企業(個人)の優秀な能力・技術を一部に留めることなく、お互いに有効活用することで其々の活躍できる場を広め、他の人の持っている能力(力)を自分の能力(力)として「活用」できる能力(力)を身につけるための研鑽の場とする、異業種勉強会の活動ブログです。

2016年07月18日

マイブーム ラジオ

活用塾メンバーの増田です。

今月のテーマは、「マイブーム」

今の小さなマイブームは、ラジオ

2年前までのサラリーマン地代は、ラジオは、通勤時間の暇つぶしに
ポッドキャスト(スマホでラジオなどの音声番組をダウンロードして聞く仕組み)で
日に1時間程度だったのですが、

今は、日中と深夜帯はほとんどラジオが流れています。

ラジコ(スマホアプリ)で主にTBSラジオを聞いています。
 *ラジコでTBSラジオ(県外のラジオ)を聞くために毎月350円(税別)を契約しています。

たまむすび(月〜金 午後 赤江珠緒)、安住紳一郎の日曜天国(日曜午前)などラジオならではの
ゆる~い番組は、聞き流しにピッタリ

が、お勧めは、荻上チキ・Session-22(月〜金 22:00〜25:00位



テレビでは、朝ナマ、サンデーモーニングなどで、ニコリともせず、政治問題を切っている彼ですが、
ラジオでは、その優秀な頭脳と豊富な知識で、政治以外にも時々のトピックを取り上げています。

なんといっても、テレビでは取り上げないニッチなテーマを深ーく掘り下げてくれるのが魅力です。

あまりにも賢いのと思想的にはジャーナリストにありがちな左寄りの姿勢にイラッと来る場面もあるのですが、
それをおいても、彼の論理的かつ冷静な切り口は秀逸です。

(が、そんな彼もつい先日、妻以外の愛人のいて、しかも妻公認というニュースが。。。。)

ラジオというと今ではすっかりマイナーなメディアとなった感がありますが、スマホの登場で昔よりずっと身近になっています。






ラジオをちゃんと聞くようになったのは、ここ2年位ですが、
そのルーツは、実は、約40年前の中学時代

今でいうオタクに近いと思うのですが、
買っていた雑誌は、「ラジオの製作」… ラジオマニア必携
聞いていたのは、「短波」… 地球の裏側の電波も
使っていたラジオは、「直ダイ・メカ」… 魚肉ソーセージ大の短波甩アンテナが回る
集めていたのは「ベリカード」… ワライカワセミ

50歳以上の人でもわかる人は少ないかもしれません…
興味があったらググッてください。





同じカテゴリー(メンバー日記)の記事画像
繋がりが生む職業の多様化
キャニオニング@天竜川
伊勢、志摩の旅
あっ!夏休み。。。。
活用塾と私
私にとっての活用塾 
同じカテゴリー(メンバー日記)の記事
 繋がりが生む職業の多様化 (2017-12-08 20:01)
 キャニオニング@天竜川 (2017-10-23 20:28)
 伊勢、志摩の旅 (2017-09-07 14:31)
 あっ!夏休み。。。。 (2017-08-28 20:12)
 VJデー (2017-08-15 18:24)
 企業寿命30年説 (2017-02-20 10:21)

投稿者(増田雅之) at 22:19│コメント(0) │カテゴリメンバー日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マイブーム ラジオ
    コメント(0)