2015年05月27日
宅地建物取引士

今年の4月1日より
「宅地建物取引主任者」が「宅地建物取引士」と名称変更になりました
これは単なる名称変更にとどまらず
宅地建物の安全な取引の確保のために果たすべき責任が従来よりも増大し
中古住宅の円滑な流通に向けた関連事業者との連携等その役割も大きくなりました
今まで以上に胸を張って仕事ができるように 日々研鑽ですね

昨日はその取引士の5年に1度の更新のための講習でした
日ごろからずっと座っていることも
他人様の話しを聞くということも あまりない私です
もう少しでエコノミー症候群か!ってくらいの長丁場
(9:30~16:40)
拷問のような時間でしたよ

でも たまに他人様の講義を聴くというのは いい勉強になりました

それにしても異常気象ですね
皆様もご自愛くださいませね
2015年05月20日
初はちこ
スタッフのコナガヤです。
いただきました。「はちこ」
私、知りませんでした。今まで。
筍(たけのこ)なんですが、竹の種類によって筍も違うんですね。

あく抜きをしなくてもいいので、便利です。
お味噌汁で頂きました。とても美味しい旬の味でした。
それにしても、はちこって方言なんでしょうか?
どこまでの地域がはちこって呼ぶんでしょうね。
個人的には、正式名称の「ハチク」より親近感を感じます。
Wikipediaより引用
ハチク(淡竹)は中国原産の竹の一種。黄河流域以南に広く分布し、日本ではモウソウチク、マダケに次いで各地でよく植栽されている。北海道南部以南に分布し、モウソウチクよりも耐寒性を有するために特に日本海側に多い。山地では野生化しているものもある。別名アワダケ、呉竹(くれたけ)。
直径は3~10cm、高さは10~15m程だが高いものは20mになるものもある。節の輪は2個で節間は20~40cm。若い桿には白い粉があり、各節から枝が2本出る特徴を有する。
750年(勝宝3年)頃には日本にあったことが知られているが、起源は不明である。 細く割れるため茶筅などの茶道用具、花器に利用されるほか、枝が細かく分枝するため竹箒として利用される。 正倉院の呉竹笙、呉竹竿、彫刻尺八、天平宝物の筆などはハチク製と鑑定されている。 また、内側の薄皮は竹紙と呼ばれ、笛の響孔に張り音の響きを良くするほか、漢方薬としても使用される。
ハチクの筍(タケノコ)は食用で径が約3~10cmで、最盛期は3月半ばから5月上旬、皮は紫色で まばらに毛がある。掘り出したばかりの筍は癖がなくモウソウチクのようにあく抜きをしなくても生で食べられるので美味とされる。時間が経つと通常ぬかを入れて茹でるあく抜きが必要。 筍はマダケと非常に良く似ているが、生える時季が早いことやマダケでは皮にある黒い斑点がない事や皮の色で見分けがつく。
いただきました。「はちこ」
私、知りませんでした。今まで。
筍(たけのこ)なんですが、竹の種類によって筍も違うんですね。
あく抜きをしなくてもいいので、便利です。
お味噌汁で頂きました。とても美味しい旬の味でした。
それにしても、はちこって方言なんでしょうか?
どこまでの地域がはちこって呼ぶんでしょうね。
個人的には、正式名称の「ハチク」より親近感を感じます。
Wikipediaより引用
ハチク(淡竹)は中国原産の竹の一種。黄河流域以南に広く分布し、日本ではモウソウチク、マダケに次いで各地でよく植栽されている。北海道南部以南に分布し、モウソウチクよりも耐寒性を有するために特に日本海側に多い。山地では野生化しているものもある。別名アワダケ、呉竹(くれたけ)。
直径は3~10cm、高さは10~15m程だが高いものは20mになるものもある。節の輪は2個で節間は20~40cm。若い桿には白い粉があり、各節から枝が2本出る特徴を有する。
750年(勝宝3年)頃には日本にあったことが知られているが、起源は不明である。 細く割れるため茶筅などの茶道用具、花器に利用されるほか、枝が細かく分枝するため竹箒として利用される。 正倉院の呉竹笙、呉竹竿、彫刻尺八、天平宝物の筆などはハチク製と鑑定されている。 また、内側の薄皮は竹紙と呼ばれ、笛の響孔に張り音の響きを良くするほか、漢方薬としても使用される。
ハチクの筍(タケノコ)は食用で径が約3~10cmで、最盛期は3月半ばから5月上旬、皮は紫色で まばらに毛がある。掘り出したばかりの筍は癖がなくモウソウチクのようにあく抜きをしなくても生で食べられるので美味とされる。時間が経つと通常ぬかを入れて茹でるあく抜きが必要。 筍はマダケと非常に良く似ているが、生える時季が早いことやマダケでは皮にある黒い斑点がない事や皮の色で見分けがつく。
2015年05月19日
コイの季節
こんにちは すっかり忘れてました パドゥシャの加藤です。
良い季節になりました、 コイの季節です。
人のコイ
ではなく
5月のコイのぼりでもなく

猫のコイです。

町内のお仕事をする順番がきました。
同じ地域の中でちょっと問題になっているのが猫。
猫には1飼い猫 2地域猫 3野良猫という種類があるそうです。
1.飼い猫は飼い主がいる猫。
2.地域猫 特定の飼い主が定まらず地域で飼われている
去勢 避妊手術 ワクチン接種をされている猫。
3.野良猫 まあ 昔からある放し飼い。
それぞれ 問題がありますようで・・
1.犬と違い頭数の管理ができていないので
あくまで飼い主のモラルなんですけど・・
避妊・去勢手術を施さず 外飼いをする。
2.手術されていても 地域住人の許可がとれず
また処置されているか否かの判断が難しい。
費用を誰が負担するかと行った問題もある。
3.特定の飼い主がいなくても 苦情があっても
静岡市保健所は 生きている猫を捕獲しには来ない。
捕獲し届けた物に関しては柔軟に対処する。
店のある地域にも1、2、3ともいて
まあ ある1件のお宅が以前から餌をあげてしまっていて
繁殖し それらが近くの園庭でいろいろ オイタしたらしく・・
チョットしたイザコザになっています。
特に2、3の区別が出来ないから・・静岡市はね。
猫って可愛いけど 責任の持てない餌やりは
問題があって
例えば2であっても地域猫は
園庭のスナバをトイレにしたとか・・
生ゴミをあさって困るとか・・
ウチも結構 迷惑被ってるんですけど
車に乗られてしまったり
店の花壇に糞尿しちゃってあったり
まあ 相手は動物だから
「ションナイか・・(静岡弁)」て笑って過ごして片付けるけど。
また子猫が増える季節になってしまって・・
もろもろ。それぞれ 言い分があるのでね
私の小さな頃は野良犬も結構いて 保健所が捕獲しにきてたけど・・
猫は 犬と同様な 登録制にするとなると
数が犬の比じゃないから 登録外 大半の猫は殺処分になっちゃうだろうし。
事が大きくなれば じゃあ命がどうのこうのになるだろうし。
2にして飼う場合の費用の問題もあるし。
そんな時 「TNR活動 さくらねこ基金」って言うのがあるって知ったんだけど・・

静岡にはそれをやってくれる機関がないんですよね
う〜〜ん 困ったな。
良い季節になりました、 コイの季節です。
人のコイ

5月のコイのぼりでもなく

猫のコイです。

町内のお仕事をする順番がきました。
同じ地域の中でちょっと問題になっているのが猫。
猫には1飼い猫 2地域猫 3野良猫という種類があるそうです。
1.飼い猫は飼い主がいる猫。
2.地域猫 特定の飼い主が定まらず地域で飼われている
去勢 避妊手術 ワクチン接種をされている猫。
3.野良猫 まあ 昔からある放し飼い。
それぞれ 問題がありますようで・・
1.犬と違い頭数の管理ができていないので
あくまで飼い主のモラルなんですけど・・
避妊・去勢手術を施さず 外飼いをする。
2.手術されていても 地域住人の許可がとれず
また処置されているか否かの判断が難しい。
費用を誰が負担するかと行った問題もある。
3.特定の飼い主がいなくても 苦情があっても
静岡市保健所は 生きている猫を捕獲しには来ない。
捕獲し届けた物に関しては柔軟に対処する。
店のある地域にも1、2、3ともいて
まあ ある1件のお宅が以前から餌をあげてしまっていて
繁殖し それらが近くの園庭でいろいろ オイタしたらしく・・
チョットしたイザコザになっています。
特に2、3の区別が出来ないから・・静岡市はね。
猫って可愛いけど 責任の持てない餌やりは
問題があって
例えば2であっても地域猫は
園庭のスナバをトイレにしたとか・・
生ゴミをあさって困るとか・・
ウチも結構 迷惑被ってるんですけど

車に乗られてしまったり
店の花壇に糞尿しちゃってあったり
まあ 相手は動物だから
「ションナイか・・(静岡弁)」て笑って過ごして片付けるけど。
また子猫が増える季節になってしまって・・
もろもろ。それぞれ 言い分があるのでね

私の小さな頃は野良犬も結構いて 保健所が捕獲しにきてたけど・・
猫は 犬と同様な 登録制にするとなると
数が犬の比じゃないから 登録外 大半の猫は殺処分になっちゃうだろうし。
事が大きくなれば じゃあ命がどうのこうのになるだろうし。
2にして飼う場合の費用の問題もあるし。
そんな時 「TNR活動 さくらねこ基金」って言うのがあるって知ったんだけど・・

静岡にはそれをやってくれる機関がないんですよね

う〜〜ん 困ったな。
タグ :かとすみ
2015年05月15日
2015年05月12日
第53回 定例会のご案内
異業種勉強会『活用塾』では、自らの「伝達力」「傾聴力」「発想(アイデア)力」を高めるために、毎月一回定例会を開催しております。
(原則第3火曜日)※今回、第3火曜日です。
其々の分野のプロが、自分の得意分野や習得したい事、目指すべきビジョン等を語り、メンバーはお互いに他の人の持っている能力(力)を自分の能力(力)として「活用」できる能力(力)を身につけ、人間力を高めるために切磋琢磨し合いながら、自らのビジネスへの反映と異業種コラボビジネスによるマーケット拡大を目指しています。
◎5月定例会は、通常通りの定例会を行います。
(プレゼン+グループディスカッション他)
※オブザーブの方も参加可能
■内容 10分プレゼン×2、20分プレゼン×1本、グループディスカッション他
■プレゼン担当
(マイビジネス紹介/10分)
・小長谷一夫 氏 (小長谷一夫社労士事務所 代表)
・石間 均 氏 (石間建築設計事務所 代表)
(フリープレゼン/20分)
・増田雅之 (オフィス増田 代表)
(テーマ)
「あなたの知らないビジネスインテリジェンスの世界」
メンバーの皆様は、ご予定をご確認してご参加下さい。
また、活用塾について、気になる方、一度参加してみたい方は、
HPのオーナーへメッセージ を送る から お問い合わせください。
(原則第3火曜日)※今回、第3火曜日です。
其々の分野のプロが、自分の得意分野や習得したい事、目指すべきビジョン等を語り、メンバーはお互いに他の人の持っている能力(力)を自分の能力(力)として「活用」できる能力(力)を身につけ、人間力を高めるために切磋琢磨し合いながら、自らのビジネスへの反映と異業種コラボビジネスによるマーケット拡大を目指しています。
◎5月定例会は、通常通りの定例会を行います。
(プレゼン+グループディスカッション他)
※オブザーブの方も参加可能
■内容 10分プレゼン×2、20分プレゼン×1本、グループディスカッション他
■プレゼン担当
(マイビジネス紹介/10分)
・小長谷一夫 氏 (小長谷一夫社労士事務所 代表)
・石間 均 氏 (石間建築設計事務所 代表)
(フリープレゼン/20分)
・増田雅之 (オフィス増田 代表)
(テーマ)
「あなたの知らないビジネスインテリジェンスの世界」
メンバーの皆様は、ご予定をご確認してご参加下さい。
また、活用塾について、気になる方、一度参加してみたい方は、
HPのオーナーへメッセージ を送る から お問い合わせください。