2019年02月23日
第2回 異業種勉強会「活用塾」情報交換会
2月21日に、第2回異業種勉強会「活用塾」の情報交換会を開催しました。
メンバーをはじめ多くのオブザーバーの方にもご参加いただき、とても有意義な時間を共有することができました。
「2018年を振り返る」というテーマで、各々がプレゼンを行いましたが、職種が異なる方のお話しはとても興味深く、いろんな観点から物事を見ることの大切さを改めて、感じました。
ご参加いただいた皆さん、どうもありがとうございました


※今回はメンバーの菱谷さんの自社ビル(島田市)での開催で、全てお任せでした。
なんと、菱谷さんの手料理だったんですが、私はてってきケータリングだと思っていたのでびっくりでしたよ

お料理、とっても美味しかったですよ





代表 浜崎
2018年06月22日
そろそろ再始動の時期かな?
代表の仕事の関係で休会状態になり早数ヶ月になりますね。
活動が休止すると、途端に繋がりが希薄になるのはこういった会の弱みですね。
この間に会員の皆さんは、思い切り仕事の没頭できたのではないでしょうか。
さて、最近若者を育てる事が何件かありその際に紹介できる勉強会を探したのですが
営業関係のノウハウものやお金に関するネットワークなどは多数見つかるのですが
活用塾で提唱している「傾聴力・伝達量・発想力」を磨ける適当な場所が思った以上にありません。
小生が活用塾に出会ってほぼ休むことなく毎月参加したのは、他に変わるものが無いからだったんですね。
確かにお題目としては見つかるのですが以上に高額な参加費用がかかったり、
もしかすると何かの勧誘?的なものも多いですね。
その点この活用塾は参加費もリーズナブルな上、それなりの知識を持った会員が持ち回りで講師を務めるので安心ですね。
会員の職業も士業はもちろん、コンサルタントや飲食店関係、製造業関係、農林業関係、建築関係、そして議員さんまで
幅広いのでそこで学べる知識も半端なく広いですね。
また、先輩後輩を含めた上下関係が無く全てのメンバーが平等で意見を言い合えるのも素晴らしい事です。
もうすぐ7月になりますがそろそろ再始動のための整備を始める時期に来ています。
メンバーからのミーティングの連絡がいつ来るのかと心待ちにしています。
活動が休止すると、途端に繋がりが希薄になるのはこういった会の弱みですね。
この間に会員の皆さんは、思い切り仕事の没頭できたのではないでしょうか。
さて、最近若者を育てる事が何件かありその際に紹介できる勉強会を探したのですが
営業関係のノウハウものやお金に関するネットワークなどは多数見つかるのですが
活用塾で提唱している「傾聴力・伝達量・発想力」を磨ける適当な場所が思った以上にありません。
小生が活用塾に出会ってほぼ休むことなく毎月参加したのは、他に変わるものが無いからだったんですね。
確かにお題目としては見つかるのですが以上に高額な参加費用がかかったり、
もしかすると何かの勧誘?的なものも多いですね。
その点この活用塾は参加費もリーズナブルな上、それなりの知識を持った会員が持ち回りで講師を務めるので安心ですね。
会員の職業も士業はもちろん、コンサルタントや飲食店関係、製造業関係、農林業関係、建築関係、そして議員さんまで
幅広いのでそこで学べる知識も半端なく広いですね。
また、先輩後輩を含めた上下関係が無く全てのメンバーが平等で意見を言い合えるのも素晴らしい事です。
もうすぐ7月になりますがそろそろ再始動のための整備を始める時期に来ています。
メンバーからのミーティングの連絡がいつ来るのかと心待ちにしています。
2017年06月08日
第74回活用塾定例会のご案内
こんにちは。活用塾広報委員会の榊原です。
いよいよ梅雨に入りましたね。
鬱陶しいこの時期ですが、植物や私たち人間にとっても
貴重な雨。この梅雨の時期をどう楽しく過ごしていけるか
毎年考えちゃいます(;^ω^)
さて、6月の定例会が6月月20日火曜日に行われます。
◎6月定例会の内容をご案内します。
(会場)島田市プラザおおるり 第1会議室(1F)
(内容)
・1分間スピーチ
・3分間スピーチ
・広報委員会主催のセミナー
第1部 農業家 杉村氏による「マイビジネス紹介」

予備自衛官 予備自衛官補(3期)一般公募予備自衛官
元小塚建設株式会社 営業部 課長
静岡県立農林大学校 研究部
Rissho University 文学部国文学科
異例の経歴を持つ杉村氏によるビジネス紹介は、
とっても気になるところ!!これからの農業についてのお話や
これまでの経験から学んだことなどお話ししていただきます。
どんなお話が聞けるか楽しみです
第2部 広報委員会による「活用塾の魅力を探ろう!」
活用塾の魅力を今一度みんなで考え見たいと思います。榊原担当
◆活用塾の目的◆
企業(個人)の優秀な能力・技術を一部に留めることなく、
お互いに有効活用することで其々の活躍できる場を広め、
他の人の持っている能力(力)を自分の能力(力)として
活用できる能力(力)を身につけるための研鑽の場とする。
今一度本来の目的を考え次のステージへと、前進していきたいです・・・
(その他連絡事項)
・定例会は18:45分スタートとなりますので、5分前までにはお集まり下さい。
・お車でお越しの方は、おおるりの駐車場をご利用ください。
また、満車の場合は、市役所の駐車場をご利用下さい。
(帰りは南口が閉まりますので、北口より出庫して下さい。)
・会場及び進行の関係上、定員30名とさせていただきます。
(尚、メンバー優先となりますのでご容赦願います。)
これから先の夢、目的達成への取り組みなど、
色んなお話が聞けると思います。
活用塾にご興味のございます方は、
浜崎氏宛にご連絡いただくか、
活用塾Facebookページに「いいね!」していただけば、オーナーより連絡させていただきます。
また、定例会終了しましたら、こちらのブログにて、報告させていただきます。
榊原
いよいよ梅雨に入りましたね。
鬱陶しいこの時期ですが、植物や私たち人間にとっても
貴重な雨。この梅雨の時期をどう楽しく過ごしていけるか
毎年考えちゃいます(;^ω^)
さて、6月の定例会が6月月20日火曜日に行われます。
◎6月定例会の内容をご案内します。
(会場)島田市プラザおおるり 第1会議室(1F)
(内容)
・1分間スピーチ
・3分間スピーチ
・広報委員会主催のセミナー
第1部 農業家 杉村氏による「マイビジネス紹介」

予備自衛官 予備自衛官補(3期)一般公募予備自衛官
元小塚建設株式会社 営業部 課長
静岡県立農林大学校 研究部
Rissho University 文学部国文学科
異例の経歴を持つ杉村氏によるビジネス紹介は、
とっても気になるところ!!これからの農業についてのお話や
これまでの経験から学んだことなどお話ししていただきます。
どんなお話が聞けるか楽しみです

第2部 広報委員会による「活用塾の魅力を探ろう!」
活用塾の魅力を今一度みんなで考え見たいと思います。榊原担当
◆活用塾の目的◆
企業(個人)の優秀な能力・技術を一部に留めることなく、
お互いに有効活用することで其々の活躍できる場を広め、
他の人の持っている能力(力)を自分の能力(力)として
活用できる能力(力)を身につけるための研鑽の場とする。
今一度本来の目的を考え次のステージへと、前進していきたいです・・・
(その他連絡事項)
・定例会は18:45分スタートとなりますので、5分前までにはお集まり下さい。
・お車でお越しの方は、おおるりの駐車場をご利用ください。
また、満車の場合は、市役所の駐車場をご利用下さい。
(帰りは南口が閉まりますので、北口より出庫して下さい。)
・会場及び進行の関係上、定員30名とさせていただきます。
(尚、メンバー優先となりますのでご容赦願います。)
これから先の夢、目的達成への取り組みなど、
色んなお話が聞けると思います。
活用塾にご興味のございます方は、
浜崎氏宛にご連絡いただくか、
活用塾Facebookページに「いいね!」していただけば、オーナーより連絡させていただきます。
また、定例会終了しましたら、こちらのブログにて、報告させていただきます。
榊原
2017年06月04日
5月定例会のご報告
皆さん、こんばんは。
代表兼広報委員の浜崎です。
6月に入り、近隣では一番茶が終わり、田植えも始まり夏の気配を随所に感じ始めておりますが、皆さんの周りではいかがでしょうか?

さて、
先週23日(火)に行われた『活用塾』5月定例会のご報告をさせていただきます。
異業種勉強会『活用塾』では、メンバーが其々3つの委員会に所属しながらいろいろな活動をしておりますが、今回はその中の総務委員会主催の研修会が行われました。
講師を務めたのは、遠州工機㈱ 副社長 中川泰典氏であります。

「エントリーシートを活用したマイビジネス紹介」
このエントリーシート(自社紹介シート)の活用方法セミナーは、全3回のシリーズものとなっているようで、これまで2回お話しをしてもらい今回が3回目ということになります。
このエントリーシート(自社紹介シート)、内容はかなり深いものがあるのですが、私を含めメンバーの皆さんもなかなか使いこなせていないのが現状でして、その問題を解決する為にこのシート目的や手法について、中川氏が熱くそして楽しく語ってくれました


最初はメンバーによる1分間スピーチ

次に3分間スピーチ
この日の担当は、西泉中国楽器販売合同会社 代表の内藤ゆみ子氏

近況をお話ししてくれました。
今回、2名のオブザーバーの方も参加してくれました


ちょっぴり緊張気味かな

いよいよセミナー

皆さん、真剣に聞き入ってますね!
その後、グループ内でデグループワーク。

役割を代えて、自分のエントリーシート(自社紹介シート)作成の為の、質疑応答中!

皆さん、少しずつ自分の想いが、形(文章)になってきたようですよ


こんな感じで、5月もとても充実した中身の濃い定例会となりました

我々活用塾では、随時メンバーを募集しておりますので、
ご興味のある方は、いつでも定例会にオブザーバー参加してみて下さいね

次回定例会は・・・
6/20日(火)18:45~開催します。
※ご興味のある方は、代表の浜崎宛か、このブログにコメントを入れて下さいね。
2017年05月06日
第73回異業種勉強会「活用塾」 5月定例会のお知らせです★
みなさん、こんにちは。
GWは好天気に恵まれて
楽しそうな皆さんの姿を見ているだけでも幸せな気持ちになります
(いつになく綺麗なフレーズでスタート
)
さて、次回の活用塾定例会は5月23日火曜日18時45分~21時15分
島田市民総合施設プラザおおるり にて開催です!
活用塾の素晴らしいところは
自らの「伝達力」「傾聴力」「発想アイデア力」を高めるのが目的の一つです。
私事ではありますが
最初はなかなかついていけない事も多々ありましたが
何とか鍛えられたようで(まだまだ未熟ものですが)
ここ数年でテレビのコメンテーター、学校での講義、ファシリテーターなどなど
以前では考えられない「話すこと」のお仕事を頂くようになりました。
これもひとえに活用塾での学びと私の努力の賜物と感じております。(謙虚さは学んでない。。。)
今回の内容は
1分間スピーチ
3分間スピーチ
セミナー
遠州工機 中川泰典氏による
「エントリーシートを活用したマイビジネス紹介」
などです。
開始と終了の時間が分単位でしっかり決まっているので
忙しい皆さんにとっては煩わしさを感じにくいのでは
と思っております。
メンバーの方々の個性も様々でとっても魅力的
写真は今日ランチにお伺いしました
活用塾メンバー一人 川根本町「あけぼの」さんのお店です。

経営者の榊原さんさんのお人柄が感じられる
美味しくてボリューム満点のセットをいただきました。

古い昭和感漂うマッチ箱も当時の豊かさを感じます。


そんな素敵なメンバーの皆さんに会うだけでも価値あり
ご興味のある方は覗いてみてください
GWは好天気に恵まれて
楽しそうな皆さんの姿を見ているだけでも幸せな気持ちになります


さて、次回の活用塾定例会は5月23日火曜日18時45分~21時15分
島田市民総合施設プラザおおるり にて開催です!
活用塾の素晴らしいところは
自らの「伝達力」「傾聴力」「発想アイデア力」を高めるのが目的の一つです。
私事ではありますが
最初はなかなかついていけない事も多々ありましたが
何とか鍛えられたようで(まだまだ未熟ものですが)
ここ数年でテレビのコメンテーター、学校での講義、ファシリテーターなどなど
以前では考えられない「話すこと」のお仕事を頂くようになりました。
これもひとえに活用塾での学びと私の努力の賜物と感じております。(謙虚さは学んでない。。。)
今回の内容は
1分間スピーチ
3分間スピーチ
セミナー
遠州工機 中川泰典氏による
「エントリーシートを活用したマイビジネス紹介」
などです。
開始と終了の時間が分単位でしっかり決まっているので
忙しい皆さんにとっては煩わしさを感じにくいのでは
と思っております。
メンバーの方々の個性も様々でとっても魅力的

写真は今日ランチにお伺いしました
活用塾メンバー一人 川根本町「あけぼの」さんのお店です。

経営者の榊原さんさんのお人柄が感じられる
美味しくてボリューム満点のセットをいただきました。

古い昭和感漂うマッチ箱も当時の豊かさを感じます。


そんな素敵なメンバーの皆さんに会うだけでも価値あり

ご興味のある方は覗いてみてください
