企業(個人)の優秀な能力・技術を一部に留めることなく、お互いに有効活用することで其々の活躍できる場を広め、他の人の持っている能力(力)を自分の能力(力)として「活用」できる能力(力)を身につけるための研鑽の場とする、異業種勉強会の活動ブログです。

2013年03月31日

川根へ花見


メンバーのみなさん、こんにちわ!
世の中はすっかり春って感じで、いろいろな場面で新生活がスタートする時期ですね。
世間一般での年度末の休日を普通に過ごすことができるのがウレシイのか悲しいのか…

その休日を、母方の実家で花見の予定でしたがあいにく桜が全く咲いておらず、延期。

…で、先日当ブログで川根の桜が見頃だっていう投稿があったんで、家族揃って川根へ行くことにしました。
メンバーの榊原さんのお店『川根あけぼの』へお邪魔するのも目的の一つです。
活用塾メンバーのみなさんも結構訪れており、”川根のあけぼの詣で”は一度やっておかないといけませんよね!

あけぼのさんに向かう道中に、ブログにあった桜トンネルと家山の桜があります。しかしスゴい人で車もなかなか停められそうに無い。
時間も時間だったので、まずあけぼのさんで食事をすることにしました。
(なんとメンバーの三井さんも来店していたみたいです。)

弟に運転手をやってもらったんで、とりあえずおでんで乾杯して、あけぼの膳をいただきました。
大根ラーメン、おいしかったです。facebookで紹介されていた桜ぷりんもいただいちゃいました。
(写真は厨房の榊原さんにかわりウルトラマンタロウに登場いただいてます。)
川根へ花見

榊原さんに「家山が混んでる」という話をしたところ、「ここから先の徳山も良いよ」って教えてくれたのでそこへ行ってみることにしました。
コチラが徳山の桜です。
川根へ花見
たくさんあるって訳では無いのですが、桜の木それぞれが立派で開花もちょうどイイ感じ。
自然の中に溶け込んでるって感じで良かったですね。(なにより人が少ないのが良かった。)

帰りは母親がついてきた目的の春タケノコを買って、川根温泉に入って帰ります。
+αでSLとサクラのコラボも楽しめました。川根ならでは花見ですね。
来年は榊原さんに弁当つくってもらってここでご飯たべたいですね~
川根へ花見

来期に向けて良いリフレッシュができました。榊原さん、ありがとうございます!!

ナカガワ



同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事画像
みんなの思い・・・届け義援金
今年変わったことって(あったっけ?)
変化・・・
行楽の秋 もうすぐ自然薯が入りますよ!
食欲全開!!!
夏の思い出
同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事
 みんなの思い・・・届け義援金 (2020-08-17 17:11)
 伝家の宝刀を磨け! (2020-04-29 17:40)
 コロナウィルス禍でワタシ達ができること。 (2020-03-30 19:11)
 今年変わったことって(あったっけ?) (2017-12-20 19:50)
 変化・・・ (2017-11-06 09:27)
 行楽の秋 もうすぐ自然薯が入りますよ! (2017-10-02 09:22)

投稿者(遠州工機@中川) at 16:00│コメント(3) │カテゴリスタッフ日記
この記事へのコメント

中川さん、

こちらこそありがとうございました\(^o^)/

ブログにしつこいくらい桜情報アップしましたので、
昨日今日本当にたくさんのお客様のご来店いただきました。

忙しく、バタバタして中川さん達とゆっくりお話も出来ず申し訳なかったですが、川根を満喫していただけたこと嬉しく思います。

またお時間があったら遊びに来てくださいね!!m(__)m
投稿者(akebonoakebono) at 2013年03月31日 16:27

中川さん、あけぼの膳&川根の桜、いいですね。
100年後に残しておきたい風景って感じでおじさんは黄昏てしまいます。(ウルトラマンタロウも)

貴重な写真ありがとうございます。
投稿者(田代) at 2013年03月31日 22:45

榊原さん、今回は行楽シーズンだし、仕方ないですよね。
今度はゆっくりできる時期をみてお伺いします。

田代さん、写真には無いのですが、山々に転々とする野生(だと思うんですが…)の桜も見事ですよ。残しておきたい風景です。

ナカガワ
投稿者(遠州工機@中川遠州工機@中川) at 2013年04月01日 10:25

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
川根へ花見
    コメント(3)