企業(個人)の優秀な能力・技術を一部に留めることなく、お互いに有効活用することで其々の活躍できる場を広め、他の人の持っている能力(力)を自分の能力(力)として「活用」できる能力(力)を身につけるための研鑽の場とする、異業種勉強会の活動ブログです。

2012年12月14日

コラボレーション

ここ数年はコラボレーション(コラボ)が各方面で行われています。
特にビジネスコラボレーションは、コラボビジネスを生むほどです。
???ビジネスコラボとコラボビジネス???
英語の単語を接続詞なしでくっつけると似て非なる物になりますね。

ビジネスコラボレーションは、お互いの仕事を融合させる事。
コラボレーションビジネスは、コラボレーションそのものを仕事にすること。
前者は、仕事の形態であり相乗効果を生む物ですが
後者は、仕事の内容であり相乗効果を生ませる物です。

と、ここまで書いて「まだ続くの?」と書いてる本人が思いました。
時々こんな風にセミナーの肝を書きますので、皆さん準備のために読みに来てくださいね。
先々のセミナーやワークショップの時に使える知識が在るかもしれません。
また、「活用塾」のメンバーはコラボレーションについて詳しいと思われて、仕事が舞い込むかもしれませんよface01

その前に、1月までブログ委員の安部を助けるつもりで、我こそはと書き込みをしてくださいね。
よろしくお願いします。  


投稿者(あべっち) at 16:36コメント(5)メンバー日記

2012年12月14日

活用塾忘年会の様子です

お疲れさまです。

広報担当代理のナカガワです。

今回は広報担当の榊原氏に代わり、過日(2012年12月11日)盛大に開催された忘年会の様子を写真と共にご報告します。

宴会の序盤はfacebookでも紹介したので、中盤あたりの様子から…
盛り上がって来たところで各テーブルでお写真を撮らせていただきましたが、どこで撮っても浜崎代表が入って来ました。(盛り上がってるかどうか心配でしょうがないみたいですね。さすがです!)






※撮影係のワタシもチャッカリ写ってます

交流担当の青木氏不在で余興はナシかと思われたのですが、ところがギッチョン。
新たに企画担当として今月からスタッフに加わってくださった安部さんとメンバー海野さんでスマートなスピードくじで速攻抽選会が行われました。
さすが、活用塾、メンバーがみんなエンターテイナーですね。




海野:”はいはい、当たるよ~、当たるよ~、引いてってよ~(ダミ声)”
永田:”コレ、アタリとちがうんちゃうん?別のと交換して~や”
海野:”アカン!ひとり一回づつや、ルールは守らなあかんで!”
(注)会話はワタシの想像です


当選!三井さん、オメデトウございます!

そしてお宝の中身は、ブレインズ特製のリスクヘッジグッズの数々、中でもその他大勢に当たった「LEDライト付ボールペン」が結構スグレモノでその他大勢のみなさんは超ラッキーでした!(ちなみに三井さんはLEDライト付ボールペンではありませんでした。)

最後に(恒例?の)クリスマスイルミネーション!

”!!”

”!!!”

…と、いう具合で、みなさん、かなり飲んで語って笑ってな忘年会だったんじゃないでしょうかね!
年明けは通常通り定例会からのスタートですが、来年2月で活用塾は3周年となり、新しい取組を現在検討中です。

とにかく、みなさん、お疲れさまでした。


ちなみにワタシはたためるボトルが当たったのですが、広報代役のごほうびに安部さんからLEDライト付ボールペンをいただいちゃってラッキーでした。

最後にワタシのスマホ、初代レグザちゃんの超遅いカメラに付き合っていただいた参加者のみなさん、本当にありがとうございましたっ!!

ナカガワ
  


投稿者(遠州工機@中川) at 16:30コメント(4)スタッフ日記

2012年12月10日

はじめまして2。

こんばんは。行政書士の鈴木基之さんに引き続きまして、
この度、メンバー加入させて頂きました、
合資会社ジャパン・メディア・サポート代表の中村剛久です。

島田市本通2丁目のとても目立つビルの3Fに
オフィスを構えていますが、通信商材・トナーカートリッジ販売、
WEB作成・ブログカスタマイズ等の商材を中心に扱い、
今年の8月6日よりオフィス拡張に伴い、静岡県中部初?
コワーキングスペースをプレオープン。
おかげさまで11月20日にグランドオープン致しました。

http://www.japan-ms.co.jp/miracle/

人が集まり何かが生まれる。。。
をコンセプトに従来のコワーキングスペースの常識をぶち壊した
企画やコラボを計画・実践中です!!

あなたとの出逢いがミラクルなのかもしれない。。。



  

投稿者(JMSインフォメーション) at 23:25コメント(2)メンバー日記

2012年12月09日

はじめまして。

はじめまして
新メンバーの
行政書士の鈴木基之です。
開業して数年経ちましたが
開業とほぼ同時に始めたカメラもやっと趣味と言える位にはなりました。
開業した当時、ふと趣味と言えるものがない!これはいかん!と思い
始めたのが前から興味のあったカメラでした。
すぐに電気屋さんに行き、カメラを即買いましたface01
実は行政書士試験の勉強を始める時、
趣味を全部やめてしまい、数年趣味なしになってしまいましたが
それに気付かないという、本当に仕事だけの人間になっていました。
時間がある時にカメラを肩にぶら下げて長時間散歩しつつ
花や犬を撮影すると、本当に気分転換になりますface01
ただ、一眼レフのでかいカメラをぶら下げて散歩している姿は
怪しさ満点に違いありません(笑)


  

投稿者(鈴木基之) at 16:53コメント(3)メンバー日記

2012年12月06日

事前の準備は大切です…

この度、第28回活用塾の司会進行役を努めさせて頂きました・・・

青木です。face01


自分の『色』を出そうと思い、多少砕けた感じの

雰囲気作りを意識しました。 

堅苦しくガチガチになっても良くないですからね。icon23

場を和ませると言う意味で楽しんで頂けた事かと

思います。




そんな中での私の失態・・・




実は定例会前に総務の中川さんからオブザーバーに配る

メンバーリストを貰っていたのですが・・・

自分の分だと勘違いして・・・emoji07

一部しか印刷して来ませんでした。


たまたま、中川さんが五部ほど持っていたのですが、

一部足りない・・・

多分、オブザーバーの臼井くんには

行き届いていないと・・・思います。face06



自分用のメンバーリストをあげれば良かったのですが・・・

モノクロ印刷でしたし・・・

こんな・・・いたずら・・・してしまっていたので・・・







小長谷さんがグループディスカッションの発表を行っている時に

私の隣に座っていたドラえもんが、クスクスと笑いをこらえていたのは

これがツボにはまっていたから・・・です。(笑)



小長谷さんゴメンナサイ。 

冬は寒かろうと思い・・・つい・・・愛情を与えてしまいました。


みなさん。

司会の時はちゃんと印刷物をそろえて忘れないようにしましょう・・・

事前準備は大切です・・・



あおきえんでした★  


投稿者(青木園) at 12:34コメント(4)スタッフ日記