企業(個人)の優秀な能力・技術を一部に留めることなく、お互いに有効活用することで其々の活躍できる場を広め、他の人の持っている能力(力)を自分の能力(力)として「活用」できる能力(力)を身につけるための研鑽の場とする、異業種勉強会の活動ブログです。

2012年11月30日

第28回活用塾定例会の様子(11月27日)

おはようございます!
活用塾広報の榊原です。
先日11/27(火)に行われた、第28回定例会の様子をお知らせします。

今回はより分かり易く活用塾ではこんなことをやってますよ!!と言うことをお伝えしたいと思い、
一連の流れを写真で説明したいと思います。


本日のメイン司会”青木元氏”
彼の巧妙なトークで、緊張感漂う中、時々笑いを交えた素晴らしいMCでした^^;


まずはじめに議事録担当中川氏よりオブザーバー参加の人たちへのアンケートのお願い。
オブザーバー参加は基本的に3回とさせていただいております。
3回参加終了時にメンバーになるかの意志を聞かせてもらいます。


メンバーによる1分間スピーチ


今回より、「時間をより意識するため」きっちり1分で時間を切らせてもらいました!!
青木君の容赦ない「時間で~~~~す!!」の声が響いてました^^;


続いてオブザーバーさんのご挨拶



FBでもお馴染みの北原氏
お仕事の関係で四国の方にいる機会が多いそうですが、
今回はお忙し中活用塾に来てくださいました。


二胡演奏者の内藤さん
年に数回中国での演奏もされている内藤さん。
お忙しい中ありがとうございました!!


期待の新人臼井さん
FBで活用塾を知りオブザーバー参加来てくださいました。
ありがとうね~^^b


続きましてメンバーによる3分間スピーチ


毎回2名の方にだけ与えられたチャンス!!「3分」と言う時間の中でいかに端的に自分の思いを伝えられるかの学びに場です。



いよいよメインイベントのメンバーによる「10分プレゼン」スタート



安部氏による「リスクヘッジから考えるビジネスコラボレーション」


さすが御専門の安部さん!!このお話は個人的にもっと聞きたいことがあるので
日を改めてまたゆっくり聞かせてもらいたいです^^;


フィードバック
発表者に対するフィードバックを2名の方より頂きます。
凄く緊張する場面!!


次にお二人目の「10分プレゼン」
10分プレゼンは毎回二人の方にお願いしております。



栗山さんによる「ご縁の法則」


良いご縁いめぐり合うには姿勢も大事!!
決して怒られてるわけではございません(^_^;)


フィードバック


発表者が何と伝えようとしたか?
各グループで話し合い、ホワイトぼーぼに書き出し
代表が発表します。


傾聴力を養う






この様な流れで毎回定例会が進められております。

写真だけでは伝えきれないことがありますが、
とにかく面白い!!

誰もが主役となれる活用塾は、他の勉強会では味わえない
物がきっとあります!!

それは・・・ご自身で感じてください(^_^;)

活用塾にご興味のございます方は、代表浜崎氏まで
ご連絡ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

榊原  


投稿者(akebono) at 10:13コメント(4)定例会

2012年11月30日

リスクヘッジとコラボの関係

11月の定例会でリスクヘッジとコラボレーションと事業継続をからめてお話をさせていただきました。
ちょっと大風呂敷になってしまい10分で収まらないという事になってしまいましたが、
今月はブログ推進委員ということなので、この場にて少しずつ埋めていこうと思います。
専門的用語の解説や言葉が生まれた背景、コラボレーションの実例やBCPのさわりなど。
皆さんの書き込みの合間にアップしていきます。
といってもそんなに時間がないので、皆さんの日記や事業の紹介、町の様子などを書き込んでいただけると助かります。
  


投稿者(あべっち) at 00:32コメント(0)定例会

2012年11月29日

まめまめマーケット開催しました!

11月25日日曜日
菊川市にて

菊川のまちを歩こう!まめまめマーケットが開催されました!


お天気も良くたくさんのみなさんにお越しいただきました。
ありがとうございました。



赤レンガ倉庫


ふんすい公園


mama's ShareShop Soramame


mama's ShareShop Soramame外





スタッフのみなさんありがとうございました!  


投稿者(きくとら) at 03:29コメント(1)メンバー日記

2012年11月27日

11/27(火)第28回活用塾定例会のご案内

おはようございます。

活用塾広報榊原です。本日11/27(火)に開催される、

第28回「活用塾定例会」のご案内をさせていただきます。





日時:11月27日火曜日  18:45~21:15

場所:島田市民会館
◎10月定例会は、通常通りの定例会を行います。(10分プレゼン+グループディスカッション他)

※オブザーブの方も参加可能


■内容 10分プレゼン×2本、グループディスカッション他

■プレゼン担当 

・安部昌仁氏 (ブレインズ代表)

・栗山 恵 氏 (アトリエWALK代表)

(その他連絡事項)

・定例会は18:45分スタートとなりますので、5分前までにはお集まり下さい。
・参加費として500円をご用意下さい。
・お車でお越しの方は、市役所の駐車場をご利用下さい。
(帰りは南口が閉まりますので、北口より出庫して下さい。)
・会場及び進行の関係上、定員26名とさせていただきます。
(尚、メンバー優先となりますのでご容赦願います。)


これから先の夢、目的達成への取り組みなど、

色んなお話が聞けると思います。


活用塾にご興味のございます方は、

浜崎氏宛にご連絡いただくか、

活用塾Facebookページに「いいね!」していただけば、オーナーより連絡させていただきます。

また、定例会終了しましたら、こちらのブログにて、報告させていただきます。

では、本日の活用塾定例会をお楽しみに!

榊原  


投稿者(akebono) at 08:16コメント(0)定例会

2012年11月26日

活用塾生 初舞台! 大成功!?

今日2回目の投稿です!
昨日のまきのはら産業フェア内での
体験笑いヨガ!の感想を。

ホッとしました・・・汗
この一言に尽きます。

浜崎さんからも
お金をいただく以上、準備をしっかりとして臨まなければいけない
とアドバイスいただき、初心者の皆さんにもわかりやすく説明したいな
とA3で数枚資料を作り、また、原稿も用意はしたものの
頭が真っ白になったら困るぅ・・・そればかり頭をよぎり・・・汗

体験コーナーが始まる寸前まで、原稿とにらめっこでした。



11:15~11:55まで40分お時間をいただいていたので、
前半20分、後半20分くらいに分けようかと思っていましたが、
そんな心配をよそに、皆さんに楽しんでいただけましたこと
うれしく思います(´∀`∩)↑age↑

昨日のお客様はノリがよく、お客様にも恵まれました。
それは、浜崎さんの奥様が生徒さんに
上手に告知してくださったからですので
本当に感謝しています。



2月に体験笑いヨガ教室を開催するのが決まっておりますので
もっともっと笑いヨガを極めて、
皆さんに笑顔をプレゼントするお手伝いが
できるように、がんばります♪

  

投稿者(さっちゃんさん) at 16:50コメント(4)メンバー日記