2011年06月26日
ふじのくに移住・定住推進戦略

静岡県の取り組み「ふじのくに移住・定住促進戦略」は静岡県と市町村
県内約20組の地域団体が協力をして、静岡県の移住・定住人口を増加
させることにより地域の活性化を促進させようというものです。
この県の取り組みに(社)静岡県古民家再生協会も協力させていただく
こととなりました。
移住において、古民家がキーポイントになる現状があります。
戦略に先だち、県内4地区で「くるま座」という地区ごとの情報交換会を
おこないます。6月22日には中部地区の情報交換会は藤枝市の藤の瀬
会館で行われ、当協会からは、私とスカイライトチューブの藤井古民家
鑑定士が出席して熱い議論をしてまいりました。
古民家の活用においては、行政さんとのコラボが必要になることはわかっ
ていましたので今回のお誘いは、非常にうれしいことでした。
まずは、この静岡県の取り組みに全内各地域の古民家鑑定士が協力をさ
せていただきます。
活用塾次期メンバー武藤さんが率いるNPO法人ツナグチカラさんと
も協力体制で臨みこの事業に貢献していきたいと思います。
2011年06月23日
オブザーバーの方よりお礼のハガキをいただきました

先日(6/22)開催の定例会でオブザーバーでご参加いただいた田代さんより手書きのお礼ハガキをいただきました。ご丁寧にありがとうございます。手書きのお便りなんて何年ももらったことないのでいただいた時はかなり恐縮ちゃいました。次回以降の定例会にも参加いただけたらなぁと思います。
(写真はいただいたお手紙…字が上手なんですね~)
2011年06月22日
ミニセミナーご意見ありがとうございました
本日、「これからの日本の住まいをかんがえよう」をテーマに
ミニセミナーを担当させていただきました、
一般社団法人 静岡県古民家再生協会
和らぎの家すまい工房 代表 富田道明です。
素人には、難しいのご意見をいただき、自分の考えの無さを棚の上に
置きっぱなしにして さすが異業種交流会 活用塾だなあ
と感心しました。
明日より、絵や写真をより追加してわかりやすくパワーポイントの改造に挑みます。
「グリーン建築 和らぎの家」を県内に広く紹介しなくてはなりません。
今日も、良い勉強をさせていただきました。
メンバーのみなさん、オブザーバーのみなさん ありがとうございました。
ミニセミナーを担当させていただきました、
一般社団法人 静岡県古民家再生協会
和らぎの家すまい工房 代表 富田道明です。
素人には、難しいのご意見をいただき、自分の考えの無さを棚の上に
置きっぱなしにして さすが異業種交流会 活用塾だなあ

と感心しました。
明日より、絵や写真をより追加してわかりやすくパワーポイントの改造に挑みます。
「グリーン建築 和らぎの家」を県内に広く紹介しなくてはなりません。
今日も、良い勉強をさせていただきました。
メンバーのみなさん、オブザーバーのみなさん ありがとうございました。
2011年06月21日
進化存続?価値は自ら創り出す!

本日、6月の『活用塾』定例会が開催されました

恒例のメンバー全員による3分間スピーチからはじまり、

オブザーバーの紹介、
メンバー持ち回りによるミニセミナー、
その後のグループディスカッションと
回数を重ねるごとに、
レベルアップしていく定例会です

今回のセミナー担当は、
一般社団法人静岡県古民家再生協会代表理事でもあり、富田工務店の代表を務める 富田道明 氏でした。

「これからの日本の住まいを考える」
テーマで、
今までにない、新材+古材(古民家の廃材)を使ったグリーン建築(新旧資材のコラボを通した新築住宅)を推進していくという強い決意の元、
熱弁を語ってくれました

メンバーは、それぞれに感じた事を発表者にフィードバックし、参加者全員がいろんな気づきを得ることができた、貴重な時間でした。
このように異業種勉強会『活用塾』では、次世代を担う熱い志しを持った人達が集う、大変意義のある勉強会の場なのです。

今回4名の方がオブザーバー参加してくれました


※次回7月は、第4火曜日の7/26(火)の開催となります。
ご興味のある方は、オーナー宛にコメントorか直接メールをして下さい

2011年06月16日
Q.活用塾とは?
A.それぞれの道(職業)のプロが、それぞれの得意分野を持ち、自らの能力(力)を惜しみなく出し合いながら、お互いの能力(力)とマーケットを有効活用しながら共に発展成長し続け、人生の成功者を目指していく塾です【定例会】
原則毎月第3火曜日に開催
*月により第4火曜日開催あり
(詳細はブログカテゴリー「定例会の様子」にてご確認下さい)
18:45~21:15
島田市「市民会館」または「プラザおおるり」にて定例会開催
◎定例会会場地図はこちら
【参加資格】
メンバー及びオブザーバー
※自ら定例会へのオブザーバー参加をご希望の方は、下記にあります「オーナーへメッセージ」からその旨をお知らせ下さい。
(経営者、自営業者、起業思案中の方etc・・・性別職種不問)
※このブログはメンバーからの記事投稿で成り立っています。
新規投稿
新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
アクセスカウンタ
最近の記事
みんなの思い・・・届け義援金 (8/17)
伝家の宝刀を磨け! (4/29)
コロナウィルス禍でワタシ達ができること。 (3/30)
第2回 異業種勉強会「活用塾」情報交換会 (2/23)
そろそろ再始動の時期かな? (6/22)
最近のコメント
富田 / コロナウィルス禍でワタシ達・・・
FPハマちゃん / そろそろ再始動の時期かな?
遠州工機@中川 / 繋がりが生む職業の多様化
遠州工機@中川 / 今年変わったこと
あけぼの / 変化・・・
ブログ内検索
お気に入り
読者登録
QRコード

過去記事
Copyright(C)2025/異業種勉強会『活用塾』 ALL Rights Reserved <designed by ウェブアプリ>