2012年12月14日
コラボレーション
ここ数年はコラボレーション(コラボ)が各方面で行われています。
特にビジネスコラボレーションは、コラボビジネスを生むほどです。
???ビジネスコラボとコラボビジネス???
英語の単語を接続詞なしでくっつけると似て非なる物になりますね。
ビジネスコラボレーションは、お互いの仕事を融合させる事。
コラボレーションビジネスは、コラボレーションそのものを仕事にすること。
前者は、仕事の形態であり相乗効果を生む物ですが
後者は、仕事の内容であり相乗効果を生ませる物です。
と、ここまで書いて「まだ続くの?」と書いてる本人が思いました。
時々こんな風にセミナーの肝を書きますので、皆さん準備のために読みに来てくださいね。
先々のセミナーやワークショップの時に使える知識が在るかもしれません。
また、「活用塾」のメンバーはコラボレーションについて詳しいと思われて、仕事が舞い込むかもしれませんよ
その前に、1月までブログ委員の安部を助けるつもりで、我こそはと書き込みをしてくださいね。
よろしくお願いします。
特にビジネスコラボレーションは、コラボビジネスを生むほどです。
???ビジネスコラボとコラボビジネス???
英語の単語を接続詞なしでくっつけると似て非なる物になりますね。
ビジネスコラボレーションは、お互いの仕事を融合させる事。
コラボレーションビジネスは、コラボレーションそのものを仕事にすること。
前者は、仕事の形態であり相乗効果を生む物ですが
後者は、仕事の内容であり相乗効果を生ませる物です。
と、ここまで書いて「まだ続くの?」と書いてる本人が思いました。
時々こんな風にセミナーの肝を書きますので、皆さん準備のために読みに来てくださいね。
先々のセミナーやワークショップの時に使える知識が在るかもしれません。
また、「活用塾」のメンバーはコラボレーションについて詳しいと思われて、仕事が舞い込むかもしれませんよ

その前に、1月までブログ委員の安部を助けるつもりで、我こそはと書き込みをしてくださいね。
よろしくお願いします。
この記事へのコメント
おおいかん。またまた署名を忘れてしまいました。
あべっち=安部ですのでよろしく。
って、言わんでも判るか・・・
あべっち=安部ですのでよろしく。
って、言わんでも判るか・・・
投稿者(安部 晶仁) at 2012年12月14日 16:43
安部さん、ロングランになりますね!
投稿しますよ~頑張って下さい!
ナカガワ
投稿しますよ~頑張って下さい!
ナカガワ
投稿者(遠州工機@中川) at 2012年12月14日 17:35
安部さん、コラボの極意をメンバーに伝授してください。
3月の定例会(30分ほどの枠)は、よろしくお願いしますね^^v
3月の定例会(30分ほどの枠)は、よろしくお願いしますね^^v
投稿者(FPハマちゃん)) at 2012年12月15日 19:06
中川さん、よろしくお願いします。
何たって最年長ですから、息切れして仕方ありません。
何たって最年長ですから、息切れして仕方ありません。
投稿者(安部 晶仁) at 2012年12月16日 19:49
浜崎さん、コラボはなかなか奥深いです。
死蔵化のコラボを専門に勉強しているかいがあるのですが各人が捉え方が違って面白いですよ。
死蔵化のコラボを専門に勉強しているかいがあるのですが各人が捉え方が違って面白いですよ。
投稿者(安部 晶仁) at 2012年12月16日 19:51