企業(個人)の優秀な能力・技術を一部に留めることなく、お互いに有効活用することで其々の活躍できる場を広め、他の人の持っている能力(力)を自分の能力(力)として「活用」できる能力(力)を身につけるための研鑽の場とする、異業種勉強会の活動ブログです。

2014年05月28日

『活用塾』第43回定例会

2014年5月27日㈫ 18:45~
第43回定例会が開催されました。


今回の15分のプレゼンは
「エンディングノートを学ぶ前に」

「心地よく生きるために」


司会は昌吾さん、
開会の辞は急きょ登場の浅野さん

参加者全員での1分間スピーチ(近況報告)、3分間スピーチ(フリーテーマ)






田んぼは田植えが終わりカエルの声が良い心地、今日この日のことはすべて持ち帰る・・・なんてね(笑)
日々、参加者の皆さんが頑張っている内容を聞くと、やる気になるますよね~~~!






さあ、最初は富田さん!!!

自分の人生をふと顧みながら、若い世代に伝えるメッセージ性が共感(#^.^#)
きちっとまとめた15分に感心しながらも・・・99歳まで生きるぞぉ~~~~!!!!!!って(笑)



続いて、まゆみ先生!!!

宇宙人→未確認飛行物体→門・・・・・・・・・
実態がつかめない人間力の大きさが~~~人から離れていきますね~(笑)

ありのままを受け入れて、いつも笑顔でい続けること!


・・・どちらのプレゼンも思っていたこと、思っていることを再確認できる、そんな温かいプレゼンとなりました。
私にとっては、ちょっと安心できるというか、心をホッコりしていただけるプレゼンで・・・
今回は自分を律する一つになりました。

オブザーバーで参加できる活用塾、この次は6月17日㈫
榊原さんの30分プレゼンですね(^O^)/



  

投稿者(内藤ゆみ子) at 15:40コメント(6)メンバー日記

2014年05月27日

志太ぶらり開催いたします。

この方方々と第三回志太ぶらりを開催いたします「。
それぞれのお店でそれぞれのサービスをして皆様をお迎えいたしますよ。

第三回志太ぶらり参加店店主
志太ぶらり参加店店主






当店も当日のサービスは同じパワーストーンブレスを毎日しないで、数本持っていて、
一日しては休ませ別のパワーストーンブレスをした方が良いと言われております、パワーストーンブレスを当日に限り、
格安で販売いたします。お見逃しなく。

当日の当店のサービス内容
お気に召したパワーストーンはありますか?








小学生の悩み解消のナプキン入れ「あっとポッケ」のご購入はこちらから
アマゾンでも当店ニットを販売してます。







  


2014年05月25日

第43回活用塾定例会のご案内(5/27火)

皆様こんにちは。
活用塾広報の榊原です。

本日は川根のsun sunマーケット参加させていただきました。
曇り空の下、多くの観光のお客様に来ていただいて、
大変ありがたかったです\(^o^)/

さて、来週の5/27(火)第43回「活用塾定例会」を行います。
ご案内させていただきます。


日時:5月27日火曜日  18:45~21:15

場所:島田市 プラザおおるり3F視聴覚室

今回は、お二人のプレゼンターによる15分プレゼンとなります。

一般社団法人古民家再生教会代表 富田氏 「エンディングイノート学ぶ前に」

富田氏のコメントより
『50代になった
男の迷いをお聞きいただくことに決めました。
テーマは「エンディングノート学ぶ前に」
40代から延々に迷ってきた想いをお伝え
したいと思います。よろしくお願いします。』



株式会社 永田代表 永田まゆみ氏 

永田氏コメントより
『テーマは「心地よく生きるために」
普段のセミナーや講義で話している内容を15分にまとめました
よろしくお願いします。』

お二人のお話し、とても楽しみです!!

◆活用塾の目的◆

企業(個人)の優秀な能力・技術を一部に留めることなく、
お互いに有効活用することで其々の活躍できる場を広め、
他の人の持っている能力(力)を自分の能力(力)として
活用できる能力(力)を身につけるための研鑽の場とする。

今一度本来の目的を考え次のステージへと、前進していきたいです・・・

(その他連絡事項)

・定例会は18:45分スタートとなりますので、5分前までにはお集まり下さい。
・お車でお越しの方は、おおるりの駐車場をご利用ください。
 また、満車の場合は、市役所の駐車場をご利用下さい。
 (帰りは南口が閉まりますので、北口より出庫して下さい。)
・会場及び進行の関係上、定員30名とさせていただきます。
 (尚、メンバー優先となりますのでご容赦願います。)


これから先の夢、目的達成への取り組みなど、

色んなお話が聞けると思います。


活用塾にご興味のございます方は、

浜崎氏宛にご連絡いただくか、

活用塾Facebookページに「いいね!」していただけば、オーナーより連絡させていただきます。

また、定例会終了しましたら、こちらのブログにて、報告させていただきます。


榊原  


2014年05月24日

消えた「つじ」の謎

活用塾スタッフの小長谷です。

私、今日も今日とて社会保険労務士の業務に勤しんでおります。

さて、ある会社に新しい方が入社しました。
お名前(苗字)は「つじ」さんといいます。

漢字で書くと

こうなります。

書類を作成しようと思ってパソコンに向かって入力していると・・・

変換候補で表示されるのは

はぁ? なんで? どうして?

あれっ、おかしいなぁ、変換できないぞ、ムムム

パソコンの画面に表示されるのは

しかありません。

深刻な問題ではありませんが、困りました(>_<)

しばらく悩んだ挙句に、ググってみると・・・
私だけではありませんでした。この現象!

設定を変更して変換できるようになったのはイイのですが・・・新たな問題が急浮上!

環境依存文字になってしまうんですね。

ってことはですよ、「私のパソコンでは表示できるけど、他人のパソコンで出来るかどうか分からんよ」ってことですね。

ちょっと心配になったので、過去のデータを探ってみると・・・

Windows XPのパソコンで作った

今のWindows8.1パソコンでは

勝手に置き換わっているではありませんか!!!
もうビックリです。

さすがにパソコンはブラックボックスで奥が深いですねぇ。
さっぱり訳が分かりません(T_T)

ちなみにこの文字は他のパソコンからどう見えているんでしょうか?

・・・二点しんにょう

・・・一点しんにょう(環境依存文字)

世間の「つじ」の漢字がつくお名前の皆さん!声をあげるときですよ!
でも、どこの誰に対して言ったらいいんでしょうかねぇ
困ってる人はあまりいないから闇から闇に消えていくんでしょうか・・・  


投稿者(SRコナガヤ) at 08:31コメント(8)スタッフ日記

2014年05月23日

日本の匠、静岡ホビーショー!!

メンバーのみなさん、当ブログご覧のみなさん、いつもお世話になっております。
遠州工機株式会社のナカガワでございます。

昨日の石間さんに続き匠ネタで。
先週の土日にツインメッセで「静岡ホビーショー」が開催され、見学に行ってきました。
ガンプラ製作を高尚な趣味にしているワタシとしましては静岡に戻ってきてからは毎年かかさず行ってます。

10式戦車(ホンモノ)
まずは正面入口に本物の戦車(陸上自衛隊の10式戦車)が展示されてあって自衛隊の強烈な歓迎を受けます。

さて、新製品の商用展示を一回りすること2時間で午前の部は終了。
午後は毎年に楽しみにしているモデラーズクラブの作品展示です。

ここからが創作意欲を震わす日本の匠が登場します。
(作品のチョイスは筆者の感性)
メモリーオブエデン
この作品とあるガンダムのOVAの作品をモチーフにして創られて言います。
プラモデルはBB戦士って製品なのですが、写真右の黒いヤツは「売ってません。」別のキットを改造して製作されているようです。

ピクシー
この作品も「売ってません。」最近ゲーム等に登場することがあったので、元のMGシリーズなんかを改造して製作したのでしょう。

星宮いちご
こんなのもあります。これは小さい女の子に人気の「アイカツ!」のキャラですね。もちろんコレも「売ってない」ので、どうやらねんどろいどってフィギュアをどうにかしてこうなったんですが、このデキ、魂がこもってますな!

極めつけがコレ!
ガンガル
コレはガンダムと同じ時期に発売されたガンダムのライバル(当時)ですが、後にあるハコのパッケージのプラモがあって、ソレを組み立てても写真のようには「絶対になりません!!」改造のベースとなったリボルテックってフィギュアをどうにかしたみたいなんですが、どこをどうしたらこうなるのか・・・

・・・というように毎年、とんでもない作品が出展されるモデラーズクラブ展示、堪能させていただきました。

こういった作品が製作できるのも、製作者のみなさんが普段から基本に忠実にモノづくりをしていて、それが「資料として存在しているが実在しないモノ」やがては、「存在自体していない新しいモノ」への想像へと繋がるんだと思います。
どうやって創るかわからないから、過去のノウハウを集結させないと絵に書いたモノが立体で再現はできないですからね。

現在はCG技術の進化や3Dプリンターなども登場して、こういった造形も容易になってきましたので、ますますクリエイターのみなさんの心震わす作品が出てきそうな気がします。

う~ん、刺激された!よし、ワタシもプラモ買いに行くかな(^ ^)

ナカガワ

  


投稿者(遠州工機@中川) at 09:43コメント(0)スタッフ日記