2012年06月28日
第24回活用塾定例会の様子
皆様こんにちは。
活用塾広報の榊原です。
先日6月26日に行われました、第24回活用塾定例会の
様子をお伝えします。
今回のテーマ「自己を知り 自分を語る」
~主観的観点と客観的観点から自分を見つめ直す~

今回の定例会はいつものミニセミナーを行う形とは違い、
浜崎代表が指揮をとり自己分析ワークセミナーを行いました。
今回の初参加のオブザーバーさんが2名来られ、17名の参加でした。


今回は、7月の1日研修会に向けての下準備!!と言うことで、
”自己分析”を徹底的に行う作業をしました。
浜崎代表から、大変ありがたいホームワークの課題をたくさんいただき( ▽|||)
皆さん頑張ってご自宅で、仕事の合間に作り上げてきました(^_^;

普段の生活の中で、このような取り組みをなさいますか??
自己分析???どうしたら良いの???

現在から未来・成功、失敗例・自分にとっての環境の変化・・・
いろんな角度から分析していきます。

今回は、2時間半と限られた時間の中での作業だったので、
次回の1日研修会までに、ちゃんと自己分析を完成させなければいけません。
今回の、自己分析という非常に難しい作業ですが、一つづつ
分析していくことにより、今までの自分、これからの自分の理想像、
そして今の自分の考え、行動が分かり良かったです。
また、私個人の事ですが、今5年先までの事業計画の1年目をスタートさせたところ
だったので、自分の描いた将来像(事業計画)と照らし合わせながら、
この自己分析をしていくことにより、大変大きな成果をもたらすと考えております。
そして、本来の仕事、プライベートでの目的を今一度思い出し、
夢に向かって頑張ろう!!と思うことが出来ました。
帰りに青木の元ちゃんからこんなこと言われました。
「バラ(榊原)さん、大事なことは、新しい分野にチャレンジするのも良いけど、
既存のお客さんをないがしろにすることだけは避けないとね!!特に田舎の人たちは、
人と人のつながりを求めているから・・・」
グサッ!!
っと、来ましたね。コミュニケーションを1番に考えているつもりだった自分が、
確かにここの所少し地元意識が薄れてきているような・・・
今一度、広い視野で物事をとらえられるように気を引き締め直します。
この様に、活用塾は、定例会だけの付き合いではなく、
普段の生活の中でも多くの学びを与えてもらえる、
本当に素晴らしい会だと思っております。
ご興味のございます方は、代表浜崎氏宛にご連絡ください。
また、活用塾Facebookページでも「いいね!」していただければ
こちらから連絡させていただきます。
では、今日も1日笑顔で楽しく参りましょう!!
活用塾広報の榊原です。
先日6月26日に行われました、第24回活用塾定例会の
様子をお伝えします。
今回のテーマ「自己を知り 自分を語る」
~主観的観点と客観的観点から自分を見つめ直す~

今回の定例会はいつものミニセミナーを行う形とは違い、
浜崎代表が指揮をとり自己分析ワークセミナーを行いました。
今回の初参加のオブザーバーさんが2名来られ、17名の参加でした。


今回は、7月の1日研修会に向けての下準備!!と言うことで、
”自己分析”を徹底的に行う作業をしました。
浜崎代表から、大変ありがたいホームワークの課題をたくさんいただき( ▽|||)
皆さん頑張ってご自宅で、仕事の合間に作り上げてきました(^_^;

普段の生活の中で、このような取り組みをなさいますか??
自己分析???どうしたら良いの???

現在から未来・成功、失敗例・自分にとっての環境の変化・・・
いろんな角度から分析していきます。

今回は、2時間半と限られた時間の中での作業だったので、
次回の1日研修会までに、ちゃんと自己分析を完成させなければいけません。
今回の、自己分析という非常に難しい作業ですが、一つづつ
分析していくことにより、今までの自分、これからの自分の理想像、
そして今の自分の考え、行動が分かり良かったです。
また、私個人の事ですが、今5年先までの事業計画の1年目をスタートさせたところ
だったので、自分の描いた将来像(事業計画)と照らし合わせながら、
この自己分析をしていくことにより、大変大きな成果をもたらすと考えております。
そして、本来の仕事、プライベートでの目的を今一度思い出し、
夢に向かって頑張ろう!!と思うことが出来ました。
帰りに青木の元ちゃんからこんなこと言われました。
「バラ(榊原)さん、大事なことは、新しい分野にチャレンジするのも良いけど、
既存のお客さんをないがしろにすることだけは避けないとね!!特に田舎の人たちは、
人と人のつながりを求めているから・・・」
グサッ!!
っと、来ましたね。コミュニケーションを1番に考えているつもりだった自分が、
確かにここの所少し地元意識が薄れてきているような・・・
今一度、広い視野で物事をとらえられるように気を引き締め直します。
この様に、活用塾は、定例会だけの付き合いではなく、
普段の生活の中でも多くの学びを与えてもらえる、
本当に素晴らしい会だと思っております。
ご興味のございます方は、代表浜崎氏宛にご連絡ください。
また、活用塾Facebookページでも「いいね!」していただければ
こちらから連絡させていただきます。
では、今日も1日笑顔で楽しく参りましょう!!
第2回 異業種勉強会「活用塾」情報交換会
そろそろ再始動の時期かな?
第74回活用塾定例会のご案内
5月定例会のご報告
第73回異業種勉強会「活用塾」 5月定例会のお知らせです★
『活用塾』4月定例会予告
そろそろ再始動の時期かな?
第74回活用塾定例会のご案内
5月定例会のご報告
第73回異業種勉強会「活用塾」 5月定例会のお知らせです★
『活用塾』4月定例会予告
この記事へのコメント
皆さん、長時間に渡り本当にお疲れ様でした。
人それぞれ、いろんな気付きを得ることができたのではないでしょうか?
榊原さんも個人的に、得るものが大きかったようで、何よりです^^
来月の10分プレゼンが、とても楽しみです!
人それぞれ、いろんな気付きを得ることができたのではないでしょうか?
榊原さんも個人的に、得るものが大きかったようで、何よりです^^
来月の10分プレゼンが、とても楽しみです!
投稿者(FPハマちゃん)) at 2012年06月28日 13:25
お疲れ様です。
浜さん、ぎっくり腰のところ、本当にお疲れ様でした^^;
来月のプレゼンの内容、あーでもない、こーでもないといろいろ考えています。
その前に、この前のワーク完成させなきゃ!!ですね。
ま、頑張ります^^;
浜さん、ぎっくり腰のところ、本当にお疲れ様でした^^;
来月のプレゼンの内容、あーでもない、こーでもないといろいろ考えています。
その前に、この前のワーク完成させなきゃ!!ですね。
ま、頑張ります^^;
投稿者(akebono)) at 2012年06月28日 23:45