2016年04月21日
賢者は自ら何も知らずと知り、愚者は自ら一切を知ると考える。
皆さん、こんにちは。活用塾メンバーの臼井です。
今回は、出張先の大阪からブログ投稿しています。
8年ほど勤務していた前職を独立の為に依願退職し今は、関西にある商社の国際事業部とのパートナーシップを結んで営業活動をしています。
前職では、取扱品目がお茶関係の商品しかありませんでしたが、
これからは、食品はもちろん色々な日用品や雑貨なども取り扱えるようになり
今後の展開が楽しみであり、これからももっと勉強をしなければならないと思う今日この頃です。
現在は、フリーランサーとして起業をし、異業種の方々と一緒にお仕事をさせて頂く中で
今すぐには結果の出ない仕事かもしれませんが、今後何かのきっかけでお仕事につながったり、問題解決のヒントになったり、アドバイスを頂いたりして、いつも感謝の日々です。
起業前から、諸先輩方から『自分のスキルよりも、
色んな方との人脈づくりが大切』という言葉の本当の意味を分かってきたと思います。
それは単に自分の名刺をばらまくのではなく、将来こういう人とお仕事をしたいと思う人と提携できるような
人材(人財)になる大切さだと分かってきました。
その為には、毎日自分の興味あることはもちろん、相手やその事柄に対して率先した興味や好奇心を持つこと
=どんな小さな情報でも拾えるアンテナを常に高く持つ、意識しながら相手の話を聞くことが出来れば、大抵の会話もあっという間に持ってしまうものなのだと最近、気づきました。
なぜなら、話を興味深く聞かれて嫌な思いをする人はいないからです。
それが活用塾でも提唱している『真の傾聴力』だと私は思います。
今は、問屋や卸業をメインに活動していますが、今後は飲食、地域づくりや学校教育&キャリア形成、
子育てや国際交流などの幅広い分野に、単なる物販だけではなく、色々な方と提携しながら、自分のスキルを活かしサービスやマーケティングなどのソフト面でも活動分野を広げていきたいと思っています。
やっぱり、そのためには自分からも、もっと情報発信をしていかないといけませんね。笑
皆さんのご活躍を大いに期待しています。
臼井
今回は、出張先の大阪からブログ投稿しています。
8年ほど勤務していた前職を独立の為に依願退職し今は、関西にある商社の国際事業部とのパートナーシップを結んで営業活動をしています。
前職では、取扱品目がお茶関係の商品しかありませんでしたが、
これからは、食品はもちろん色々な日用品や雑貨なども取り扱えるようになり
今後の展開が楽しみであり、これからももっと勉強をしなければならないと思う今日この頃です。
現在は、フリーランサーとして起業をし、異業種の方々と一緒にお仕事をさせて頂く中で
今すぐには結果の出ない仕事かもしれませんが、今後何かのきっかけでお仕事につながったり、問題解決のヒントになったり、アドバイスを頂いたりして、いつも感謝の日々です。
起業前から、諸先輩方から『自分のスキルよりも、
色んな方との人脈づくりが大切』という言葉の本当の意味を分かってきたと思います。
それは単に自分の名刺をばらまくのではなく、将来こういう人とお仕事をしたいと思う人と提携できるような
人材(人財)になる大切さだと分かってきました。
その為には、毎日自分の興味あることはもちろん、相手やその事柄に対して率先した興味や好奇心を持つこと
=どんな小さな情報でも拾えるアンテナを常に高く持つ、意識しながら相手の話を聞くことが出来れば、大抵の会話もあっという間に持ってしまうものなのだと最近、気づきました。
なぜなら、話を興味深く聞かれて嫌な思いをする人はいないからです。
それが活用塾でも提唱している『真の傾聴力』だと私は思います。
今は、問屋や卸業をメインに活動していますが、今後は飲食、地域づくりや学校教育&キャリア形成、
子育てや国際交流などの幅広い分野に、単なる物販だけではなく、色々な方と提携しながら、自分のスキルを活かしサービスやマーケティングなどのソフト面でも活動分野を広げていきたいと思っています。
やっぱり、そのためには自分からも、もっと情報発信をしていかないといけませんね。笑
皆さんのご活躍を大いに期待しています。
臼井
投稿者(Takanori ) at 18:41│コメント(2)
この記事へのコメント
臼井君、起業当初はいろいろ大変だと思いますが、若さゆえのバイタリティーと人との出会いを大切にし、いろんな事にチャレンジしていって下さい。
そして、いろいろな経験の中から自分にしかできない得意分野を見つけだしていって下さいね。
そして、いろいろな経験の中から自分にしかできない得意分野を見つけだしていって下さいね。
投稿者(FPハマちゃん
)) at 2016年04月21日 19:29

臼井さん、若いのになかなか重みのある事を云いますね。受け売りでなく心底自分からでた言葉で表現してるから説得力があります。おじさんも負けてられませんわ。
石間
石間
投稿者(次元
) at 2016年04月22日 09:09
