2017年04月12日
『活用塾』4月定例会予告
皆さん、こんばんは。
来週18日火曜日に開催される『活用塾』4月定例会は、交流企画委員会主催の定例会となります。
【マイビジネス紹介】
◆癒し工房つかもと 塚本 英夫 氏
◆焚火屋 浅野 哲也 氏
【ワークショップ】 ファシリテーター 増田雅之氏(オフィス増田)
「◯◯◯をプロデュース」
今年の交流企画委員会の目標の1つである「コラボビジネス」
そのスタートとして、
マイビジネス発表者をメンバーみんなでプロデュースしていきます。
今回、プロデュースされるのは
◆癒し工房つかもと 塚本 英夫 氏

塚本氏のマイビジネス紹介を聞いた上で、
個々のメンバーが塚本氏をプロデュース(案を発表)!
果たして、誰のプロデュース案が採用されるのか?
今回、交流企画委員会さんが、その名の通り新たな企画を考えてくれたので、今からとても楽しみです

メンバーの皆さんは勿論ですが、オブザーバー参加も可能ですので、興味のある方は是非お越し下さいね

※定例会にオブザーバー参加希望の方は、オーナー宛にメッセージを入れて下さい。
by代表浜崎(アルファライフサポート株式会社)
2017年04月09日
3月定例会のご報告
3月に行われました定例会のご報告です。
毎年3月の定例会は、「キックオフミーティング」と
なっており、新年度の活動内容の提案や、方針が
発表されます。
今年も2017年度の各委員会の活動内容を
メンバーがワークショップ方式で提案していきました。
各委員会の活動計画に対してのワークショップ
メンバーそれぞれの思いをテンポよく張り出していきます。

総務委員会

情報の整理 発信 サポート
交流委員会

メンバー同士が交流しやすい環境作り
メンバー間コラボの実現
広報委員会

SNSの有効活用
Facebookページをベースとし情報発信する。
YouTubeの活用により動画の配信も試みる
各委員会が年間目標を立てることにより
円滑な塾運営と充実した内容の定例会が行われることが
望ましいので、このキックオフミーティングは大事な
ミーティングになっております。
今年1年実り多き年になることを祈って、
活用塾を楽しんでまいりたいと思います。(*'▽')
3月定例会(キックオフミーティング)のご報告でした。
活用塾広報委員会委員長 榊原
毎年3月の定例会は、「キックオフミーティング」と
なっており、新年度の活動内容の提案や、方針が
発表されます。
今年も2017年度の各委員会の活動内容を
メンバーがワークショップ方式で提案していきました。
各委員会の活動計画に対してのワークショップ
メンバーそれぞれの思いをテンポよく張り出していきます。
総務委員会
情報の整理 発信 サポート
交流委員会
メンバー同士が交流しやすい環境作り
メンバー間コラボの実現
広報委員会
SNSの有効活用
Facebookページをベースとし情報発信する。
YouTubeの活用により動画の配信も試みる
各委員会が年間目標を立てることにより
円滑な塾運営と充実した内容の定例会が行われることが
望ましいので、このキックオフミーティングは大事な
ミーティングになっております。
今年1年実り多き年になることを祈って、
活用塾を楽しんでまいりたいと思います。(*'▽')
3月定例会(キックオフミーティング)のご報告でした。
活用塾広報委員会委員長 榊原
2017年02月23日
2月定例会(第70回)報告
活用塾メンバーの増田です。
先日(2月21日)開催された活用塾 第70会定例会の報告です。
次第は以下のとおり 通常の20分プレゼンとビジネス紹介は無く、
交流委員会主催の 研修がメインイベントです。
1.開会の辞 内藤 ゆみ子 氏
2.事務連絡 広報担当(増田)、総務担当(中川氏)
3.今月誕生月のお祝い
4.1分間スピーチ
5.代表者挨拶
7.交流委員会主催研修会 講師:青木 元 氏
8.フリーグループディスカッション コーディネーター:浜崎 一輝 氏
9.次回以降定例会告知
司会は富田さん 休会から復帰とのこと

今月のお誕生日は、内藤さん 肉(29)の日のお生まれとのこと

続いて、1分間スピーチ

さて、本日のメインイベント 交流委員会主催研修会「突然の振りに備えよう!架空設定スピーチ大会」

いつも弁舌なめらかな青木さんから、スピーチのコツが
青木さんのスピーチのうまさの理由の一端が分かった感じ(自分ができるかは別として)

さて、青木さんの講義が終わったところで(恐らく)出席者全員 緊張
やっぱり、「突然の振りに備えよう」のとおり、
これから、あるテーマでスピーチを行うとのこと
題材(設定)は、
塚本家(塚本英夫)、長澤家(長澤まさみ) 結婚式での祝辞
それぞれ、市長、弁護士、恩師、上司、友人、宗教家、などの役が指名後に突然与えられ
事前に考えていたシナリオが破綻する人も… (俺?)

(大)笑いのなかでも、緊張感があり、とっても有意義な研修でした。
一番印象的だったのは、
塚本さんの幸せそうな笑顔でしたが…
次回、3月定例会は3月28日(火)18:45分~開催します。
新規オブザーバー参加OKですので、『活用塾』にご興味のある方は一度定例会に参加してませんか?
※ご興味のある方は、このブログの「オーナーへメッセージ」からメッセージを入れて下さいね。
先日(2月21日)開催された活用塾 第70会定例会の報告です。
次第は以下のとおり 通常の20分プレゼンとビジネス紹介は無く、
交流委員会主催の 研修がメインイベントです。
1.開会の辞 内藤 ゆみ子 氏
2.事務連絡 広報担当(増田)、総務担当(中川氏)
3.今月誕生月のお祝い
4.1分間スピーチ
5.代表者挨拶
7.交流委員会主催研修会 講師:青木 元 氏
8.フリーグループディスカッション コーディネーター:浜崎 一輝 氏
9.次回以降定例会告知
司会は富田さん 休会から復帰とのこと

今月のお誕生日は、内藤さん 肉(29)の日のお生まれとのこと

続いて、1分間スピーチ

さて、本日のメインイベント 交流委員会主催研修会「突然の振りに備えよう!架空設定スピーチ大会」

いつも弁舌なめらかな青木さんから、スピーチのコツが
青木さんのスピーチのうまさの理由の一端が分かった感じ(自分ができるかは別として)

さて、青木さんの講義が終わったところで(恐らく)出席者全員 緊張
やっぱり、「突然の振りに備えよう」のとおり、
これから、あるテーマでスピーチを行うとのこと
題材(設定)は、
塚本家(塚本英夫)、長澤家(長澤まさみ) 結婚式での祝辞
それぞれ、市長、弁護士、恩師、上司、友人、宗教家、などの役が指名後に突然与えられ
事前に考えていたシナリオが破綻する人も… (俺?)

(大)笑いのなかでも、緊張感があり、とっても有意義な研修でした。
一番印象的だったのは、
塚本さんの幸せそうな笑顔でしたが…
次回、3月定例会は3月28日(火)18:45分~開催します。
新規オブザーバー参加OKですので、『活用塾』にご興味のある方は一度定例会に参加してませんか?
※ご興味のある方は、このブログの「オーナーへメッセージ」からメッセージを入れて下さいね。
2017年02月05日
今年最初の1月定例会報告
皆さん、こんにちは。
代表兼広報委員会メンバーの浜崎です

新年を迎えたと思ったらあっという間に1月が終わり、もう2月に突入ですよ

本当に日が経つのはあっという間ですよね

さて、
それでは先月末に開催された『活用塾』1月定例会のご報告をさせていただきます。

今回は、広報委員会主催の定例会という事で、我ら広報委員長の榊原氏による「プレスリリース」に関するセミナー研修会を開催していただきました。

いつもなにげなく見ている新聞や雑誌、SNSなどのいろいろな広告媒体ですが、実は単純に「広告」というだけではなく、「広報:プレスリリース」と「広告」は違うという切り口から始まり
それぞれにいろいろな意味があり、どんな記事がプレスリリースとして取り上げられるのかというポイントなどを、事例を交えながら紹介してくれました。


その後、実際に同じテーマ(活用塾のPR)でプレスリリースの原稿づくりをして・・・

(皆、真剣な眼差しで原稿づくりを行っています。)

一人ずつ発表してもらいました



同じテーマなのに、こんなにも切り口が違うのかと皆(@_@)

限られた時間の中でしたが、予想以上の難しさと充実感を感じたとても有意義な定例会でしたよ

次回、2月定例会は2月21日(火)18:45分~開催します。
新規オブザーバー参加OKですので、『活用塾』にご興味のある方は一度定例会に参加してませんか?

※ご興味のある方は、このブログの「オーナーへメッセージ」からメッセージを入れて下さいね。
2017年01月19日
第69回活用塾定例会のご案内
こんにちは。活用塾広報委員会の榊原です。
本年も活用塾よろしくお願いします
さて、年も明け、今年初めての定例会が来週1月24日火曜日
に行われます。
◎1月定例会の内容をご案内します。
(会場)島田市プラザおおるり 視聴覚室(3F)
(内容)
・1分間スピーチ
・3分間スピーチ
・広報委員会によるセミナーor勉強会
今回は、私榊原が広報についてプレゼンさせていただきます。
内容は、「あなたの会社に広報担当はいますか?」(仮)
広報についてちょっと考えてみていただこうと思っております。
◆活用塾の目的◆
企業(個人)の優秀な能力・技術を一部に留めることなく、
お互いに有効活用することで其々の活躍できる場を広め、
他の人の持っている能力(力)を自分の能力(力)として
活用できる能力(力)を身につけるための研鑽の場とする。
今一度本来の目的を考え次のステージへと、前進していきたいです・・・
(その他連絡事項)
・定例会は18:45分スタートとなりますので、5分前までにはお集まり下さい。
・お車でお越しの方は、おおるりの駐車場をご利用ください。
また、満車の場合は、市役所の駐車場をご利用下さい。
(帰りは南口が閉まりますので、北口より出庫して下さい。)
・会場及び進行の関係上、定員30名とさせていただきます。
(尚、メンバー優先となりますのでご容赦願います。)
これから先の夢、目的達成への取り組みなど、
色んなお話が聞けると思います。
活用塾にご興味のございます方は、
浜崎氏宛にご連絡いただくか、
活用塾Facebookページに「いいね!」していただけば、オーナーより連絡させていただきます。
また、定例会終了しましたら、こちらのブログにて、報告させていただきます。
榊原
本年も活用塾よろしくお願いします
さて、年も明け、今年初めての定例会が来週1月24日火曜日
に行われます。
◎1月定例会の内容をご案内します。
(会場)島田市プラザおおるり 視聴覚室(3F)
(内容)
・1分間スピーチ
・3分間スピーチ
・広報委員会によるセミナーor勉強会
今回は、私榊原が広報についてプレゼンさせていただきます。
内容は、「あなたの会社に広報担当はいますか?」(仮)
広報についてちょっと考えてみていただこうと思っております。
◆活用塾の目的◆
企業(個人)の優秀な能力・技術を一部に留めることなく、
お互いに有効活用することで其々の活躍できる場を広め、
他の人の持っている能力(力)を自分の能力(力)として
活用できる能力(力)を身につけるための研鑽の場とする。
今一度本来の目的を考え次のステージへと、前進していきたいです・・・
(その他連絡事項)
・定例会は18:45分スタートとなりますので、5分前までにはお集まり下さい。
・お車でお越しの方は、おおるりの駐車場をご利用ください。
また、満車の場合は、市役所の駐車場をご利用下さい。
(帰りは南口が閉まりますので、北口より出庫して下さい。)
・会場及び進行の関係上、定員30名とさせていただきます。
(尚、メンバー優先となりますのでご容赦願います。)
これから先の夢、目的達成への取り組みなど、
色んなお話が聞けると思います。
活用塾にご興味のございます方は、
浜崎氏宛にご連絡いただくか、
活用塾Facebookページに「いいね!」していただけば、オーナーより連絡させていただきます。
また、定例会終了しましたら、こちらのブログにて、報告させていただきます。
榊原