企業(個人)の優秀な能力・技術を一部に留めることなく、お互いに有効活用することで其々の活躍できる場を広め、他の人の持っている能力(力)を自分の能力(力)として「活用」できる能力(力)を身につけるための研鑽の場とする、異業種勉強会の活動ブログです。

2011年09月23日

台風去って。。。

メンバーの小長谷です。

台風15号が静岡県を直撃してから2日経ちました。icon01

皆さん被害を受けたりしていませんか?

私は、「静岡は台風の直撃を受けることが少ない」という印象を持っています。

直撃の可能性が高くても、進路が急に変わって逸れていくことがほとんどでした。

でも、今回はまともに来ましたね。


さて、私の被害といえば、

①停電した。21日の午後3時から8時までの5時間

台風去って。。。
おかげで晩ご飯はキャンプ気分です。
でも、カップラーメンではありません。

②バルコニーの雨よけひさし(カーポートのようなもの)のパネルが2枚飛ばされた

台風去って。。。
(素人の写真では分かり辛いですね。)

この2つだけですみました。

飛ばされたパネルですが、幸いなことにご近所さんに迷惑を掛けてはいないようです。face12

怖いのは、それによって物が壊れるとか人が怪我をするという二次的被害ですね。

ただ、どこまで飛ばされたか分からないので、多少不安なところもあります。face06


周りを見れば、屋根瓦や雨樋、カーポートが壊れていたり、植木が倒れていたりで、被害状況もさまざまです。

また、土砂崩れで道路が寸断され、孤立している地域もあります。

比較すべきことではありませんが、まだ被害が少なくて済んだことに安堵しています。emoji06


今回の災害復旧について、驚いたことがあります。それは「停電」です。

台風が過ぎ去って2日経つのに、まだ停電している地域があるということです。

電力会社の関係者の皆さんが復旧に向け尽力されていることは想像できます。

それでもなお解消できないということに自然の凄さを感じました。


それから、電気がなければ「仕事はおろか生活できない」ことを痛感しました。

電気に頼りきった生活になってしまっているということですね。


こんなときに大地震が来たらどうなるんだろうと考えると、空恐ろしくなります。

災害に対する心構えをきちんとしておく必要性を感じました。



同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事画像
みんなの思い・・・届け義援金
今年変わったことって(あったっけ?)
変化・・・
行楽の秋 もうすぐ自然薯が入りますよ!
食欲全開!!!
夏の思い出
同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事
 みんなの思い・・・届け義援金 (2020-08-17 17:11)
 伝家の宝刀を磨け! (2020-04-29 17:40)
 コロナウィルス禍でワタシ達ができること。 (2020-03-30 19:11)
 今年変わったことって(あったっけ?) (2017-12-20 19:50)
 変化・・・ (2017-11-06 09:27)
 行楽の秋 もうすぐ自然薯が入りますよ! (2017-10-02 09:22)

投稿者(SRコナガヤ) at 18:57│コメント(2) │カテゴリスタッフ日記
この記事へのコメント

大変でした。

電気は大切ですね・・・小長谷さんも富田さんも今回の台風は・・・

天災には十分気をつけましょう
投稿者(あおきえん)) at 2011年09月24日 12:15

今回の台風は本当に危機感を感じましたよね@@

そこから学ぶものも沢山ありました。

そして、

改めて自然の怖さを体感しました*_*
投稿者(FPハマちゃんFPハマちゃん)) at 2011年09月25日 09:49

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
台風去って。。。
    コメント(2)