企業(個人)の優秀な能力・技術を一部に留めることなく、お互いに有効活用することで其々の活躍できる場を広め、他の人の持っている能力(力)を自分の能力(力)として「活用」できる能力(力)を身につけるための研鑽の場とする、異業種勉強会の活動ブログです。

2010年10月30日

み~あ~げて~ごらん~♪

今日は台風の影響で雨がすごかったですね。icon03

でも夕方は雨も上がって良かったです。

夕方4時半くらいに空を見上げると、そこには・・・



とてもきれいな虹がありましたとさ。icon34


明日は、「しまだ大井川マラソンinリバティ」が開催されます。

台風の影響で開催が危ぶまれましたが、開催決定したようです!

実は、妻がエントリーしてます。
初めてのフルマラソンです。
ということで、完走できるか乞うご期待!face06

私ですか?もちろん応援です。みるい体では走れませ~ん。

By 小長谷一夫  


投稿者(SRコナガヤ) at 23:07コメント(2)スタッフ日記

2010年10月30日

しずでんまん|天窓の限界を超えろ太陽光照明!

「太陽からの使者」スカチュー藤井真二です。

今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。

「笑顔パンデミック!」

そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ


「しずでんまん」何だ、この看板!








「すみませーん、『しずでんまん』って何ですか?」



「うん、なんだ、知りたいのか!じゃあ、私が教えてやろう。」と怪しい人。
絶対スカチューマンの方がカッコイイと思いつつも。








「これだーー、これが『しずでんまん』だーーーー。」



「なんだー、中華まんじゃないか。」でも、





食べてビックリ、中身が何とーー、







「静岡おでん」



ちくわや卵やはんぺんが中から出てきました。
静岡おでんファンには、たまらない一品かも。





それにしても、しずでんまんのシズデンマン、本人に会ってみたい。
こんな、チョッと普通では出会えないものに体験できるのが、








今日から、静岡ツインメッセで行われている「しずおか環境・森林フェア」



やっぱりいました、「ふじっぴー」静岡県のキャラクター。
思わずツーショット。







この、環境フェアの「谷口建材さんひまわりランドブース」で
スカイライトチューブも展示をさせていただいています。









みなさん、目からうろこ
「へー、こーやれば光を下まで持ってこれるんだー。知らなかったよー。」


やはり、まだまだです。知らない人が多すぎです。
太陽の恵みを伝えるた明日も頑張ります。









明日も、やってますので、遊びにきてくださいね。







チキンラーメンも無料で食べられるようですよ。
明日もくるのかなー?来てほしいなー。









そして、大人気の「うちエコ診断」









こんなイケメンのドクターもいます。









私には勝てませんが!?







今日、診断を4人の方にさせていただきました。
自分のうちから出る、CO2、どこからどれだけ出るのか、よくわかります。




ライフスタイルを見直すきっかけにもなります。


静岡県民なら、費用「ゼロ」で診断が受けられます。








是非、申し込んでみてください。明日もやってマース。







自然エネルギーをまず使う。
それで足りない所を電気を使う。



発想を変えるきっかけがここにあります。
一人一人のきもちが、将来の地球を作っていきます。



これから、どうなっていくのか、
すべては今の私たちの選択にかかっています。



明日、一緒に考えましょう。
お待ちしています。




スカイライトチューブは、暗くてお困りの部屋から倉庫・工場まで幅広く「太陽光を照明」にして、新しいエネルギーとして環境問題解決に、まさにこれから貢献していきます。

天窓では採光が不可能な部屋・不可能な家に、採光の解決策をご提案できます。

「部屋が暗くお困りの方」「昼間の電気代削減したい方」「二酸化炭素削減策をお探しの方」
お気軽にご連絡ください。

スカイライトチューブの実際の明かり体感できます。

メール info2@slt-shizuoka.jp

スカチュー藤井携帯 090-9196-2874

まで、お願いします。


  


投稿者(スカチュー) at 20:58コメント(0)メンバー日記

2010年10月25日

ゲットだぜぇ~!

ゲットだぜぇ~part1


みなさんご存知でしょうか?

年2回(春・秋)販売される芋焼酎、『赤霧島』

”ムラサキマサリ”という紫芋を使っていて、ちょっとワインのような香りの

とってもおいしい芋焼酎です。高いけど癖になりますicon10

この焼酎酒屋さんではほとんど手に入らなく、

なんとコンビニでしか扱ってなく、しかも店頭にはまず出ないという焼酎です。

みんなネットで販売日の情報を調べ、1か月以上も前から予約しちゃうんですね!!face07

で、自分も数件予約入れたのですが、手にしたのは1本だけ・・・icon11

あけぼのでも1番人気の芋焼酎なので、毎回30~40本は仕入れるのですが、

定価の倍くらいで仕入れていますface07

忘年会の時持ち込みOK!!なら持っていきますので、みんなでちょっとづつ味見しましょうicon22


ゲットだぜぇ~part2

いまCMで話題の?android(アンドロイド)携帯

AUのスマートフォンで、androidとは、グーグルの新しいOSの名前です。

実はこれ、AUのキャンペーンで、2年間契約なんですけどほとんとタダで使えちゃうんです。

とは言え使い方次第…ですけど

Wi-Fiが使えるので、無線LANが使えるから、AUを介さなくてもネットにつなげるんですね!

ってことはAU料金は発生しないことになります。

ポケットに入る携帯サイズながら、機能はすごいんですよ!

ってまだ全然使ってないのですがicon10

また機会があったらお話ししますね…

by あけぼの(榊原)  


投稿者(akebono) at 11:18コメント(5)メンバー日記

2010年10月23日

どこに駐車すりゃいいんだ―――

先日は第7回『活用塾』定例会でした。

でも、会場が公共の施設ですから、皆が使うわけなので・・・・・・
・・・そうなると、同じ時間帯にどんな予定が入っているかでイロイロ影響します。

今回は、こちらが大きな影響を受けてしまいました。icon15
車を止めるスペースがな――い。 見事に無い。
お陰でしばらくウロウロしてしまったというわけ face12

さて、グチはこのくらいにして、『活用塾』定例会の気付きです。

今回のミニセミナー発表者は
ウッドベル不動産代表の鈴木智久氏でした。

テーマは「ストレス社会で生き抜くために(アロマセラピーを取り入れて)」

最初はアロマセラピーのセミナーってどんなメリットがあるんだろうって思ってました。

アロマってイロイロな効用があるんですね。
知らないことばかりで勉強になります。

今回の気付きは・・・

・冒頭の「つかみ」をどうするか?

・実際に体験してもらうことの効果はどれほどか?

・「なぜ」その値段になっているか説明できているか?

その他イロイロ気付きがありました。




次回の定例会も楽しみです。

by 小長谷一夫  


投稿者(SRコナガヤ) at 22:50コメント(1)スタッフ日記

2010年10月23日

中間報告

今日10月23日は新潟中越地震が起きた日です。
静岡も東海地震という時限爆弾を抱えている地方ですので
気をつけたいものです。face17

さて・・・ 先日、ブログ内で宣伝させて頂きました↓

 

拡大して見たい方PDFファイルこちらにアップしておきます

産経新聞の半三段の広告、単発ではなく広告枠が空いている日に
ピンチヒッターとして何度か登場する広告です。
10月15日からチラホラ掲載が始まり1週間が経ちました。

効果は・・・ 現在92件の新規顧客を獲得する事が出来ています。

この際ぶっちゃけますね~!!

この広告費は税込で 168,000円 face16内緒にしといて!

思いっきり書いてるけどface08

1件獲得するのに1,000円の 168件が目標でした。

現在92件で残り3週間掲載が続きます。 うまくいけば200件オーバー
も射程県内です。

東京都23区 神奈川県は現在1回づつしか入っておらず
発行部数の少ない福島県 8400部は6回掲載されました。

内訳は

青森県   1件       秋田県   1件
東京都   35件      神奈川県  16件
千葉県   2件       茨城県   5件
(千葉はまだ入っていませんが東京から近い浦安が2件です)
栃木県   4件       埼玉県   6件
群馬県   1件       長野県   2件
山梨県   2件       静岡県   2件
新潟県   4件       福島県   5件
宮城県   4件       山形県   2件   計92件です

顧客単価は90%の方が3本買ってくれてます。 残りはそれ以上。
2世帯なので6本下さいとか・・・

新聞広告では大当たりとはいかなくても、シングルヒットという感じです。

↑↑ えーそんなにぶっちゃけて いいの~!? と思いましたが
皆さんの広告活動の参考になればと思い投稿しました。
だって「活用塾」じゃん!  他では絶対言いませんよ!!!こんな事。

皆さんも良かったらもっと成功の事例をご紹介頂けませんか?
成功や失敗には理由があります。
お互いの成功を分かち合い理解して今後の自分の仕事に
活かしましょう。


あおきえんでした!face06    


投稿者(青木園) at 18:34コメント(3)スタッフ日記