2011年06月22日
ミニセミナーご意見ありがとうございました
本日、「これからの日本の住まいをかんがえよう」をテーマに
ミニセミナーを担当させていただきました、
一般社団法人 静岡県古民家再生協会
和らぎの家すまい工房 代表 富田道明です。
素人には、難しいのご意見をいただき、自分の考えの無さを棚の上に
置きっぱなしにして さすが異業種交流会 活用塾だなあ
と感心しました。
明日より、絵や写真をより追加してわかりやすくパワーポイントの改造に挑みます。
「グリーン建築 和らぎの家」を県内に広く紹介しなくてはなりません。
今日も、良い勉強をさせていただきました。
メンバーのみなさん、オブザーバーのみなさん ありがとうございました。
ミニセミナーを担当させていただきました、
一般社団法人 静岡県古民家再生協会
和らぎの家すまい工房 代表 富田道明です。
素人には、難しいのご意見をいただき、自分の考えの無さを棚の上に
置きっぱなしにして さすが異業種交流会 活用塾だなあ

と感心しました。
明日より、絵や写真をより追加してわかりやすくパワーポイントの改造に挑みます。
「グリーン建築 和らぎの家」を県内に広く紹介しなくてはなりません。
今日も、良い勉強をさせていただきました。
メンバーのみなさん、オブザーバーのみなさん ありがとうございました。
この記事へのコメント
富田さん、
今日の盛り上がりはすごかったですね!!
みんな着実にパワーアップしてる!!
今日確信したんですけど、
「迷ったら、活用塾に投げかけろ!」
って思いました。
みんなの意見がでるにしたがって、”具体的な案”が出てくるんですよね。
山椒は小粒でもピリリと辛いほうが良い・・・
活用塾もまだまだメンバーは少ないかもしれませんが、一人ひとりの意識は間違いなく高い!
これからもみんなで盛り上げていきましょう( ^-^)/(^o^)
お疲れ様でした・・・
今日の盛り上がりはすごかったですね!!
みんな着実にパワーアップしてる!!
今日確信したんですけど、
「迷ったら、活用塾に投げかけろ!」
って思いました。
みんなの意見がでるにしたがって、”具体的な案”が出てくるんですよね。
山椒は小粒でもピリリと辛いほうが良い・・・
活用塾もまだまだメンバーは少ないかもしれませんが、一人ひとりの意識は間違いなく高い!
これからもみんなで盛り上げていきましょう( ^-^)/(^o^)
お疲れ様でした・・・
投稿者(akebono)) at 2011年06月22日 00:33
ありがとうございました。
投稿うまく操作できづ、2回してしまったよです。
まづは、浜崎さんブログ投稿にて
ひとつけしていただけないですか
よろしくです。
投稿うまく操作できづ、2回してしまったよです。
まづは、浜崎さんブログ投稿にて
ひとつけしていただけないですか
よろしくです。
投稿者(いなかっぺ トミー) at 2011年06月22日 05:13
お疲れ様でした。 意味の込められた昔の建物の特徴や工夫など本当に興味深い内容でした。
近代の建物と捉え方が全く違うんですね。
今回は、僕も自身のセミナー後、初めて人の公演を聞き、少し成長した感覚で観ることができました。
楽しかったですよ。 今月は是非、ブログ投稿の催促をしてください。
お疲れ様でしたーーーー
にゃおきえん☆
近代の建物と捉え方が全く違うんですね。
今回は、僕も自身のセミナー後、初めて人の公演を聞き、少し成長した感覚で観ることができました。
楽しかったですよ。 今月は是非、ブログ投稿の催促をしてください。
お疲れ様でしたーーーー
にゃおきえん☆
投稿者(あおきえん)) at 2011年06月22日 09:20
富田さん、
昨日はお疲れさまでした。
ワタシは今回、富田さんの目指す方向性が日本の建築業に競争力をもったモデルになる可能性があると、個人的には思います。
1)古くても良いモノは良い
2)日本人の人間性
3)環境への配慮
これらの良い部分が「良いモノ」であることをPR→商品化できれば良いですね。
それが自分の好きなモノであるとか、得意である分野であれば、仕事がこの上なく楽しいものになると思います。
今回のセミナーが事業推進の肥やしになることを期待しています。
ナカガワ
昨日はお疲れさまでした。
ワタシは今回、富田さんの目指す方向性が日本の建築業に競争力をもったモデルになる可能性があると、個人的には思います。
1)古くても良いモノは良い
2)日本人の人間性
3)環境への配慮
これらの良い部分が「良いモノ」であることをPR→商品化できれば良いですね。
それが自分の好きなモノであるとか、得意である分野であれば、仕事がこの上なく楽しいものになると思います。
今回のセミナーが事業推進の肥やしになることを期待しています。
ナカガワ
投稿者(遠州工機@中川) at 2011年06月22日 22:46
富田さんミニセミナーお疲れ様でした(^-^)/
今回の活用塾は活用塾の怖さと素晴らしさを思いっきり感じられる内容でした(^-^)/
メンバーが富田さんのために言う指摘を素直に、そして前向きに捉えられるあなたは必らず今やり遂げようとしてる目標を達成出来るでしょう。
富田さん、活用塾メンバーから受けるシゲキを肥やしにして自分もこれまで以上に向上心もって前に進んでく思いを強くしました。
今後とも宜しくお願いします(^。^)
今回の活用塾は活用塾の怖さと素晴らしさを思いっきり感じられる内容でした(^-^)/
メンバーが富田さんのために言う指摘を素直に、そして前向きに捉えられるあなたは必らず今やり遂げようとしてる目標を達成出来るでしょう。
富田さん、活用塾メンバーから受けるシゲキを肥やしにして自分もこれまで以上に向上心もって前に進んでく思いを強くしました。
今後とも宜しくお願いします(^。^)
投稿者(海野企画) at 2011年06月23日 19:37
富田さん、昨日はおつかれさまでした。
また、言いたいこと言っちゃってすみませんでした。
是非多くの人にわかりやすく伝え、その価値に気づいてもらいたいですよね。
これからも、一緒にこの価値伝えていきましょうね。
また、言いたいこと言っちゃってすみませんでした。
是非多くの人にわかりやすく伝え、その価値に気づいてもらいたいですよね。
これからも、一緒にこの価値伝えていきましょうね。
投稿者(スカチューマン
)) at 2011年06月24日 01:18

富田さん、お疲れ様でした。
いやぁ、木って本当にいいもんですね~(水野晴郎みたいに)
良いところとかスゴイところって、分かってる人に教えてもらわないと気付かないですよね。
そういうことが分かると楽しくなります。
これを機会にレベルアップしたら、聴いて楽しいプレゼンになるんだろうな~
楽しみだな~
ヘロヘロなSRコナガヤ でした
いやぁ、木って本当にいいもんですね~(水野晴郎みたいに)
良いところとかスゴイところって、分かってる人に教えてもらわないと気付かないですよね。
そういうことが分かると楽しくなります。
これを機会にレベルアップしたら、聴いて楽しいプレゼンになるんだろうな~
楽しみだな~
ヘロヘロなSRコナガヤ でした
投稿者(SRコナガヤ)) at 2011年06月24日 22:57
富田さん 先日はお疲れさまでした
会員登録出来ましたので投稿させて頂きます。
古民家再生の利用価値がよくわかりました。私的にはプレゼンの内容はよく理解でき素晴らしいものだったと思いました。
しかしながらそのあとのメンバーからの批評が厳しかったのにはびっくりさせられました。
活用塾に参加していると無茶苦茶自分が高められますね。
会員登録出来ましたので投稿させて頂きます。
古民家再生の利用価値がよくわかりました。私的にはプレゼンの内容はよく理解でき素晴らしいものだったと思いました。
しかしながらそのあとのメンバーからの批評が厳しかったのにはびっくりさせられました。
活用塾に参加していると無茶苦茶自分が高められますね。
投稿者(良知) at 2011年06月25日 06:21
御疲れ様です。
たくさんのコメントありがとうございました
今回、セミナーさせていただいたのは、
ビジネスプランですので、あくまで現実性
が要求されます。
その意味でみなさんの意見や感想は
セミナーの前から期待をしていました。
予想以上のご意見をいただいうれしく
おもっています。
もっと、各論をつめて一般のお客さまへ
分かりやすくしていくことがやはり重要
であり、難しいことを再確認できました。
必ず完成させたいと意欲がわいてきました。
ありがとうござました。
たくさんのコメントありがとうございました
今回、セミナーさせていただいたのは、
ビジネスプランですので、あくまで現実性
が要求されます。
その意味でみなさんの意見や感想は
セミナーの前から期待をしていました。
予想以上のご意見をいただいうれしく
おもっています。
もっと、各論をつめて一般のお客さまへ
分かりやすくしていくことがやはり重要
であり、難しいことを再確認できました。
必ず完成させたいと意欲がわいてきました。
ありがとうござました。
投稿者(いなかっぺ トミー) at 2011年06月25日 16:29
皆さんの活発な投稿が、メンバー同士のコミュニケーションとなり、活用塾の盛り上がりを他の人達に伝えていくことになるんですよね。
まさに、
この行動が自らに返ってきますよ^^v
何事も、
自分がしてもらいたいことを
人にしなさい
この言葉に尽きますよ!
まさに、
この行動が自らに返ってきますよ^^v
何事も、
自分がしてもらいたいことを
人にしなさい
この言葉に尽きますよ!
投稿者(FPハマちゃん
)) at 2011年06月25日 17:04
