企業(個人)の優秀な能力・技術を一部に留めることなく、お互いに有効活用することで其々の活躍できる場を広め、他の人の持っている能力(力)を自分の能力(力)として「活用」できる能力(力)を身につけるための研鑽の場とする、異業種勉強会の活動ブログです。

2015年02月03日

豆まいたろ。

豆撒きました? 節分ですね・・・ 明日は立春。
暦の上では春でございます。

(暦の上では春なのにまだまだ寒い日が続きます・・・的な会話は :省略)(・3・)


先日、クロネコちゃんが『メール便廃止しちゃうよ!!』 とか・・・言いました。

(゚Д゚)ノ困るじゃねーか。  


でも、クロネコちゃんにはそれなりの理由もあった訳で・・・  それが信書というもの。


●「信書」とは、

「特定の受取人に対し、差出人の意思を表示し、又は事実を通知する文書」

↑ よくわからん。 (苦笑)

豆まいたろ。
豆まいたろ。

引用 http://www.soumu.go.jp/soutsu/okinawa/sinsiyo/shinsyo_top.html

そもそも信書は郵便局がほぼ独占で配達している。 この事をクロネコちゃんがずっと問題に
していたんだけど・・・  

いつまでたっても郵便法が変わらないもんだから、諦めよう(゚Д゚)ノ
となっちゃった訳。

ただ、送る側はこれが信書なのか・・・ 信書に該当しないのか・・・
ホント・・・わかりにくいです。


請求書は信書に該当します。 添え状としての簡単な明細は信書ではなかったり・・・
学校から送られてきた合格通知は信書で・・・
届いた合格通知を母親に送った場合は信書ではない・・・


なんかさ(´・_・`) 改めて勉強させられました。

面倒だから早く法律変えてくれねーかな。。。 と思った訳です。┐(´∀`)┌ハイハイ



実際、事実上送料が高くなるのが一番不満なんだけどね(笑)


そんな訳で、取り敢えず、豆 撒いときます(・3・)


あおきえんでした。



同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事画像
みんなの思い・・・届け義援金
今年変わったことって(あったっけ?)
変化・・・
行楽の秋 もうすぐ自然薯が入りますよ!
食欲全開!!!
夏の思い出
同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事
 みんなの思い・・・届け義援金 (2020-08-17 17:11)
 伝家の宝刀を磨け! (2020-04-29 17:40)
 コロナウィルス禍でワタシ達ができること。 (2020-03-30 19:11)
 今年変わったことって(あったっけ?) (2017-12-20 19:50)
 変化・・・ (2017-11-06 09:27)
 行楽の秋 もうすぐ自然薯が入りますよ! (2017-10-02 09:22)

投稿者(青木園) at 16:37│コメント(1) │カテゴリスタッフ日記
この記事へのコメント

投稿ありがとうございます。
通信手段と配送ってので扱いが違うと御上は言いたいんでしょうね。
共通インフラなのか固有のサービスなのかってので捉え方も変わるでしょうね。
しかしワタシ達の生活向上の為のサービスならあって然るべきもので、上手く棲み分けができれば良かったんでしょうケド…
規制の壁は厳しいですねぇ。

ナカガワ
投稿者(遠州工機@中川遠州工機@中川) at 2015年02月03日 18:29

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
豆まいたろ。
    コメント(1)