企業(個人)の優秀な能力・技術を一部に留めることなく、お互いに有効活用することで其々の活躍できる場を広め、他の人の持っている能力(力)を自分の能力(力)として「活用」できる能力(力)を身につけるための研鑽の場とする、異業種勉強会の活動ブログです。

2014年11月05日

『テクニシャン・エンジニア(実践技術者)』育成

皆さん、こんばんは。
本日ブログ投稿担当の、アルファライフサポート(㈱)の浜崎ですface02

秋も深まり、ここ最近は一層朝晩の冷え込みも増してまいりましたねface12

先週の土日は地元のお祭りでしたが、それまでの準備やお囃子の練習が結構大変で、9月から毎週土日はお酒抜きの健康的な生活が続いておりましたface15

さて、今回は

私がキャリア教育(キャリア形成論・職業社会論)の非常勤講師として従事している、

浜松市にある浜松職業能力開発短期大学校(ポリテクカレッジ浜松)

の紹介をしたいと思います。


『テクニシャン・エンジニア(実践技術者)』育成




この学校の正式名は、

「東海職業能力開発大学校附属浜松職業能力開発短期大学校」
といい、メチャメチャ長い名前なんですねface15

おまけに、今年の4月から呼称を「東海職業能力開発大学校浜松校」に変更したりと、
本当に名前が沢山あって混乱してしまいますface15

とまあ、学校名に関してはこのくらいにしておいて・・・

学校の特徴について、簡単にご説明させていただきます。

この学校は厚生労働省(国)が所管しており、
設立以来一貫して、ものづくり産業の未来を担う
『テクニシャン・エンジニア(実践技術者)』を育成しているんですねface22

特に静岡県でも西部地区や広くは東海地方では、車やバイクなどの輸送機器や楽器製造をはじめとした製造業が盛んな所であり、そこで活躍する人材を育成していくという大きな使命がある学校なんですface17

学生は、高校や大学を卒業をして入学してくる人が大半ですが、中には社会人を経験して新たな道にチャレンジする人、キャリアアップの為に専門の資格取得を目指し入学してくる人と様々です。(その他、地域の企業研修や各種試験会場としても利用してもらっています。)

しかし、この学校の特色はなんと言ってもやりたいことが明確になっている学生が学ぶ場でもあるので、就職率は100%なんですねface08emoji01(中には更なる専門的な勉強をしたくて進学する学生も居ます。)

巷では、自分の将来になかなか夢や希望が持てないという学生が多い中、自分のやりたいことを見つけその夢が叶うように頑張り続ける学生を見ていると、思わず「頑張れ!」と声を出して応援したくなるんですよねface02

まあ、現実的にはより具体的な夢(進路)をなかなか決め切れていない学生もいるので、彼らにいかにより具体的な夢(進路)を描かせていくのか、
そして、皆が無事就職できるまで、気が気でないのも事実なんですがねface15








同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事画像
みんなの思い・・・届け義援金
今年変わったことって(あったっけ?)
変化・・・
行楽の秋 もうすぐ自然薯が入りますよ!
食欲全開!!!
夏の思い出
同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事
 みんなの思い・・・届け義援金 (2020-08-17 17:11)
 伝家の宝刀を磨け! (2020-04-29 17:40)
 コロナウィルス禍でワタシ達ができること。 (2020-03-30 19:11)
 今年変わったことって(あったっけ?) (2017-12-20 19:50)
 変化・・・ (2017-11-06 09:27)
 行楽の秋 もうすぐ自然薯が入りますよ! (2017-10-02 09:22)

投稿者(madamutoriko) at 20:16│コメント(2) │カテゴリスタッフ日記
この記事へのコメント

学校名も長いけど、浜さんの会社名も長いよね(笑)

就職率100%はすごい。

僕は学生の時は晩ご飯の事しか考えて無かったな〜。
まあ・・今もだけど。w
投稿者(青木園青木園) at 2014年11月06日 09:35

青木君、確かに自分とこの会社名長いけど、その上をいく長~い学校名だよね^^;
投稿者(FPハマちゃんFPハマちゃん)) at 2014年11月07日 09:35

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『テクニシャン・エンジニア(実践技術者)』育成
    コメント(2)