企業(個人)の優秀な能力・技術を一部に留めることなく、お互いに有効活用することで其々の活躍できる場を広め、他の人の持っている能力(力)を自分の能力(力)として「活用」できる能力(力)を身につけるための研鑽の場とする、異業種勉強会の活動ブログです。

2016年02月17日

怠慢でした

ここのところ数か月の長きにわたり投稿をおサボりしてました。

SRコナガヤが近況報告を兼ねて投稿するよ。

その①

開業して11年が経ち、12年目に突入したというのに・・・

沢山の方に育てていただいて、感謝しているというのに・・・

事務所にはありませんでした・・・orz

神棚が・・・


そんな12月のある日、地元の氏神様、大井神社のチラシが目に留まりました。

怠慢でした


初めて御神札をお申込みの方に「神棚を差し上げます!」

速攻で御神札を頂きに伺い、神棚も頂きました。

怠慢でした



12月30日に神棚を設置し、来るべき2016年に向け準備完了。

失礼がないよう神棚上の天井に『雲』とかいた紙も貼りました。

怠慢でした


これで今年は・・・ウフフ



その②

2月4日は立春の日でしたね。

立春の日は旧暦のお正月にあたります。その前日の夜、節分に豆まきをするのは、邪気を払い福を呼び込み、新しい春を迎えるため。

一年でもっとも寒い時ですが、みぞれ雪が降る中にも梅がほころび始めるなど、この日から寒さも和らぎ、日射しものびていきます。

春を迎えるめでたき立春の日にふさわしい祝い酒が〈立春朝搾り〉。

今年も立春に入手しました。
大村屋酒造場の「若竹 立春朝搾り」

怠慢でした

立春の日の朝に産声をあげたばかりのお酒で、生まれたての春をお祝いしました。

とても美味しゅうございました。



同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事画像
みんなの思い・・・届け義援金
今年変わったことって(あったっけ?)
変化・・・
行楽の秋 もうすぐ自然薯が入りますよ!
食欲全開!!!
夏の思い出
同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事
 みんなの思い・・・届け義援金 (2020-08-17 17:11)
 伝家の宝刀を磨け! (2020-04-29 17:40)
 コロナウィルス禍でワタシ達ができること。 (2020-03-30 19:11)
 今年変わったことって(あったっけ?) (2017-12-20 19:50)
 変化・・・ (2017-11-06 09:27)
 行楽の秋 もうすぐ自然薯が入りますよ! (2017-10-02 09:22)

投稿者(SRコナガヤ) at 12:20│コメント(2) │カテゴリスタッフ日記
この記事へのコメント

青木園も神棚ありますけど・・・ホコリかぶってます。雲のように・・・  上に『雲』を書くといいんですね・・・知らなかったです。  
投稿者(青木園青木園) at 2016年02月18日 10:00

青木園さん、ありがとうございます。

<ウィキペディアの抜粋>
神棚は、できるだけ明るく清浄な場所の最上階(または上に上階の床のない箇所)の天井近くに南向きまたは東向きに設置するのが良いとされる。最上階への設置が困難な場合があるため「雲板」や「雲文字」が用いられる。「雲文字」は「雲」、「天」、「空」の木製の抜き文字あるいは紙製の書き文字を天井部分に取り付けるものである。

この上には子供部屋があるので「雲」って書きました。
それより、ホコリかぶってちゃダメじゃん。
ちゃんとお掃除しなくちゃ!
投稿者(SRコナガヤ) at 2016年02月18日 13:33

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
怠慢でした
    コメント(2)