企業(個人)の優秀な能力・技術を一部に留めることなく、お互いに有効活用することで其々の活躍できる場を広め、他の人の持っている能力(力)を自分の能力(力)として「活用」できる能力(力)を身につけるための研鑽の場とする、異業種勉強会の活動ブログです。

2014年10月01日

ワークショップから見えてくるもの

今日から10月、今年も残すところあと2カ月となりましたね。
本当に早すぎるくらい、毎日が「光陰矢の如く」過ぎていきますface25
更に、ここ最近PCのパフォーマンスが悪く、悪戦苦闘しながらこの記事を打ち込んでいる代表の浜崎ですface12

さて、それでは本題に・・・

先月の『活用塾』定例会では、メンバー対象の研修会という名目でワークショップを開催しました。

そこで、今回はその報告を兼ねた投稿をしていきますface01

今回のWSの内容というか目的は、

「新エントリーシートを有効活用し、自らの存在価値を高めていこう」
~メンバーコラボの推進と顧客紹介システムを構築しよう~


というものでした。

ワークショップから見えてくるもの




まず、各グループごとに3つのワークを行いました。

ワーク①
メンバー個々の(自社)の悩みや困っていること(現状把握)

ワークショップから見えてくるもの



ワーク②
新エントリーシート活用によるイメージ(理想像)

ワークショップから見えてくるもの



ワーク③
具体的に実践できそうな活用方法

これらの各ワークの結果を踏まえて、メンバーみんなで実践できるものを各グループ内でいくつか書き出し、最後は全員で投票して上位3つをを選んでいきました。

このようにすることで、人から言われてやる「やらされ感」がなくなり、自分達で決めたことだから是非やっていこう!
という気持ちになれるのが、この合意形成型会議ワークショップのいいところなんですよねface02

ワークショップから見えてくるもの



そして、投票結果はというと・・・

ワークショップから見えてくるもの



第1位

「事例紹介してイメージしやすくする」

第2位

「名使用シール(ロゴ)の作成」

第3位

「お互いのメンバーのPR文章を書く」

このようになりました。

個々にできることと、塾全体としてやることがありますが、これからこれらをメンバー全員で実際に行動に移していってもらい、是非とも其々のビジネスに役立てていってもらいたいと願っていますface17

ワークショップから見えてくるもの


活用塾では、このように自らの成長と共に、切磋琢磨し合っていくことでお互いの価値を高めながら、お客様にも喜んでもらえるコラボビジネスを推進し、ビジネスでの成功、プライベートでのハピネスを求めてメンバーが其々の分野で日々活躍しています。

少しでも興味をもたれた方は、一度定例会にオブザーバー参加してみませんか?


※メンバーの皆さんには、今回の研修会(WS)の詳細について別途fbグループ内にてご報告していきます。



同じカテゴリー(定例会)の記事画像
第2回 異業種勉強会「活用塾」情報交換会
第74回活用塾定例会のご案内
5月定例会のご報告
第73回異業種勉強会「活用塾」 5月定例会のお知らせです★
『活用塾』4月定例会予告
3月定例会のご報告
同じカテゴリー(定例会)の記事
 第2回 異業種勉強会「活用塾」情報交換会 (2019-02-23 15:09)
 そろそろ再始動の時期かな? (2018-06-22 14:59)
 第74回活用塾定例会のご案内 (2017-06-08 09:29)
 5月定例会のご報告 (2017-06-04 20:15)
 第73回異業種勉強会「活用塾」 5月定例会のお知らせです★ (2017-05-06 18:28)
 『活用塾』4月定例会予告 (2017-04-12 21:47)

投稿者(FPハマちゃん) at 20:14│コメント(1) │カテゴリ定例会│カテゴリスタッフ日記
この記事へのコメント

浜さん、早速まとめていただきありがとうございますm(__)m
事例紹介は、ブログを活用してどんどん出して言って貰いたいですね!!
投稿者(あけぼの) at 2014年10月03日 08:29

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ワークショップから見えてくるもの
    コメント(1)