2015年02月10日
2月10日の記事
こんばんは、メンバーのアサノです。
今日は薪ストーブではなく屋根の事を書きます。

このお宅、築15年で去年の台風で屋根材が剥がれてしまいました。
海から百メートル位の所で、風が当たる西側だけこんなに剥がれてしまっていたので
潮風の影響だと思います。
同じ屋根材でやり直すとまた剥がれてしまう可能性があるので、今回は
板金屋根に替えてしまいます。
予算の事もあるので、既存の屋根材を剥がさずそのうえに葺いてしまうカバー工法で施工します。


これで安心ですね。
今日は薪ストーブではなく屋根の事を書きます。

このお宅、築15年で去年の台風で屋根材が剥がれてしまいました。
海から百メートル位の所で、風が当たる西側だけこんなに剥がれてしまっていたので
潮風の影響だと思います。
同じ屋根材でやり直すとまた剥がれてしまう可能性があるので、今回は
板金屋根に替えてしまいます。
予算の事もあるので、既存の屋根材を剥がさずそのうえに葺いてしまうカバー工法で施工します。


これで安心ですね。
投稿者(アサノ) at 20:17│コメント(1)
この記事へのコメント
ブログ投稿ご苦労さまです(^^)
今日は屋根補修のお仕事の紹介ですね。
屋根の葺き方にもイロイロあるんだ。「何とか工法」ってのがカッコイイですな。
薪ストーブだけじゃなく屋根修理の方もどんどんブログでアピールしていきましょう(^o^)/
ナカガワ
今日は屋根補修のお仕事の紹介ですね。
屋根の葺き方にもイロイロあるんだ。「何とか工法」ってのがカッコイイですな。
薪ストーブだけじゃなく屋根修理の方もどんどんブログでアピールしていきましょう(^o^)/
ナカガワ
投稿者(遠州工機@中川
) at 2015年02月10日 20:31
