企業(個人)の優秀な能力・技術を一部に留めることなく、お互いに有効活用することで其々の活躍できる場を広め、他の人の持っている能力(力)を自分の能力(力)として「活用」できる能力(力)を身につけるための研鑽の場とする、異業種勉強会の活動ブログです。

2017年02月23日

2月定例会(第70回)報告

活用塾メンバーの増田です。

先日(2月21日)開催された活用塾 第70会定例会の報告です。

次第は以下のとおり 通常の20分プレゼンとビジネス紹介は無く、
交流委員会主催の 研修がメインイベントです。

1.開会の辞 内藤 ゆみ子 氏
2.事務連絡 広報担当(増田)、総務担当(中川氏)
3.今月誕生月のお祝い
4.1分間スピーチ
5.代表者挨拶
7.交流委員会主催研修会 講師:青木 元 氏
8.フリーグループディスカッション コーディネーター:浜崎 一輝 氏
9.次回以降定例会告知

司会は富田さん 休会から復帰とのこと
2月定例会(第70回)報告

今月のお誕生日は、内藤さん 肉(29)の日のお生まれとのこと
2月定例会(第70回)報告

続いて、1分間スピーチ
2月定例会(第70回)報告

さて、本日のメインイベント 交流委員会主催研修会「突然の振りに備えよう!架空設定スピーチ大会」
2月定例会(第70回)報告

いつも弁舌なめらかな青木さんから、スピーチのコツが 
青木さんのスピーチのうまさの理由の一端が分かった感じ(自分ができるかは別として)
2月定例会(第70回)報告

さて、青木さんの講義が終わったところで(恐らく)出席者全員 緊張
やっぱり、「突然の振りに備えよう」のとおり、
これから、あるテーマでスピーチを行うとのこと

題材(設定)は、
塚本家(塚本英夫)、長澤家(長澤まさみ) 結婚式での祝辞

それぞれ、市長、弁護士、恩師、上司、友人、宗教家、などの役が指名後に突然与えられ
事前に考えていたシナリオが破綻する人も… (俺?)

2月定例会(第70回)報告


(大)笑いのなかでも、緊張感があり、とっても有意義な研修でした。

一番印象的だったのは、

塚本さんの幸せそうな笑顔でしたが…




次回、3月定例会は3月28日(火)18:45分~開催します。

新規オブザーバー参加OKですので、『活用塾』にご興味のある方は一度定例会に参加してませんか?

※ご興味のある方は、このブログの「オーナーへメッセージ」からメッセージを入れて下さいね。











同じカテゴリー(定例会)の記事画像
第2回 異業種勉強会「活用塾」情報交換会
第74回活用塾定例会のご案内
5月定例会のご報告
第73回異業種勉強会「活用塾」 5月定例会のお知らせです★
『活用塾』4月定例会予告
3月定例会のご報告
同じカテゴリー(定例会)の記事
 第2回 異業種勉強会「活用塾」情報交換会 (2019-02-23 15:09)
 そろそろ再始動の時期かな? (2018-06-22 14:59)
 第74回活用塾定例会のご案内 (2017-06-08 09:29)
 5月定例会のご報告 (2017-06-04 20:15)
 第73回異業種勉強会「活用塾」 5月定例会のお知らせです★ (2017-05-06 18:28)
 『活用塾』4月定例会予告 (2017-04-12 21:47)

投稿者(増田雅之) at 14:03│コメント(0) │カテゴリ定例会
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2月定例会(第70回)報告
    コメント(0)