企業(個人)の優秀な能力・技術を一部に留めることなく、お互いに有効活用することで其々の活躍できる場を広め、他の人の持っている能力(力)を自分の能力(力)として「活用」できる能力(力)を身につけるための研鑽の場とする、異業種勉強会の活動ブログです。

2016年11月23日

2016.11月定例会報告

皆さん、こんにちは。
広報兼代表の浜崎ですface02

今回は、先週行われました『活用塾』11月定例会報告をさせていただきます。

まずは、
メンバーによる1分間スピーチ



続いて、
先月婚約をしたメンバーによる3分間スピーチ

笑顔が溢れてますね~face22


そして、
今回は総務委員長 中川氏による
「事業分析セミナー」(研修)が開催されました。


説明にも力が入ってます


真剣に皆、聞き入ってますね~





いよいよ話し合いが始まりましたよface01


瞑想中の2人 face17


白熱した討論が繰り広げられてますね~face18


自分のビジネス上の悩みは・・・



思っていた以上に盛り上がり、

予定していた時間もあっという間に経過してしまいましたface15

まだやり続けたいとい声が多々ありましたが・・・

今回はこれでおしまいface17

今月も、

とても充実した定例会でしたねface22



さて、来月は・・・

毎年恒例の忘年会icon36が開催されますemoji01

メンバーだけでなくオブザーバー参加も可能ですので、
活用塾に興味のある方は、メッセージを下さいねface02











  


投稿者(FPハマちゃん) at 13:23コメント(2)定例会

2016年10月22日

10月定例会報告

活用塾メンバーの増田です。

昨日は、鳥取で震度6弱の地震
幸い、死者は出なかった模様で何より

さて、今回は先日(10月18日)開催された活用塾 第67会定例会の報告です。

司会は中川さん 研修会やら何やらで睡眠不足とのこと



開会の辞は、いつも冷静沈着 小長谷さん



1分スピーチは、すこし遅れた菱谷さんもちょうど間に合いました。



オブザーバー参加は、現在企業準備中の古川さん(藤枝在住)


3分スピーチは、私(何故か手が痒くて掻いてしまったのを安部さんに突っ込まれました)




続いて本題のマイビジネス紹介 
先発は、塚本さん 肝心な塚本さん得意の笑いの場面は撮り忘れちゃいました
タイトルは、癒し工房ツカモトの「笑いヨガ」
笑いヨガの効果やビジネス展開を紹介してくれました





次に菱谷さん
ソーシャルビジネスの可能性」というタイトルで、
菱谷さんが進められている島田駅前のソライロビルの活動(シェアショップなど)を話されました。






続いて20分プレゼンは、安部さん
タイトルは、「繋ぐ人」
安部さんらしい、深い内容で考えさせられました。






締めは、榊原さん



今回もいずれも素晴らしい内容のプレゼンで
かつ、プレゼンスタイルに対する批評より(もちろん、これも大事)
内容や今後のビジネスへの提案が皆から出され
とても充実した会になりました。

新たに加わったメンバーの活力が発揮されている感じ


さて、もし、参加してみたいな~という方は、

このブログにコメントを入れるか、代表の浜崎代表宛にメッセージ(オーナーにメッセージ)を入れて下さい。











  


投稿者(増田雅之) at 16:14コメント(0)定例会

2016年10月12日

第67回(10月)活用塾定例会のご案内

こんにちは
活用塾広報の増田雅之です。

台風、秋雨に悩まされましたが、ここ数日はめっきり涼しくなり(寒いくらい)
過ごしやすい季節になりました。

今月の定例会は、次週10月18日です。

前回(66回)は、「自己分析ワークショップ~人生すごろく『金の糸』」で大いに盛り上がりましたが




今回(67回)は通常開催となります。

 日時:10月18日火曜日  18:45~21:15
 場所:島田市 プラザおおるり第1会議室(1F事務所の横)


メインテーマは以下のとおりです。

・マイビジネス紹介(10分) 
 ◆癒し工房ツカモト 代表 塚本 英夫氏


 ◆株式会社ミモザ 代表 菱谷 真美子氏


・20分プレゼン
 ◆ ブレインズ 代表 安部 晶仁氏 (テーマ)「繋ぐ人」



ちなみに、今後の予定は以下のとおりです。

・11/15日(火)第3火曜日 通常の定例会
・12/13日(火)第2火曜日 忘年会
・1/24日(火)第4火曜日 通常の定例会
・2/21日(火)第3火曜日 通常の定例会

◆活用塾の目的◆
企業(個人)の優秀な能力・技術を一部に留めることなく、
お互いに有効活用することで其々の活躍できる場を広め、
他の人の持っている能力(力)を自分の能力(力)として
活用できる能力(力)を身につけるための研鑽の場とする。

今一度本来の目的を考え次のステージへと、前進していきたいです・・・

(その他連絡事項)

・定例会は18:45分スタートとなりますので、5分前までにはお集まり下さい。
・お車でお越しの方は、おおるりの駐車場をご利用ください。
 また、満車の場合は、市役所の駐車場をご利用下さい。
 (帰りは南口が閉まりますので、北口より出庫して下さい。)
・会場及び進行の関係上、定員30名とさせていただきます。
 (尚、メンバー優先となりますのでご容赦願います。)


これから先の夢、目的達成への取り組みなど、

色んなお話が聞けると思います。


活用塾にご興味のございます方は、

浜崎氏宛にご連絡いただくか、

活用塾Facebookページに「いいね!」していただけば、オーナーより連絡させていただきます。

また、定例会終了しましたら、こちらのブログにて、報告させていただきます。





  

投稿者(増田雅之) at 09:05コメント(0)定例会

2016年10月06日

すごろく!?「活用塾」9月定例会

皆さん、こんにちは。
台風一過からの晴天で気持ちのいい日になりましたicon01

あ~あ、こんな日は川根に行きたいな~173と思っている
ひしやです。

今日は先日行われた定例会の報告をいたします。

今回はいつもと少し違う研修会メインの会となりました。

テーマも楽しく
自己分析ワークショップ~人生すごろく『金の糸』
自分らしさとは何か?自分らしさの発見
です。



このワークショップはすごろく形式で



止まった目に書かれている質問に答えていきながら
自分の小学校、中学校、高校、大学時代を振り返り
自分の根本を探していくわけです。




ここで大切なのは
自分だけでなく他人も意識すること。
自分と他人との違いを感じることや
また共感することをです。

私も含め、皆さんなかなか思い出せない事柄もあって
少し苦労もしましたが



予期せぬ自分があらわになることもありました。

私の場合、BLACKな部分と、ピュアな部分
二つの対局な自分を発見!
発表の際はもちろん、ピュアな方を選択したのは
小心者が故です。



終了後の皆さんの感想も

増田さん
「自分が出たな。自分を言葉にできたな。」



浜崎さん
「話し手、聞き手お互いの気づきが大切」

青木さん
「不完全燃焼感が否めない。
自分を知らない人に自分をさらけ出すには
お酒呑みながらでもしないと難しい。」

塚本さん
「もっと話したいと思った。
小さい頃のとは変わってしまった自分に気づき
また、その頃の自分に戻りたいんだ!と発見した。」

などなど、多彩でした。

というわけで
今回は自分の根本に触れたことだし
次のブログのテーマが
「将来の夢」
となったわけです。

そんな、普段は絶対ありえない体験ができるのも
この「活用塾」の素晴らしいところemoji02

機会がありましたら
ぜひぜひ皆さんのご参加をオススメしますicon21




  

投稿者(まみさん) at 18:56コメント(1)定例会

2016年09月10日

第66回(9月)活用塾定例会のご案内

皆様こんにちは。
活用塾広報の榊原です。

昨日までの鬱陶しい天気とはうってかわって
気持ちのいい朝ですね!!
お日様も出でスッキリ(*'▽')

さて、9月27日(火)第66回「活用塾定例会」を行います。
ご案内させていただきます。


日時:9月27日火曜日  18:45~21:15

場所:島田市 プラザおおるり第1会議室(1F事務所の横)



9月の定例会は活用塾オーナーの浜崎氏による
【メンバー対象の研修会】となります。


内容:「すごろくゲーム」を使った自己分析ワークショップ
(テーマ)自分らしさとは何か?自分らしさの発見

すごろくゲームを使っての自分探し???
一体どんなワークショップになるのか今から楽しみですface01



◆活用塾の目的◆
企業(個人)の優秀な能力・技術を一部に留めることなく、
お互いに有効活用することで其々の活躍できる場を広め、
他の人の持っている能力(力)を自分の能力(力)として
活用できる能力(力)を身につけるための研鑽の場とする。

今一度本来の目的を考え次のステージへと、前進していきたいです・・・

(その他連絡事項)

・定例会は18:45分スタートとなりますので、5分前までにはお集まり下さい。
・お車でお越しの方は、おおるりの駐車場をご利用ください。
 また、満車の場合は、市役所の駐車場をご利用下さい。
 (帰りは南口が閉まりますので、北口より出庫して下さい。)
・会場及び進行の関係上、定員30名とさせていただきます。
 (尚、メンバー優先となりますのでご容赦願います。)


これから先の夢、目的達成への取り組みなど、

色んなお話が聞けると思います。


活用塾にご興味のございます方は、

浜崎氏宛にご連絡いただくか、

活用塾Facebookページに「いいね!」していただけば、オーナーより連絡させていただきます。

また、定例会終了しましたら、こちらのブログにて、報告させていただきます。


榊原  


投稿者(akebono) at 08:00コメント(1)定例会