2013年06月30日
『幕末志士たちは何を学んだのか』東洋・日本思想家 林英臣氏 特別講話
皆さん お久しぶりです!!!
#異業種勉強会『活用塾』メンバーの三井です。
今日は皆さんに東洋・日本思想家 #林英臣氏 の
特別講話についてご紹介いたします。
来たる7/2(火)朝6時よりホテルコンコルド浜松において
#浜松市南倫理法人会主催の200名以上経営者モーニングセミナーが
開催されます。
”幕末・維新期の偉人”に学ぶ成長の秘訣
「幕末志士たちは何を学んだのか」というテーマで
龍馬や西郷、海舟ら幕末の志士たちが学んだ学問のポイントを
「知・情・意」に分けてわかりやすく解説してくださるとのこと。
歴史は繰り返す・・・とよく聞きます。
歴史上の偉人が当時何を考え、学んだのか、
またそこから今の時代、どう進めばいいのか!
きっと気づきがいただけると思います。

よろしかったらご参加くださいね☆
浜松市南のメンバーすべてがお待ちしております!
#異業種勉強会『活用塾』メンバーの三井です。
今日は皆さんに東洋・日本思想家 #林英臣氏 の
特別講話についてご紹介いたします。
来たる7/2(火)朝6時よりホテルコンコルド浜松において
#浜松市南倫理法人会主催の200名以上経営者モーニングセミナーが
開催されます。
”幕末・維新期の偉人”に学ぶ成長の秘訣
「幕末志士たちは何を学んだのか」というテーマで
龍馬や西郷、海舟ら幕末の志士たちが学んだ学問のポイントを
「知・情・意」に分けてわかりやすく解説してくださるとのこと。
歴史は繰り返す・・・とよく聞きます。
歴史上の偉人が当時何を考え、学んだのか、
またそこから今の時代、どう進めばいいのか!
きっと気づきがいただけると思います。

よろしかったらご参加くださいね☆
浜松市南のメンバーすべてがお待ちしております!
2013年06月30日
Personal Identity Design 統計心理学セミナー
Personal Identity Design
斎藤美海さんの
「統計心理学」のセミナーがmama's ShareShop Soramameで開催されました。

◎Personal Identity Design
成功者の研究から始まった 誕生日から性格(才能)の傾向を読み解くコミュニケーションツール
人は、『生まれつきの性格』と天的な環境や親の影響、本人の努力で培かわれる部分があります。
「生まれつきに持っている才能」を体系化した理論が誕生日を使った統計心理学です。
自分が生まれつきに持っている性格の特徴を知ると、成功への道がより短縮できます
・上司との上手な付き合い方がわからない
・お客様からクレームが出たけど、どうやって対処していいの?
・社内で自分の右腕にもっともふさわしい人物は、本当にこの人なんだろうか?
もしあなたにこんな悩みがあるのなら、90分間の素質分析を受けるだけで、きっと気分がスッキリします。
統計心理学(PID)を使って、8640万タイプの素質別に人を分類し、その人に響く言葉を使って、分析を行っていきます。
スッキリとは、具体的にどういう意味かというと、
『自分自身の強み、成功パターン、タブーなパターンがわかるようになり』
『相手のこともわかるようになるということ』
統計心理学は、つまり、人と自分は違うということを、明らかに認めるようにするための分類学です。
あなたに「ヤル気」さえあれば、コミュニケーション能力、プレゼン能力が格段にあがります!
先天的に持つ得意分野・不得意分野を明確に把握できて、自分の得意分野を突出させ、
不得意分野を誰かに補ってもらうことの方が、 広く知識やスキルを習得するよりも、時間を短縮できます。
会社組織であれば、適格に役割分担することが可能になり効率が劇的に良くなります。
ちなみに私は、直感重視・パワフル(行動的タイプ)だそうです。
頭の回転が速く、抜群の行動力にあふれています。
「間違い」や「失敗」を恐れて行動しないことを嫌うこのタイプは、思いついたことはサッと実践するし、
やってみてダメだと思ったら、すぐに切り替えて別の方法を試していく実践派です。
すぐに結果を出したいと思っているので、グズグズ待たされたり、白黒はっきりしないことが苦手です。
また、すごい人や権力のある人のそばで、他を圧倒するような結果を出すスタープレイヤー的存在になり、
羨望を集めたいという願望を持っているのも特徴です。
ご興味ある方はFBページへ
Personal Stylist’ Miuna
http://www.facebook.com/PersonalStylist.Miuna?ref=ts&fref=ts
斎藤美海さんの
「統計心理学」のセミナーがmama's ShareShop Soramameで開催されました。

◎Personal Identity Design
成功者の研究から始まった 誕生日から性格(才能)の傾向を読み解くコミュニケーションツール
人は、『生まれつきの性格』と天的な環境や親の影響、本人の努力で培かわれる部分があります。
「生まれつきに持っている才能」を体系化した理論が誕生日を使った統計心理学です。
自分が生まれつきに持っている性格の特徴を知ると、成功への道がより短縮できます
・上司との上手な付き合い方がわからない
・お客様からクレームが出たけど、どうやって対処していいの?
・社内で自分の右腕にもっともふさわしい人物は、本当にこの人なんだろうか?
もしあなたにこんな悩みがあるのなら、90分間の素質分析を受けるだけで、きっと気分がスッキリします。
統計心理学(PID)を使って、8640万タイプの素質別に人を分類し、その人に響く言葉を使って、分析を行っていきます。
スッキリとは、具体的にどういう意味かというと、
『自分自身の強み、成功パターン、タブーなパターンがわかるようになり』
『相手のこともわかるようになるということ』
統計心理学は、つまり、人と自分は違うということを、明らかに認めるようにするための分類学です。
あなたに「ヤル気」さえあれば、コミュニケーション能力、プレゼン能力が格段にあがります!
先天的に持つ得意分野・不得意分野を明確に把握できて、自分の得意分野を突出させ、
不得意分野を誰かに補ってもらうことの方が、 広く知識やスキルを習得するよりも、時間を短縮できます。
会社組織であれば、適格に役割分担することが可能になり効率が劇的に良くなります。
ちなみに私は、直感重視・パワフル(行動的タイプ)だそうです。
頭の回転が速く、抜群の行動力にあふれています。
「間違い」や「失敗」を恐れて行動しないことを嫌うこのタイプは、思いついたことはサッと実践するし、
やってみてダメだと思ったら、すぐに切り替えて別の方法を試していく実践派です。
すぐに結果を出したいと思っているので、グズグズ待たされたり、白黒はっきりしないことが苦手です。
また、すごい人や権力のある人のそばで、他を圧倒するような結果を出すスタープレイヤー的存在になり、
羨望を集めたいという願望を持っているのも特徴です。
ご興味ある方はFBページへ
Personal Stylist’ Miuna
http://www.facebook.com/PersonalStylist.Miuna?ref=ts&fref=ts
2013年06月28日
6月定例会の様子
おはようございます。
広報の榊原です。ここ数日ジメジメとしたお天気で、
ようやく梅雨らしいお天気になりましたね。
遅くなりましたが、6月定例会の様子をご報告させていただきます。
今回の定例会は、【研修】と言うことで行われました。
研修の前に、杉村氏より、ボランティア自衛隊のお話を聞かせてもらいました。

年に5日ほど訓練を受けるそうです。(地獄の)
お仕事をしながら、人々を守るためのボランティア活動、
頭が下がります。杉村さん、ありがとうございますm(__)m
テーマ「自己紹介と他己紹介」

ぐるっと輪になって自己紹介中!!

海野君はFBアップちう^^;←とっても真剣

ここからは、二人ペアーになって、「自己紹介&他己紹介」

他人の良い所を引き出す・伝えるって難しいです!!

さながら選挙の応援演説^^;一生懸命伝えようと思い・・・
アツくなってしまった(^_^;)

他人に自分のこと紹介されるって照れるんですよね~~

でも褒めてもらってるようで気持ち良かったりしてね\(^o^)/
三井さんスマイル炸裂!!

菊川市議の倉部さん。いつも忙しい中ありがと~!!

中川さん、アツく語り中^^v


今回は、緊張あり・笑いあり・新発見あり・・・

こうして写真で見ると、

おもしろいもんですね(^_^)/


姿勢のいい人も・悪い人も・・・(^_^;)



今回自己紹介をするにあたって、A42枚くらいに自分の事書きだしました。
そこで
①自分の行ってきたこと
②今何してる?
③これからどうしたいの?
④人に何してあげられるの?
と、細かく分けて考えてみました。
これは面白かったですね~~~^^!
人生の棚卸とでも言いましょうか、今の自分を見つめ直す
とても良い時間でした。
世の中、何でも簡単に効率よくできる時代になりましたが、
自分の人生だけは苦労の連続!!orz・・・(^_^;)
でも、時々今やってることを見つめ直し、
軌道修正していくことは大切だな!!
と、感じさせてもらいました。
自己紹介&他己紹介
難しいけど、ちゃんと知ること、言えることは
これから先の生き方をまで変えることが出来る
かもしれないくらい重要なことだと思いました。
めんどくさい作業だけど・・・
あえてそこにの臨むのは、
その先にある喜びを手に入れるため。
チャレンジ精神を忘れちゃいけませんね!!
ご興味のございます方は、代表浜崎氏宛にご連絡ください。
また、活用塾Facebookページでも「いいね!」していただければ
こちらから連絡させていただきます。
榊原
広報の榊原です。ここ数日ジメジメとしたお天気で、
ようやく梅雨らしいお天気になりましたね。
遅くなりましたが、6月定例会の様子をご報告させていただきます。
今回の定例会は、【研修】と言うことで行われました。
研修の前に、杉村氏より、ボランティア自衛隊のお話を聞かせてもらいました。

年に5日ほど訓練を受けるそうです。(地獄の)
お仕事をしながら、人々を守るためのボランティア活動、
頭が下がります。杉村さん、ありがとうございますm(__)m
テーマ「自己紹介と他己紹介」

ぐるっと輪になって自己紹介中!!

海野君はFBアップちう^^;←とっても真剣

ここからは、二人ペアーになって、「自己紹介&他己紹介」

他人の良い所を引き出す・伝えるって難しいです!!

さながら選挙の応援演説^^;一生懸命伝えようと思い・・・
アツくなってしまった(^_^;)

他人に自分のこと紹介されるって照れるんですよね~~


でも褒めてもらってるようで気持ち良かったりしてね\(^o^)/
三井さんスマイル炸裂!!


菊川市議の倉部さん。いつも忙しい中ありがと~!!

中川さん、アツく語り中^^v


今回は、緊張あり・笑いあり・新発見あり・・・

こうして写真で見ると、

おもしろいもんですね(^_^)/


姿勢のいい人も・悪い人も・・・(^_^;)



今回自己紹介をするにあたって、A42枚くらいに自分の事書きだしました。
そこで
①自分の行ってきたこと
②今何してる?
③これからどうしたいの?
④人に何してあげられるの?
と、細かく分けて考えてみました。
これは面白かったですね~~~^^!
人生の棚卸とでも言いましょうか、今の自分を見つめ直す
とても良い時間でした。
世の中、何でも簡単に効率よくできる時代になりましたが、
自分の人生だけは苦労の連続!!orz・・・(^_^;)
でも、時々今やってることを見つめ直し、
軌道修正していくことは大切だな!!
と、感じさせてもらいました。
自己紹介&他己紹介
難しいけど、ちゃんと知ること、言えることは
これから先の生き方をまで変えることが出来る
かもしれないくらい重要なことだと思いました。
めんどくさい作業だけど・・・
あえてそこにの臨むのは、
その先にある喜びを手に入れるため。
チャレンジ精神を忘れちゃいけませんね!!
ご興味のございます方は、代表浜崎氏宛にご連絡ください。
また、活用塾Facebookページでも「いいね!」していただければ
こちらから連絡させていただきます。
榊原
2013年06月27日
諸葛孔明の末裔の村を訪れる旅
諸葛孔明直系子孫の村を訪ねる旅(正式ご案内)
旅行遂行会社からご案内が届きました。旅行行程がよくわかると思います。
ご興味のある方はぜひ、ご参加くださいませ。
お申し込みは下記、旅行遂行会社へ直接お願い致します。
<旅行遂行会社>
㈱WORLD FORCE(静岡県知事 登録 旅行業第3-605)
藤枝市駅前3丁目14番7号
Tel&Fax 054-631-9437
E-Mail:Worldforce-masa@rx.tnc.ne.jp
営業部 中村真佐美

旅行遂行会社からご案内が届きました。旅行行程がよくわかると思います。
ご興味のある方はぜひ、ご参加くださいませ。
お申し込みは下記、旅行遂行会社へ直接お願い致します。
<旅行遂行会社>
㈱WORLD FORCE(静岡県知事 登録 旅行業第3-605)
藤枝市駅前3丁目14番7号
Tel&Fax 054-631-9437
E-Mail:Worldforce-masa@rx.tnc.ne.jp
営業部 中村真佐美


2013年06月27日
似てるなぁ~
スタッフの小長谷です。
最近、気になる車がある!
その車は近くの車屋さんに展示している。
フォルクスワーゲンの「up!」という名前らしい。

この車を見るたびに思い出すのが・・・


昭和を代表するコメディアン、三波伸介!
この車をデザインした人は、絶対に意識していたはずだ(笑)
きっと、コアなファンだ(と思う)
最近、気になる車がある!
その車は近くの車屋さんに展示している。
フォルクスワーゲンの「up!」という名前らしい。

この車を見るたびに思い出すのが・・・


昭和を代表するコメディアン、三波伸介!
この車をデザインした人は、絶対に意識していたはずだ(笑)
きっと、コアなファンだ(と思う)