマは、「マイブーム」

今の小さなマイブームは、ラジオ

2年前までのサラリーマン地代は、ラジオは、通勤時間の暇つぶしに
ポッドキャスト(スマホでラジオなどの音声番組をダウンロードして聞く仕組み)で
日に1時間程度だったのですが、

今は、日中と深夜帯はほとんどラジオが流れています。

ラジコ(スマホアプリ)で主にTBSラジオを聞いています。
 *ラジコでTBSラジオ(県外のラジオ)を聞くために毎月350円(税別)を契約しています。

たまむすび(月〜金 午後 赤江珠緒)、安住紳一郎の日曜天国(日曜午前)などラジオならではの
ゆる~い番組は、聞き流しにピッタリ

が、お勧めは、荻上チキ・Session-22(月〜金 22:00〜25:00位



テレビでは、朝ナマ、サンデーモーニングなどで、ニコリともせず、政治問題を切っている彼ですが、
ラジオでは、その優秀な頭脳と豊富な知識で、政治以外にも時々のトピックを取り上げています。

なんといっても、テレビでは取り上げないニッチなテーマを深ーく掘り下げてくれるのが魅力です。

あまりにも賢いのと思想的にはジャーナリストにありがちな左寄りの姿勢にイラッと来る場面もあるのですが、
それをおいても、彼の論理的かつ冷静な切り口は秀逸です。

(が、そんな彼もつい先日、妻以外の愛人のいて、しかも妻公認というニュースが。。。。)

ラジオというと今ではすっかりマイナーなメディアとなった感がありますが、スマホの登場で昔よりずっと身近になっています。






ラジオをちゃんと聞くようになったのは、ここ2年位ですが、
そのルーツは、実は、約40年前の中学時代

今でいうオタクに近いと思うのですが、
買っていた雑誌は、「ラジオの製作」… ラジオマニア必携
聞いていたのは、「短波」… 地球の裏側の電波も
使っていたラジオは、「直ダイ・メカ」… 魚肉ソーセージ大の短波甩アンテナが回る
集めていたのは「ベリカード」… ワライカワセミ

50歳以上の人でもわかる人は少ないかもしれません…
興味があったらググッてください。



  

投稿者(増田雅之) at 22:19コメント(0)メンバー日記