2012年09月28日
9月定例会の様子
おはようございます。
活用塾広報の榊原です。
先日9/25(火)に行われました、活用塾定例会の様子をお伝えします。
参加者、23名で行われました。
「コラボビジネスについてのワークショップ」の様子の写真一覧は
↓をクリックしてください
Googl+ はこちら
Yahooアルバムはこちら

【活用塾コラボビジネス】
今回のテーマは大きかった・・・^^;

浜崎代表
ワークショップ(WS)に入るまえに、代表から今回の主旨と、
進行方法が伝えられる。

各グループに分かれ・・・
チーム”ももくろ”

チーム”嵐”

チーム”EXILE"

チーム”SMAP"

チーム”AKB48"

名前はさて置き^^;どのグループも真剣!!

問題点、悩み、アイディア、共有・・・・・
ここに貼られている付箋の数だけ意見が出ました!
こうして見ると、チームによって数の違い、まとめ方の違いがよく分かります。

チームごとにまとめられた結果(意見)の発表

3分と言う時間の中で、発表者がまとめます。

短い時間の中で、いかにインパクトのある説明が出来るか・・・

スピーチ力が試されます

身ぶり、手ぶりを交え、伝えようとします。

傾聴力も鍛えます!!
勿論聞き手も真剣そのもの。

今回のプレゼンの最多獲得票チーム
富田氏率いる”チーム嵐”( ^-^)o<※・.:*:°☆。(〃∇〃)ゞ°★。:*:.・※>o(^-^ )
アイディアが光った素晴らしい内容でした!!

三井さんのラフターヨガ
ラフターヨガとは・・・ラフターヨガ=笑いヨガだそうで、
ただ笑うだけのエクササイズで、誰でも簡単に行う事が出来るヨガ
詳しくはこちら
毎回定例会の始めに、メンバーの緊張をほぐしてくれます!!
会場全体で、大笑いしている様子は、ちょっと???って思うかもしれませんが、
肩の力が抜けて、いい雰囲気になりますp(^-^)q
今回のWSを振り返り、最初は大きなテーマで、どうしよう????
と、悩みましたが、みんなの意見を出し合っていく中で、
皆さんの悩みや、アイディアを聞いて、それをまとめていくと、
不思議と答えが導かれてくる・・・・
勿論、答えを導くためにやっていることなんですが、
やれば出来る!!チャンスは必ずある!!やり方次第では可能!!
と言うことを改めて学びました。
先日行われたどっかのワークショップとは大違いの、
大変意義のあるこれから発展するためのワークショップに参加できて本当に
良かったです。
いつも活用塾に多くの課題を出してくれる浜崎代表に感謝です。(^_^;
活用塾にご興味ございます方は、活用塾ブログよりご連絡ください。
では、今日も1日笑顔で楽しく参りましょ~~~(^o^)/
活用塾広報の榊原です。
先日9/25(火)に行われました、活用塾定例会の様子をお伝えします。
参加者、23名で行われました。
「コラボビジネスについてのワークショップ」の様子の写真一覧は
↓をクリックしてください
Googl+ はこちら
Yahooアルバムはこちら

【活用塾コラボビジネス】
今回のテーマは大きかった・・・^^;

浜崎代表
ワークショップ(WS)に入るまえに、代表から今回の主旨と、
進行方法が伝えられる。

各グループに分かれ・・・
チーム”ももくろ”

チーム”嵐”

チーム”EXILE"

チーム”SMAP"

チーム”AKB48"

名前はさて置き^^;どのグループも真剣!!

問題点、悩み、アイディア、共有・・・・・
ここに貼られている付箋の数だけ意見が出ました!
こうして見ると、チームによって数の違い、まとめ方の違いがよく分かります。

チームごとにまとめられた結果(意見)の発表

3分と言う時間の中で、発表者がまとめます。

短い時間の中で、いかにインパクトのある説明が出来るか・・・

スピーチ力が試されます

身ぶり、手ぶりを交え、伝えようとします。

傾聴力も鍛えます!!
勿論聞き手も真剣そのもの。

今回のプレゼンの最多獲得票チーム
富田氏率いる”チーム嵐”( ^-^)o<※・.:*:°☆。(〃∇〃)ゞ°★。:*:.・※>o(^-^ )
アイディアが光った素晴らしい内容でした!!

三井さんのラフターヨガ
ラフターヨガとは・・・ラフターヨガ=笑いヨガだそうで、
ただ笑うだけのエクササイズで、誰でも簡単に行う事が出来るヨガ
詳しくはこちら
毎回定例会の始めに、メンバーの緊張をほぐしてくれます!!
会場全体で、大笑いしている様子は、ちょっと???って思うかもしれませんが、
肩の力が抜けて、いい雰囲気になりますp(^-^)q
今回のWSを振り返り、最初は大きなテーマで、どうしよう????
と、悩みましたが、みんなの意見を出し合っていく中で、
皆さんの悩みや、アイディアを聞いて、それをまとめていくと、
不思議と答えが導かれてくる・・・・
勿論、答えを導くためにやっていることなんですが、
やれば出来る!!チャンスは必ずある!!やり方次第では可能!!
と言うことを改めて学びました。
先日行われたどっかのワークショップとは大違いの、
大変意義のあるこれから発展するためのワークショップに参加できて本当に
良かったです。
いつも活用塾に多くの課題を出してくれる浜崎代表に感謝です。(^_^;
活用塾にご興味ございます方は、活用塾ブログよりご連絡ください。
では、今日も1日笑顔で楽しく参りましょ~~~(^o^)/
2012年09月26日
ありがとうございました( ^ω^ )ニコニコ
皆さん こんばんは♪
昨日のワークショップ お疲れ様でした・・・汗
ネーミングはさておき(笑)すばらしい内容でしたね。
さて、私事ですが、毎週火曜日は早起きして浜松に行っていまして、
なおかつ、昨日は次男の運動会もあり、
また、夕方からは活用塾と、めっちゃ充実した一日を
送ることができました。
コンビニで栄養ドリンクを朝晩2本も飲み、
会場入りしたのにもかかわらず、
永田さんに 「大丈夫?( ̄- ̄) ♪」と
心配していただき、申し訳なく思ったり、
ラフターヨガ!あんなんでよかったかな?と
不安になったり・・・www
皆さん、これに懲りず、また、お付き合いくださいね♪
それと、おかげ様で
ブログ推進委員 お役目 終わりました
皆さんのお力で、にぎやかな活用塾のブログの更新がなされて
うれしく思っています。
今度は曽根さんが担当との事ですが
皆さん 今後ともご協力のほど、
よろしくお願いいたします。
朝晩涼しくなって、体調を崩す方も増えてくる季節に
なりましたが、ご自愛なさってくださいね★

昨日のワークショップ お疲れ様でした・・・汗
ネーミングはさておき(笑)すばらしい内容でしたね。
さて、私事ですが、毎週火曜日は早起きして浜松に行っていまして、
なおかつ、昨日は次男の運動会もあり、
また、夕方からは活用塾と、めっちゃ充実した一日を
送ることができました。
コンビニで栄養ドリンクを朝晩2本も飲み、
会場入りしたのにもかかわらず、
永田さんに 「大丈夫?( ̄- ̄) ♪」と
心配していただき、申し訳なく思ったり、
ラフターヨガ!あんなんでよかったかな?と
不安になったり・・・www
皆さん、これに懲りず、また、お付き合いくださいね♪
それと、おかげ様で
ブログ推進委員 お役目 終わりました
皆さんのお力で、にぎやかな活用塾のブログの更新がなされて
うれしく思っています。
今度は曽根さんが担当との事ですが
皆さん 今後ともご協力のほど、
よろしくお願いいたします。
朝晩涼しくなって、体調を崩す方も増えてくる季節に
なりましたが、ご自愛なさってくださいね★

2012年09月23日
いよいよです
今年度宅建試験までいよいよ「28日」となりました
この時期は 仕上げの模擬試験のみです
毎日生徒さん達の結果をみて 問題の差し替え等に追われる日々です
そんな中 宅建試験終了後の
「福祉住環境コーディネーター検定試験講座」の
募集も開始しました
簡単に説明すると
「誰もが住み慣れた地域・自宅で自立した生活をしよう」
のための勉強です

手摺の直径は?どこにつけるの?どのくらいの高さに?
何故 身体が不自由になるの?進行するの?
助けが必要になったらどこに相談すればいいの?
介護保険?要介護?地域包括センターって?
などなどを勉強する講座です
11月末の3級合格を目指します
ここ10年ほど うちの講座は合格率「100%」です
講座は10/26~全6回です
興味のある方は 永田まで
で 今度の25日の活用塾で暫く欠席が続くことになりました
6年目になった静岡医療学園(柔道整復師・鍼灸師)での
後期から講義が火曜日なりました
寂しい限りです
急に朝晩「秋」になりました
みなさまお身体ご自愛くださいましね
この時期は 仕上げの模擬試験のみです
毎日生徒さん達の結果をみて 問題の差し替え等に追われる日々です

そんな中 宅建試験終了後の
「福祉住環境コーディネーター検定試験講座」の
募集も開始しました
簡単に説明すると
「誰もが住み慣れた地域・自宅で自立した生活をしよう」
のための勉強です

手摺の直径は?どこにつけるの?どのくらいの高さに?
何故 身体が不自由になるの?進行するの?
助けが必要になったらどこに相談すればいいの?
介護保険?要介護?地域包括センターって?
などなどを勉強する講座です
11月末の3級合格を目指します
ここ10年ほど うちの講座は合格率「100%」です

講座は10/26~全6回です
興味のある方は 永田まで

で 今度の25日の活用塾で暫く欠席が続くことになりました
6年目になった静岡医療学園(柔道整復師・鍼灸師)での
後期から講義が火曜日なりました
寂しい限りです

急に朝晩「秋」になりました
みなさまお身体ご自愛くださいましね

2012年09月21日
『活用塾』の魅力
みんさん、こんばんは。
『活用塾』代表の浜崎です
朝晩の冷え込みが一層深まり、日に日に秋の気配を肌で感じていますが、みなさんの周りはいかがでしょうか
いよいよ来週25日(火)は、『活用塾』9月定例会です。
今回の定例会はコラボビジネスに関するワークショップを行います。
これまで、メンバーを中心とした研修会を2度行い、メンバー個々の強みや弱み、それぞれのビジネスの得意分野等について真剣に棚卸しをして、共に発表し合い相互理解を深めてまいりました。
そして今回は・・・
『活用塾』のブランド力を高めながら、『活用塾』のブランドでメンバーが個々に係われるコラボビジネスを探る。
というテーマで
個々の力を集結した、異業種の専門家集団である『活用塾』のブランド力を高めながら、メンバー皆が関われるコラボビジネスについていろんな意見を出し合い、魅力的な「案」を見つけ出していきたいと考えております。
前回の小グループに分けたコラボビジネスで学んだ様々な経験を踏まえながら、専門家集団である『活用塾』をもっともっと魅力ある塾に必ず成長させていきます
世間から認めら、必要とされる「ビジネス塾」。
メンバー全員がステイタスを感じられるそんな『活用塾』にするために、メンバー全員一丸となってこれからもどんどん新たな試みにチャレンジしていきますよ


こんな、活用塾にご興味のある方は・・・
このページ左上の「オーナーへメッセージ」へ直接メッセージを頂くか、
活用塾Facebookページに「いいね!」していただければ、代表の浜崎よりご連絡させていただきます。
『活用塾』代表の浜崎です

朝晩の冷え込みが一層深まり、日に日に秋の気配を肌で感じていますが、みなさんの周りはいかがでしょうか

いよいよ来週25日(火)は、『活用塾』9月定例会です。
今回の定例会はコラボビジネスに関するワークショップを行います。
これまで、メンバーを中心とした研修会を2度行い、メンバー個々の強みや弱み、それぞれのビジネスの得意分野等について真剣に棚卸しをして、共に発表し合い相互理解を深めてまいりました。
そして今回は・・・
『活用塾』のブランド力を高めながら、『活用塾』のブランドでメンバーが個々に係われるコラボビジネスを探る。
というテーマで
個々の力を集結した、異業種の専門家集団である『活用塾』のブランド力を高めながら、メンバー皆が関われるコラボビジネスについていろんな意見を出し合い、魅力的な「案」を見つけ出していきたいと考えております。
前回の小グループに分けたコラボビジネスで学んだ様々な経験を踏まえながら、専門家集団である『活用塾』をもっともっと魅力ある塾に必ず成長させていきます

世間から認めら、必要とされる「ビジネス塾」。
メンバー全員がステイタスを感じられるそんな『活用塾』にするために、メンバー全員一丸となってこれからもどんどん新たな試みにチャレンジしていきますよ



こんな、活用塾にご興味のある方は・・・
このページ左上の「オーナーへメッセージ」へ直接メッセージを頂くか、
活用塾Facebookページに「いいね!」していただければ、代表の浜崎よりご連絡させていただきます。
2012年09月15日
新たな挑戦!?
皆様こんにちは!新会員の市川です。初ブログよろしくです。

7月の活用塾の参加をキッカケとして、教育系の仕事をやってみたいなあ
と思っていました。そんな時に、タイミング良く?8月上旬のある日、知り合
いの先輩から「宅建の講師の仕事を短期だけどやってもらえませんか?」と
電話が入りました。
いいね!と思いつつもはじめての経験ですし、8月の中旬からという準備
時間もなく不安もありますので、ちょっと曖昧な返事で検討はしますとお応
えをしまして、その担当内容や日程予定を待っていました。
次の電話は、担当している講師の方でしたが、もう時間もなく先方も講師
を決める段階で、もう断る予知はないと感じまして、お受けすることとなりま
した。
場所は、写真の駅近くでして、少々遠いのですが・・約2ヶ月・・頑張るこ
ととなりまして、現在までに4日間なんとか講義を、担当させて頂きました。
やってみて、少しずつコツ・流れをつかみつつありますが、やさしく丁寧
に、ときには世間話などもいれて講義をすすめて行くのは、とても大変。
受講生の方が、頷いてくれたり、なるほど!という顔をしていただけると
こちらも、理解してくれたんだという感触を味わうこととなり、「やりがい」を
感じます。
先日、4回目にしてやっと、ちょっとだけ笑い?もとれまして、受講生と共
に成長しつつ、「あの講義が役立った!」、最終目標 「宅建試験合格」
の為に頑張ってやります。 自分の実務経験を生かせる分野ですし、
願ったり叶ったり!ですが・・・10月中旬までの仕事を全うすることが
大切ですね。
今回感じたこととしては、希望は叶う!ありがたい縁・友!・即決断!
最後に、ブログ推進委員の三井さん、お声掛けありがとうございました。
7月の活用塾の参加をキッカケとして、教育系の仕事をやってみたいなあ
と思っていました。そんな時に、タイミング良く?8月上旬のある日、知り合
いの先輩から「宅建の講師の仕事を短期だけどやってもらえませんか?」と
電話が入りました。
いいね!と思いつつもはじめての経験ですし、8月の中旬からという準備
時間もなく不安もありますので、ちょっと曖昧な返事で検討はしますとお応
えをしまして、その担当内容や日程予定を待っていました。
次の電話は、担当している講師の方でしたが、もう時間もなく先方も講師
を決める段階で、もう断る予知はないと感じまして、お受けすることとなりま
した。
場所は、写真の駅近くでして、少々遠いのですが・・約2ヶ月・・頑張るこ
ととなりまして、現在までに4日間なんとか講義を、担当させて頂きました。
やってみて、少しずつコツ・流れをつかみつつありますが、やさしく丁寧
に、ときには世間話などもいれて講義をすすめて行くのは、とても大変。
受講生の方が、頷いてくれたり、なるほど!という顔をしていただけると
こちらも、理解してくれたんだという感触を味わうこととなり、「やりがい」を
感じます。
先日、4回目にしてやっと、ちょっとだけ笑い?もとれまして、受講生と共
に成長しつつ、「あの講義が役立った!」、最終目標 「宅建試験合格」
の為に頑張ってやります。 自分の実務経験を生かせる分野ですし、
願ったり叶ったり!ですが・・・10月中旬までの仕事を全うすることが
大切ですね。
今回感じたこととしては、希望は叶う!ありがたい縁・友!・即決断!
最後に、ブログ推進委員の三井さん、お声掛けありがとうございました。