2011年09月29日
熱気に溢れたセミナー
『活用塾』9月定例会が27日(火)に開催されました。
当日は、多くのオブザーバーの方にもご参加いただき(総勢21名)、いつも以上に熱気に包まれた中での開催となりました
メンバーによる1分間スピーチ(通常は3分間スピーチ)から始まり、オブザーバーの方の自己紹介。
そして、メインのセミナーへと進んでいきました。
今回のセミナー講師は、代表である私(浜崎)が務めさせていただきました。

『戦略的人生設計とキャリア形成』
~ファイナンシャルプランニング&キャリアプランニングの融合~
というテーマで、「戦略的な人生」と「無計画な人生」の違いについて、お金を活用した人生設計と仕事を通して自己実現を目指す人生設計の両方の側面からその重要性についてお話しさせていただきました。
約90分間という長丁場でしたが、皆さんのお役に立ちたいという一心で、私にしか伝えられないお話しをさせていただけたと思っております。
しかし、90分間では到底伝えきれない内容でしたので、「戦略的な人生」と「無計画な人生」の違いについてのおおまかなエッセンスだけでも、皆さんに掴んでいただけたのではないでしょうか
内容は少しレベルが高かったかも知れませんが、個人差はあるものの参加していただいた皆さんにいろいろな気づきを得ていただけたと思います



そして、今回メンバーに承認され新たに2名の方が同志に加わりました
新メンバーに加わった田代さん(右から2番目)

さらにもう一人の新メンバー武藤さん(1番左)

facebookを通して、ここ最近一気に『活用塾』の存在がいろいろな人達に認識されるようになってきて、毎回多くのオブザーバーの方に定例会に参加していただけるようになりましたが、改めて「facebookは本当に凄いな~」と関心させられます
これから益々、『活用塾』から目が離せませんよ
当日は、多くのオブザーバーの方にもご参加いただき(総勢21名)、いつも以上に熱気に包まれた中での開催となりました

メンバーによる1分間スピーチ(通常は3分間スピーチ)から始まり、オブザーバーの方の自己紹介。
そして、メインのセミナーへと進んでいきました。
今回のセミナー講師は、代表である私(浜崎)が務めさせていただきました。
『戦略的人生設計とキャリア形成』
~ファイナンシャルプランニング&キャリアプランニングの融合~
というテーマで、「戦略的な人生」と「無計画な人生」の違いについて、お金を活用した人生設計と仕事を通して自己実現を目指す人生設計の両方の側面からその重要性についてお話しさせていただきました。
約90分間という長丁場でしたが、皆さんのお役に立ちたいという一心で、私にしか伝えられないお話しをさせていただけたと思っております。
しかし、90分間では到底伝えきれない内容でしたので、「戦略的な人生」と「無計画な人生」の違いについてのおおまかなエッセンスだけでも、皆さんに掴んでいただけたのではないでしょうか

内容は少しレベルが高かったかも知れませんが、個人差はあるものの参加していただいた皆さんにいろいろな気づきを得ていただけたと思います

そして、今回メンバーに承認され新たに2名の方が同志に加わりました

新メンバーに加わった田代さん(右から2番目)
さらにもう一人の新メンバー武藤さん(1番左)
facebookを通して、ここ最近一気に『活用塾』の存在がいろいろな人達に認識されるようになってきて、毎回多くのオブザーバーの方に定例会に参加していただけるようになりましたが、改めて「facebookは本当に凄いな~」と関心させられます

これから益々、『活用塾』から目が離せませんよ

2011年09月27日
わくわく(^o^)
こんにちは!
メンバーの榊原です。本日いよいよ9月定例会ですね!

↑昨年の7月の定例会の様子です。
わずか6・7名のメンバーで始めた「活用塾」が・・・

↑今年の7月にはこの様な感じになりました。
勿論オブザーバーとしてご参加いただいている方も半分くらいいますが、
多くの方にご参加していただくことにより、”多くの気づき”と、”ビジネスチャンス”が生まれると信じ、ますます楽しく(^o^)学ぶことができる「活用塾」になることと思います。
本日は、過去最高の23名出席いただくことになりました!!
セミナー担当、活用塾代表 浜崎氏も、相当気合の入れようで(^^;
いつもなら30分のところ1時間くらいのセミナーになると申しておりました。
また、グループディスカッションはセミナー中にテーブルごとに行います。(一人の発言回数が増えると思います。)
とのことで、自分たちも初の試みなので、少し緊張しております。
いずれにせよ、楽しい”異業種勉強会”になることと思います。
メンバーの榊原です。本日いよいよ9月定例会ですね!
↑昨年の7月の定例会の様子です。
わずか6・7名のメンバーで始めた「活用塾」が・・・

↑今年の7月にはこの様な感じになりました。
勿論オブザーバーとしてご参加いただいている方も半分くらいいますが、
多くの方にご参加していただくことにより、”多くの気づき”と、”ビジネスチャンス”が生まれると信じ、ますます楽しく(^o^)学ぶことができる「活用塾」になることと思います。
本日は、過去最高の23名出席いただくことになりました!!
セミナー担当、活用塾代表 浜崎氏も、相当気合の入れようで(^^;
いつもなら30分のところ1時間くらいのセミナーになると申しておりました。
また、グループディスカッションはセミナー中にテーブルごとに行います。(一人の発言回数が増えると思います。)
とのことで、自分たちも初の試みなので、少し緊張しております。
いずれにせよ、楽しい”異業種勉強会”になることと思います。
2011年09月25日
無償古民家貸与活動報告
先日、福島県いわき市のご家族を
(社)静岡県古民家再生協会の管理中の
一定期間無償貸与可能な古民家の一部を案内させていただきましたが
心配くださる方々も多いので中間報告をすることとしました。
先日は、菊川市の田園風景の中の大きな古民家
森町の古民家、そして川根本町の築120年の古民家と築20年の民家
の4件を紹介させていただきましたが、
現在、築120年の川根本町の古民家にまずは、一定期間移住したいと
いうご要望をもらい、来月はじめに古民家のオーナーさんとの顔合わせ
を行う予定をしています。
その古民家は、川根本町でも奥深い場所で、道も悪く正直あまりお勧めでは
ない物件でした。何度も「いいんですか?」と聞いてしまったしだいです。
ご家族は、「こちらがいいんです。」と答えてくれました。
私達にとっては ほんとうれしいことです。
一定期間といえども、過疎化の進む町の人口が、まして子供が増えるということになります。
ご家族は原発の30キロ県内で津波被害の2重3重の恐怖を経験されています。
いまだに、便利さや効率を追い続ける現代の日本。
このご家族には、何か私達がおざなりにしてきた 大切なものを教えていただく
ことになりそうな気がしています。
(社)静岡県古民家再生協会の管理中の
一定期間無償貸与可能な古民家の一部を案内させていただきましたが
心配くださる方々も多いので中間報告をすることとしました。
先日は、菊川市の田園風景の中の大きな古民家
森町の古民家、そして川根本町の築120年の古民家と築20年の民家
の4件を紹介させていただきましたが、
現在、築120年の川根本町の古民家にまずは、一定期間移住したいと
いうご要望をもらい、来月はじめに古民家のオーナーさんとの顔合わせ
を行う予定をしています。
その古民家は、川根本町でも奥深い場所で、道も悪く正直あまりお勧めでは
ない物件でした。何度も「いいんですか?」と聞いてしまったしだいです。
ご家族は、「こちらがいいんです。」と答えてくれました。
私達にとっては ほんとうれしいことです。
一定期間といえども、過疎化の進む町の人口が、まして子供が増えるということになります。
ご家族は原発の30キロ県内で津波被害の2重3重の恐怖を経験されています。
いまだに、便利さや効率を追い続ける現代の日本。
このご家族には、何か私達がおざなりにしてきた 大切なものを教えていただく
ことになりそうな気がしています。
2011年09月24日
DMをもっと有効に。
たまには真面目に・・・お知らせです。
9月29日(木)【14:00▶15:30】 静岡商工会議所にて
郵便事業(株) 主催の「商売繁盛 販売促進セミナー」
がございます。 ☆無料です☆


私も昨年参加しました。
ほんの少しの切り口や視線を変えるだけで受ける側の印象が
こんなにも変わるんだ~と。とても印象的な内容で、早速、
自らのDMを変える事ができた。そんなキッカケをくれたセミナーです。
皆さんの広告を見つめ直す機会に是非よかったら参加下さい。
私個人的にはオススメ度高いです。 無料だし・・・
参加希望の方は・・・ 青木の方までお電話またはご連絡下さい。

9月29日(木)【14:00▶15:30】 静岡商工会議所にて
郵便事業(株) 主催の「商売繁盛 販売促進セミナー」
がございます。 ☆無料です☆



私も昨年参加しました。
ほんの少しの切り口や視線を変えるだけで受ける側の印象が
こんなにも変わるんだ~と。とても印象的な内容で、早速、
自らのDMを変える事ができた。そんなキッカケをくれたセミナーです。
皆さんの広告を見つめ直す機会に是非よかったら参加下さい。
私個人的にはオススメ度高いです。 無料だし・・・

参加希望の方は・・・ 青木の方までお電話またはご連絡下さい。
2011年09月23日
台風去って。。。
メンバーの小長谷です。
台風15号が静岡県を直撃してから2日経ちました。
皆さん被害を受けたりしていませんか?
私は、「静岡は台風の直撃を受けることが少ない」という印象を持っています。
直撃の可能性が高くても、進路が急に変わって逸れていくことがほとんどでした。
でも、今回はまともに来ましたね。
さて、私の被害といえば、
①停電した。21日の午後3時から8時までの5時間

おかげで晩ご飯はキャンプ気分です。
でも、カップラーメンではありません。
②バルコニーの雨よけひさし(カーポートのようなもの)のパネルが2枚飛ばされた

(素人の写真では分かり辛いですね。)
この2つだけですみました。
飛ばされたパネルですが、幸いなことにご近所さんに迷惑を掛けてはいないようです。
怖いのは、それによって物が壊れるとか人が怪我をするという二次的被害ですね。
ただ、どこまで飛ばされたか分からないので、多少不安なところもあります。
周りを見れば、屋根瓦や雨樋、カーポートが壊れていたり、植木が倒れていたりで、被害状況もさまざまです。
また、土砂崩れで道路が寸断され、孤立している地域もあります。
比較すべきことではありませんが、まだ被害が少なくて済んだことに安堵しています。
今回の災害復旧について、驚いたことがあります。それは「停電」です。
台風が過ぎ去って2日経つのに、まだ停電している地域があるということです。
電力会社の関係者の皆さんが復旧に向け尽力されていることは想像できます。
それでもなお解消できないということに自然の凄さを感じました。
それから、電気がなければ「仕事はおろか生活できない」ことを痛感しました。
電気に頼りきった生活になってしまっているということですね。
こんなときに大地震が来たらどうなるんだろうと考えると、空恐ろしくなります。
災害に対する心構えをきちんとしておく必要性を感じました。
台風15号が静岡県を直撃してから2日経ちました。

皆さん被害を受けたりしていませんか?
私は、「静岡は台風の直撃を受けることが少ない」という印象を持っています。
直撃の可能性が高くても、進路が急に変わって逸れていくことがほとんどでした。
でも、今回はまともに来ましたね。
さて、私の被害といえば、
①停電した。21日の午後3時から8時までの5時間
おかげで晩ご飯はキャンプ気分です。
でも、カップラーメンではありません。
②バルコニーの雨よけひさし(カーポートのようなもの)のパネルが2枚飛ばされた

(素人の写真では分かり辛いですね。)
この2つだけですみました。
飛ばされたパネルですが、幸いなことにご近所さんに迷惑を掛けてはいないようです。

怖いのは、それによって物が壊れるとか人が怪我をするという二次的被害ですね。
ただ、どこまで飛ばされたか分からないので、多少不安なところもあります。

周りを見れば、屋根瓦や雨樋、カーポートが壊れていたり、植木が倒れていたりで、被害状況もさまざまです。
また、土砂崩れで道路が寸断され、孤立している地域もあります。
比較すべきことではありませんが、まだ被害が少なくて済んだことに安堵しています。

今回の災害復旧について、驚いたことがあります。それは「停電」です。
台風が過ぎ去って2日経つのに、まだ停電している地域があるということです。
電力会社の関係者の皆さんが復旧に向け尽力されていることは想像できます。
それでもなお解消できないということに自然の凄さを感じました。
それから、電気がなければ「仕事はおろか生活できない」ことを痛感しました。
電気に頼りきった生活になってしまっているということですね。
こんなときに大地震が来たらどうなるんだろうと考えると、空恐ろしくなります。
災害に対する心構えをきちんとしておく必要性を感じました。