2013年03月31日
川根へ花見
メンバーのみなさん、こんにちわ!
世の中はすっかり春って感じで、いろいろな場面で新生活がスタートする時期ですね。
世間一般での年度末の休日を普通に過ごすことができるのがウレシイのか悲しいのか…
その休日を、母方の実家で花見の予定でしたがあいにく桜が全く咲いておらず、延期。
…で、先日当ブログで川根の桜が見頃だっていう投稿があったんで、家族揃って川根へ行くことにしました。
メンバーの榊原さんのお店『川根あけぼの』へお邪魔するのも目的の一つです。
活用塾メンバーのみなさんも結構訪れており、”川根のあけぼの詣で”は一度やっておかないといけませんよね!
あけぼのさんに向かう道中に、ブログにあった桜トンネルと家山の桜があります。しかしスゴい人で車もなかなか停められそうに無い。
時間も時間だったので、まずあけぼのさんで食事をすることにしました。
(なんとメンバーの三井さんも来店していたみたいです。)
弟に運転手をやってもらったんで、とりあえずおでんで乾杯して、あけぼの膳をいただきました。
大根ラーメン、おいしかったです。facebookで紹介されていた桜ぷりんもいただいちゃいました。
(写真は厨房の榊原さんにかわりウルトラマンタロウに登場いただいてます。)

榊原さんに「家山が混んでる」という話をしたところ、「ここから先の徳山も良いよ」って教えてくれたのでそこへ行ってみることにしました。
コチラが徳山の桜です。

たくさんあるって訳では無いのですが、桜の木それぞれが立派で開花もちょうどイイ感じ。
自然の中に溶け込んでるって感じで良かったですね。(なにより人が少ないのが良かった。)
帰りは母親がついてきた目的の春タケノコを買って、川根温泉に入って帰ります。
+αでSLとサクラのコラボも楽しめました。川根ならでは花見ですね。
来年は榊原さんに弁当つくってもらってここでご飯たべたいですね~

来期に向けて良いリフレッシュができました。榊原さん、ありがとうございます!!
ナカガワ
2013年03月29日
3月の定例会の様子・・・
広報代理の青木です。 今月もS氏に代わり私の方で定例会の様子をUPさせて頂きます。
今月の定例会は研修と言う形で、活用塾の趣旨と今後の展望を話し合う機会となりました。
まあ… それをここに書くと…長くなっちゃうので…(笑)
ざっくりと。『活用塾設立趣旨及び目的』 こちらをご覧ください。
まずは、皆の顔の表情を強制的に柔らかくする、恐怖のエクササイズ・・・ラフターヨガから・・・

三井先生・・・ ホント・・・みんな・・・ニコニコっす!! ヽ(´Д`;)ノ
続きまして、代表浜崎氏による『活用塾が目指すもの』
メンバー各々、現在の自己分析及び今後の展望についてのお話。

完全に魔法をかけています(笑)
そんなマジックを見たメンバーの真剣な眼差しをご覧ください。

真剣に考える安部さん。 落ち着いた表情の市川さん。

眼鏡の奥に熱い眼差し高橋くん。 今夜の夕飯が気になる海野さん。

中年の星 曽根さん。 ガンダム世代の鈴木さん。

優しい母 栗山さん。 監査役に就任した 永田さん(女性)
活用塾も、設立して三年。 参加メンバーも毎回30人を超える様になり個々のレベルアップ
はもちろん、会としても成長しています。
これだけ多種多彩なメンバーがいる訳ですから、自然と「コラボビジネス」の話にはなりますよね✩
そんな訳で第二部は数々のコラボを手がける安部氏による
『できる?できない?コラボビジネス』と言うテーマの下お話を頂きました。

5つのグループに分け各テーブル毎に意見を出し合い、考えます。
良いヒラメキ✩はあったのでしょうか・・・
メンバーの皆んなは全員第一線で頑張る戦士達。 アイテムも豊富です。

オッサンの手がデカイ訳ではありません。 ipad mini です。(笑)
ipadでメモってると思いきや…FB中だったりする(笑)
ボールペンも、もちろん「ユンケル」製。(笑)
まあ・・・・・・・そんな訳でみんな・・・ユンケル飲みながら頑張ってるって訳です。。。(笑)
最後はこの方の漫談でおしまいです。
そんなお茶目なオヤジ集団のこれからに是非ご期待下さい(*´∀`*)
広報代理の あおきえんでした✩
今月の定例会は研修と言う形で、活用塾の趣旨と今後の展望を話し合う機会となりました。
まあ… それをここに書くと…長くなっちゃうので…(笑)
ざっくりと。『活用塾設立趣旨及び目的』 こちらをご覧ください。
まずは、皆の顔の表情を強制的に柔らかくする、恐怖のエクササイズ・・・ラフターヨガから・・・


三井先生・・・ ホント・・・みんな・・・ニコニコっす!! ヽ(´Д`;)ノ
続きまして、代表浜崎氏による『活用塾が目指すもの』
メンバー各々、現在の自己分析及び今後の展望についてのお話。

完全に魔法をかけています(笑)
そんなマジックを見たメンバーの真剣な眼差しをご覧ください。


真剣に考える安部さん。 落ち着いた表情の市川さん。


眼鏡の奥に熱い眼差し高橋くん。 今夜の夕飯が気になる海野さん。


中年の星 曽根さん。 ガンダム世代の鈴木さん。


優しい母 栗山さん。 監査役に就任した 永田さん(女性)
活用塾も、設立して三年。 参加メンバーも毎回30人を超える様になり個々のレベルアップ
はもちろん、会としても成長しています。
これだけ多種多彩なメンバーがいる訳ですから、自然と「コラボビジネス」の話にはなりますよね✩
そんな訳で第二部は数々のコラボを手がける安部氏による
『できる?できない?コラボビジネス』と言うテーマの下お話を頂きました。

5つのグループに分け各テーブル毎に意見を出し合い、考えます。

メンバーの皆んなは全員第一線で頑張る戦士達。 アイテムも豊富です。


オッサンの手がデカイ訳ではありません。 ipad mini です。(笑)
ipadでメモってると思いきや…FB中だったりする(笑)
ボールペンも、もちろん「ユンケル」製。(笑)

まあ・・・・・・・そんな訳でみんな・・・ユンケル飲みながら頑張ってるって訳です。。。(笑)
最後はこの方の漫談でおしまいです。

そんなお茶目なオヤジ集団のこれからに是非ご期待下さい(*´∀`*)
広報代理の あおきえんでした✩
2013年03月27日
家山の桜
おはようございます。
川根の榊原です。昨日は定例会参加出来なくて残念orz
定例会の様子もブログにアップできないので・・・
川根の桜の様子をアップします(^_^;)
いよいよ川根の桜が最高に盛り上がってきました!!
ということで、一昨日の家山の桜の様子を写真でご覧ください。
今度の土日は最高に綺麗になりそうです!!


平日だというのにすごい人!!


地元の特産品も沢山並んでいます。


町全体がピンク色に染まり


そこはまるで別世界!!


桜
とSL


そうだ・・・川根に行こう・・・・・・
あけぼのまで、お車でお越しの場合
家山桜より20分地図はこちら
徳山のしだれ桜まで10分地図はこちら
徳山桜周辺情報はこちら
千頭駅周辺まで20分
皆様のお越しを心よりお待ちしております。^^v
では、今日も元気に参りましょ~~!!
川根&あけぼの情報でした・・・(^_^;)
榊原
川根の榊原です。昨日は定例会参加出来なくて残念orz
定例会の様子もブログにアップできないので・・・
川根の桜の様子をアップします(^_^;)
いよいよ川根の桜が最高に盛り上がってきました!!
ということで、一昨日の家山の桜の様子を写真でご覧ください。
今度の土日は最高に綺麗になりそうです!!


平日だというのにすごい人!!


地元の特産品も沢山並んでいます。


町全体がピンク色に染まり


そこはまるで別世界!!


桜



そうだ・・・川根に行こう・・・・・・
あけぼのまで、お車でお越しの場合
家山桜より20分地図はこちら
徳山のしだれ桜まで10分地図はこちら
徳山桜周辺情報はこちら
千頭駅周辺まで20分
皆様のお越しを心よりお待ちしております。^^v
では、今日も元気に参りましょ~~!!

川根&あけぼの情報でした・・・(^_^;)
榊原
2013年03月24日
梨の受粉が始まりました!
皆さま、こんにちは!
静岡でも昨日桜の満開宣言が出たばかりですが、我が家では梨の開花で一番神経を使う時にきています。
といいますのも、我が家では長年梨を作っていまして(今では76の母親が主にやっていますが)
昨年に続いて手作業による受粉作業が始まりました。
受粉というと、雌しべの先端に雄しべをつけるというアレです。(コラコラ、変なこと考えちゃダメ!って僕だけですか?)
実は形の良い実を成らそうと、一昨年初めて受粉をやったのですが、受粉の時期を誤り大失敗してしまったのです。
ですので今年は去年の二の舞がないように、情報収集などして事前準備していました。こんな僕でも失敗して学習しました
梨の花は直径2センチくらいで、中心に雌しべが6本あって、その周りに雄しべが20本位あります。ピンクに見えるのが雄しべです。
梨は同じ品種では、実付きが悪いので、あえて別の品種の花粉を付けるのです。
受粉は梵天(ボンテン)という耳かきみたいな棒を使って、やさしくポンポンとなでてやります。
2週間もすれば実を結び、ひと安心です。
2013年03月24日
さっちゃんニコニコ通信4月号!のこと。
皆さん こんにちは
いかがお過ごしでしょうか♪
またまた「さっちゃんニコニコ通信4月号!」発行するに当たりまして
3/27志太倫理法人会様のモーニングセミナー内で
この「さっちゃんニコニコ通信4月号!」の持つ力について
ご説明させていただこうと思っております。
聞けば聞くほど
「やるしかないかな 笑」
「もうやけっぱちだ、やります!」
「やれば、いいんでしょ。」
という気持ちになると思います。
私はある方から教わったのですが
実はその方はセミナーを受講して
このテクを習得したとの事。
それを3/27にご参加してくださった方には
無料で、お教えしちゃいます♪
もし、気になった方は
早朝で大変かも知れませんが
参加されてみてはいかがですか?
もう来月には
「〇〇ちゃんニコニコ通信!」
発行してると思いますよ(キッパリ!)


いかがお過ごしでしょうか♪
またまた「さっちゃんニコニコ通信4月号!」発行するに当たりまして
3/27志太倫理法人会様のモーニングセミナー内で
この「さっちゃんニコニコ通信4月号!」の持つ力について
ご説明させていただこうと思っております。
聞けば聞くほど
「やるしかないかな 笑」
「もうやけっぱちだ、やります!」
「やれば、いいんでしょ。」
という気持ちになると思います。
私はある方から教わったのですが
実はその方はセミナーを受講して
このテクを習得したとの事。
それを3/27にご参加してくださった方には
無料で、お教えしちゃいます♪
もし、気になった方は
早朝で大変かも知れませんが
参加されてみてはいかがですか?
もう来月には
「〇〇ちゃんニコニコ通信!」
発行してると思いますよ(キッパリ!)