2020年08月17日
みんなの思い・・・届け義援金
皆さん、こんにちは。
毎日暑い日が続きますね
代表の浜崎です。
久しぶりの投稿になります。
2010年2月に、この異業種勉強会『活用塾』を立ち上げて10年6ヵ月が経過しました。
長いようで、気が付けば本当にあっという間に月日が流れていました

最初5名でスタートしたこの塾も、途中メンバーの入れ替えがありながら、現在の21名の登録となっております。
この間、いろんな人との出会いがあり、
同時に、いろいろなことがありました。
時代の流れに合わせて行くために、塾の活動内容についてもメンバー間で話し合いながら紆余曲折そして、試行錯誤しながらこれまで運営してまいりました。
そんな時に、これまで人類が味わったことのないコロナ禍にあり、数名のメンバーの皆さんと今後の『活用塾』につて、意見交換を行いました。
そして、私なりにじっくりとこの塾の存在意義についていろいろ考え、
その結果・・・
一旦、この塾をリセットすることにしました。
そう、全員卒業します。
そして、再出発することにしました。
その為、これまで参加者の皆さんから頂いた参加費(会費)も、ここで共にリセットすることにしました。
会費の取り扱いについて、より多くの人に役立ててもらいたい、そして、このお金を有効活用してもらいたいという思いから、スタッフ間でいろんな方法を考えてみました。
最終的には代表の私に一任されたので、私は皆さんから頂いた会費を、私と関係の深い自治体に義援金という形で有効活用してもらうことにしました。
私は牧之原市議会議員でもあるので、牧之原市と縁のある友好姉妹都市である熊本県人吉市への義援金です。
7月の豪雨災害において甚大な被害を受けた熊本県人吉市の皆さんに、異業種勉強会『活用塾』メンバーの会費が有効活用されることが、この塾で共に学んできた多くの仲間の社会貢献に繋がると信じています。
*異業種勉強会『活用塾』 熊本県人吉市への義援金 343,994円

毎日暑い日が続きますね

代表の浜崎です。
久しぶりの投稿になります。
2010年2月に、この異業種勉強会『活用塾』を立ち上げて10年6ヵ月が経過しました。
長いようで、気が付けば本当にあっという間に月日が流れていました


最初5名でスタートしたこの塾も、途中メンバーの入れ替えがありながら、現在の21名の登録となっております。
この間、いろんな人との出会いがあり、
同時に、いろいろなことがありました。
時代の流れに合わせて行くために、塾の活動内容についてもメンバー間で話し合いながら紆余曲折そして、試行錯誤しながらこれまで運営してまいりました。
そんな時に、これまで人類が味わったことのないコロナ禍にあり、数名のメンバーの皆さんと今後の『活用塾』につて、意見交換を行いました。
そして、私なりにじっくりとこの塾の存在意義についていろいろ考え、
その結果・・・
一旦、この塾をリセットすることにしました。
そう、全員卒業します。
そして、再出発することにしました。
その為、これまで参加者の皆さんから頂いた参加費(会費)も、ここで共にリセットすることにしました。
会費の取り扱いについて、より多くの人に役立ててもらいたい、そして、このお金を有効活用してもらいたいという思いから、スタッフ間でいろんな方法を考えてみました。
最終的には代表の私に一任されたので、私は皆さんから頂いた会費を、私と関係の深い自治体に義援金という形で有効活用してもらうことにしました。
私は牧之原市議会議員でもあるので、牧之原市と縁のある友好姉妹都市である熊本県人吉市への義援金です。
7月の豪雨災害において甚大な被害を受けた熊本県人吉市の皆さんに、異業種勉強会『活用塾』メンバーの会費が有効活用されることが、この塾で共に学んできた多くの仲間の社会貢献に繋がると信じています。
*異業種勉強会『活用塾』 熊本県人吉市への義援金 343,994円
