2015年08月19日
今年のお盆休みは・・・
今年もお盆休みがあっという間に終わってしまいました。
お盆休みって名前の休暇が私にあったのかも定かでないのですが・・・
お盆真っ最中だった8月15日は終戦記念日ということで、
今年もあちこちで色々なことがあったようです。
私はと言えば・・・
ウン十年生きてきたのに・・・
新聞とかに毎年掲載されてたんじゃないかと思うけど・・・
今まで読んだことがなかった玉音放送の全文・・・
この日を機会に読んでみようと思い立ったのであります。

原文だと、ふり仮名があっても難しくてさっぱり分かりません。
現代語訳を読んで初めて全文を知ることができました。
「知った」といっても、70年前の人々の心情や環境など知る術もない私にとっては、上っ面だけです。
ですが、とても深くて重いですね。
よい勉強になりました。
因みに、ウィキペディアによると・・・
玉音放送(ぎょくいんほうそう、ぎょくおんほうそう)とは、天皇の肉声(玉音)を放送することをいう。
そうすると、今の時代は1年に何度も玉音放送を聞いていることになりますね。
それだけ平和になった日本にいられることに感謝しなければなりません。
お盆休みって名前の休暇が私にあったのかも定かでないのですが・・・
お盆真っ最中だった8月15日は終戦記念日ということで、
今年もあちこちで色々なことがあったようです。
私はと言えば・・・
ウン十年生きてきたのに・・・
新聞とかに毎年掲載されてたんじゃないかと思うけど・・・
今まで読んだことがなかった玉音放送の全文・・・
この日を機会に読んでみようと思い立ったのであります。

原文だと、ふり仮名があっても難しくてさっぱり分かりません。
現代語訳を読んで初めて全文を知ることができました。
「知った」といっても、70年前の人々の心情や環境など知る術もない私にとっては、上っ面だけです。
ですが、とても深くて重いですね。
よい勉強になりました。
因みに、ウィキペディアによると・・・
玉音放送(ぎょくいんほうそう、ぎょくおんほうそう)とは、天皇の肉声(玉音)を放送することをいう。
そうすると、今の時代は1年に何度も玉音放送を聞いていることになりますね。
それだけ平和になった日本にいられることに感謝しなければなりません。
2015年08月18日
simple olympic じゃなかったの?
パドゥシャのかとうです。
みなさま いかがお過ごしですか?
朝晩若干 過ごしやすくなりましたが
世の中見過ごせない事が色々ありまして
↓これです

なんかエラいことになってますねぇ・・

最初まだこの問題が大事になっていない時
私が初見で感じたのは
なんだか

(多分これを↓イメージした)

そうこう言ってるうちに パクリだ 盗作だ フォントトレースだ・・・・・
今ではぐっちゃぐちゃですww
そもそも オリンピックのデザインって
躍動感とか その国のシンボリックな物を
説明ぬきで 単純明快にわかる方がいい。

1940年に日本で開催するはずだった
まぼろしのオリンピックのエンブレム
まあ 第二次大戦で開催できなかったんですけど
こういうシンプルで 上品なデザインが
最近無くて・・
作り手の説明なしには
なんだかワカンナい物ばかり
建物も エンブレムも ユニホームも
バレエも いったい何を表したいんでしょうねぇ・・・
いったいどこに落ち着くのやら?
タグ :かとすみ
2015年08月11日
活用塾5周年記念イベントのご案内
異業種勉強会『活用塾』5周年記念講演
輝く不良牧師
特別講師:アーサーホーランド牧師
講演会 8月25(火) 18:30~(開場17:50~)
会場 小杉苑 静岡県藤枝市青木2-35-30
054-641-3321
地図はこちら
お問い合わせ、お申し込みは下記専用フォームより


活用塾も今年で5年目となりました。
発足当時は5名のメンバーからスタートし、
今では30名の登録がある団体になりました。
個々の持つ力を共有し、新たなビジネスチャンスをつかむため、
メンバー同士が切磋琢磨しております。
今回記念すべき5周年を迎えるにあたって、
素敵な講師をお迎えすることが出来ました。
アーサーホーランド牧師
元ヤクザを率いた破天荒な牧師、
HPのトップページを見ると本当に牧師さん??
と思うが、読んでいるうちに自然と引き込まれていく。
多くの経験が彼をそうさせたであろうと勝手に想像をしてしまい、
いつの間にか好きになっている。
全国からオファーがかかる中、アーサーホーランド牧師さんが
活用塾5周年記念イベントの講演に快く応じてくださいました。
ご興味ございます方は是非いらしてください。
ただし定員になり次第受付終了になりますのでご了承ください。
お申し込みは下記専用フォームよりお願いします。
『活用塾』5周年記念講演お申込フォーム
必要事項をご記入の上、送信ボタンをクリックしてください。
すぐに登録完了メールが届きます。
万が一、3分以内にメールが届かない場合は、
メールアドレスの入力ミスが考えられますので、
大変お手数ですが、再度入力をお願いします。
※頂いた個人情報は『活用塾』の活動に必要な範囲内で利用するものとし、
その他の目的には使用せず安全管理に適切な処置を講じてまいります。
お申込み専用フォームはこちら
活用塾に関するお問い合わせは、
浜崎氏宛にご連絡いただくか、
活用塾Facebookページに「いいね!」していただけば、オーナーより連絡させていただきます。
輝く不良牧師
特別講師:アーサーホーランド牧師
講演会 8月25(火) 18:30~(開場17:50~)
会場 小杉苑 静岡県藤枝市青木2-35-30
054-641-3321
地図はこちら
お問い合わせ、お申し込みは下記専用フォームより


活用塾も今年で5年目となりました。
発足当時は5名のメンバーからスタートし、
今では30名の登録がある団体になりました。
個々の持つ力を共有し、新たなビジネスチャンスをつかむため、
メンバー同士が切磋琢磨しております。
今回記念すべき5周年を迎えるにあたって、
素敵な講師をお迎えすることが出来ました。
アーサーホーランド牧師
元ヤクザを率いた破天荒な牧師、
HPのトップページを見ると本当に牧師さん??
と思うが、読んでいるうちに自然と引き込まれていく。
多くの経験が彼をそうさせたであろうと勝手に想像をしてしまい、
いつの間にか好きになっている。
全国からオファーがかかる中、アーサーホーランド牧師さんが
活用塾5周年記念イベントの講演に快く応じてくださいました。
ご興味ございます方は是非いらしてください。
ただし定員になり次第受付終了になりますのでご了承ください。
お申し込みは下記専用フォームよりお願いします。
『活用塾』5周年記念講演お申込フォーム
必要事項をご記入の上、送信ボタンをクリックしてください。
すぐに登録完了メールが届きます。
万が一、3分以内にメールが届かない場合は、
メールアドレスの入力ミスが考えられますので、
大変お手数ですが、再度入力をお願いします。
※頂いた個人情報は『活用塾』の活動に必要な範囲内で利用するものとし、
その他の目的には使用せず安全管理に適切な処置を講じてまいります。
お申込み専用フォームはこちら
Powered By 無料メールフォーム オレンジフォーム
活用塾に関するお問い合わせは、
浜崎氏宛にご連絡いただくか、
活用塾Facebookページに「いいね!」していただけば、オーナーより連絡させていただきます。
2015年08月08日
コラボ企画のマーケット
みなさん、こんにちは。活用塾メンバーの臼井です。
先日、某スーパーにて面白いものを見つけたので、その一部を紹介したいと思います。
それは食品業界、特にお菓子業界でみられるコラボマーケットについてです。
ご存知の通り、菓子業界規模は、年間1兆4,000億を創出していますが、昨今の円安による原料高騰
少子化により、年間売上高も頭打ちのようです。
その現状打破のために、大手をはじめ『カロリーオフ』・『減塩』など健康志向のお菓子や、プレミアム感を出した
『大人の〇〇』というような、いままで子供をターゲットしていた商品でさえ、社会人をターゲットに絞った商品開発をしています。
そんななか、今年は小売店(スーパー)限定商品がやたら、店頭で目立つような気がします。
もちろん、大手菓子メーカーさんの商品が、実棚にも導入されていますが、やはり差別化をしていくうえで
〇〇スーパー限定とか、◎◎店数量限定商品などNo,1より、Only Oneのマーケットが広がりつつあるのではないかと
個人的に感じます。
そこで、この前見つけた商品が、カルビーやドリトスがペプシがコラボした商品、菓子と飲料のコラボという今までなかった
コラボマーケット商品が、西友・サニー限定商品という商品化を打ってきたことには、久しぶりに感心しました。

ここで大事なのは、自社のブランドマーケットも大切ですが、今のニーズから考えると、異業種との商品コラボも、アイデア一つで
新たなマーケットが創出できる点だと思います。タンドリーチキン味やジャンバラヤ味のチップスや炭酸飲料も単体だけでは
どこにでもありがちな商品ですが、そこにあえてコラボ商品を作る+売り先限定という付加価値がつけば、消費者への訴求力も
上がることかと思います。
私もメンバーになっている『活用塾』でも、本当に色々な異業種のプロフェッショナルの方々が多いので、
毎回の定例会では、本当に勉強になります。
そして、メンバーとの交流もあるので、近い将来、新しいコラボが出来そうなので楽しみです。
今月下旬には、オブザーバーの方でも参加できる記念講演+懇親会もありますので
興味のある方は、当ブログにメールを送ってくださいね。
活用塾メンバー 臼井
先日、某スーパーにて面白いものを見つけたので、その一部を紹介したいと思います。
それは食品業界、特にお菓子業界でみられるコラボマーケットについてです。
ご存知の通り、菓子業界規模は、年間1兆4,000億を創出していますが、昨今の円安による原料高騰
少子化により、年間売上高も頭打ちのようです。
その現状打破のために、大手をはじめ『カロリーオフ』・『減塩』など健康志向のお菓子や、プレミアム感を出した
『大人の〇〇』というような、いままで子供をターゲットしていた商品でさえ、社会人をターゲットに絞った商品開発をしています。
そんななか、今年は小売店(スーパー)限定商品がやたら、店頭で目立つような気がします。
もちろん、大手菓子メーカーさんの商品が、実棚にも導入されていますが、やはり差別化をしていくうえで
〇〇スーパー限定とか、◎◎店数量限定商品などNo,1より、Only Oneのマーケットが広がりつつあるのではないかと
個人的に感じます。
そこで、この前見つけた商品が、カルビーやドリトスがペプシがコラボした商品、菓子と飲料のコラボという今までなかった
コラボマーケット商品が、西友・サニー限定商品という商品化を打ってきたことには、久しぶりに感心しました。
ここで大事なのは、自社のブランドマーケットも大切ですが、今のニーズから考えると、異業種との商品コラボも、アイデア一つで
新たなマーケットが創出できる点だと思います。タンドリーチキン味やジャンバラヤ味のチップスや炭酸飲料も単体だけでは
どこにでもありがちな商品ですが、そこにあえてコラボ商品を作る+売り先限定という付加価値がつけば、消費者への訴求力も
上がることかと思います。
私もメンバーになっている『活用塾』でも、本当に色々な異業種のプロフェッショナルの方々が多いので、
毎回の定例会では、本当に勉強になります。
そして、メンバーとの交流もあるので、近い将来、新しいコラボが出来そうなので楽しみです。
今月下旬には、オブザーバーの方でも参加できる記念講演+懇親会もありますので
興味のある方は、当ブログにメールを送ってくださいね。
活用塾メンバー 臼井
2015年08月07日
Windows10てどうなのよ
7末、Windows10へのアップグレードが始まりました。
しかも無料(1年間のみ?)
メイン機へ適用はまだ不安なので、サブ機に入れてみた感想を少しレポートします。
インストール
通常は、タスクバーの「Windows 10 の予約」で予約し、アップグレードができるのを待つのですが、
いつになるのか分からないのでこちらのページからアップグレードしました。
Windows8.1からのアップグレードでしたが、なんらトラブルもなく1時間程度でスムーズにアップグレードできて一安心
第一印象は、「普通に使える」
Windows7から8へのアップグレードでは、スタートメニュが無くなったため、「一体どうしたらいいの?」とまず困った思いがありましたが
今回は皆無
全体的にはシンプルにまとまってとても使いやすくなった印象です。
Windows7で無駄に華美(例えば、ウィンドウが透明になるなど)になった点が廃止されたり、
Windows8で無理にタブレットとの統合をしようとして、PCとしての使い勝手が悪くなったりの改善
が果たされている感じです。
Windows10のしての新機能はたくさんありますが、私がこれは便利と思ったのは次の3つです。
スタートメニュの復活

Windows8のスタート画面(アプリがタイル状にならんで画面)がスタートメニュに統合され、デスクトップとスタート画面の切り替えが不要になりました。
Windows8では、この切り替えが面倒で閉口していましがた、これで無駄な操作が減りました。
仮想デスクトップ

MACでは当たり前でとっても便利な仮想デスクトップがようやく採用されました。
フルスクリーンのアプリの画面を手軽に切り替えることができ作業効率がぐっと上がります。
Microsoft Edge

長年使ってきたExplorerからEdgeという新しいブラウザに代わりました。(Explorerも使えます)
Edgeは使いこなせていないので詳細はまだ不明ですが、面白い機能としてWeb画面への書き込み機能があります。
昨日の浜崎さんのブログにちょっと落書きしてみるとこんな感じになります。
まだまだ使いこなしていないのですが、少なくともWindows8の時ののような混乱、批判はなく、アップグレードに十分値する出来だと思います。
もちろん、それぞれのPCでアップグレードによるトラブルが有りえますので、バックアップをとった上でアップグレードをしてくださいね!
PS:
今日は、県大会では無敵を誇った靜岡高校の出番です。甲子園でも活躍を祈ります。
しかも無料(1年間のみ?)
メイン機へ適用はまだ不安なので、サブ機に入れてみた感想を少しレポートします。
インストール
通常は、タスクバーの「Windows 10 の予約」で予約し、アップグレードができるのを待つのですが、
いつになるのか分からないのでこちらのページからアップグレードしました。
Windows8.1からのアップグレードでしたが、なんらトラブルもなく1時間程度でスムーズにアップグレードできて一安心
第一印象は、「普通に使える」
Windows7から8へのアップグレードでは、スタートメニュが無くなったため、「一体どうしたらいいの?」とまず困った思いがありましたが
今回は皆無
全体的にはシンプルにまとまってとても使いやすくなった印象です。
Windows7で無駄に華美(例えば、ウィンドウが透明になるなど)になった点が廃止されたり、
Windows8で無理にタブレットとの統合をしようとして、PCとしての使い勝手が悪くなったりの改善
が果たされている感じです。
Windows10のしての新機能はたくさんありますが、私がこれは便利と思ったのは次の3つです。
スタートメニュの復活

Windows8のスタート画面(アプリがタイル状にならんで画面)がスタートメニュに統合され、デスクトップとスタート画面の切り替えが不要になりました。
Windows8では、この切り替えが面倒で閉口していましがた、これで無駄な操作が減りました。
仮想デスクトップ

MACでは当たり前でとっても便利な仮想デスクトップがようやく採用されました。
フルスクリーンのアプリの画面を手軽に切り替えることができ作業効率がぐっと上がります。
Microsoft Edge

長年使ってきたExplorerからEdgeという新しいブラウザに代わりました。(Explorerも使えます)
Edgeは使いこなせていないので詳細はまだ不明ですが、面白い機能としてWeb画面への書き込み機能があります。
昨日の浜崎さんのブログにちょっと落書きしてみるとこんな感じになります。
まだまだ使いこなしていないのですが、少なくともWindows8の時ののような混乱、批判はなく、アップグレードに十分値する出来だと思います。
もちろん、それぞれのPCでアップグレードによるトラブルが有りえますので、バックアップをとった上でアップグレードをしてくださいね!
PS:
今日は、県大会では無敵を誇った靜岡高校の出番です。甲子園でも活躍を祈ります。