2010年10月06日
青木園の“生茶”
入手しました。
青木園さんの生茶(もしくは荒茶)です。

感謝状とお茶の入れ方もついてます
(クリックすると大きな画像が開きます)
荒茶とは…(ホームページから引用)
『選別や加工がされていない茶農家が生産したままのお茶のことを静岡では荒茶と呼んでいます。 この荒茶、 普通のお茶とは少し異なり見た目が悪く見えるかもしれません。
しかし、選別や加工がされていないことでお茶本来の味わいを存分に楽しむ事ができます。
また、 お茶の生産者が消費者の皆様に一番伝えたい心意気や風土をも感じていただけます。 それが田舎荒茶なのです。』
とのこと。
ちょっとクセがあるようなことを聞いていましたが、そんなことは全然ありません。

とても美味しいお茶です。
妻も美味しいと言っていました。
皆さん、美味しいお茶を飲もうと思ったら、青木園のお茶もお試しください。
by 小長谷一夫
青木園さんの生茶(もしくは荒茶)です。
感謝状とお茶の入れ方もついてます
(クリックすると大きな画像が開きます)
荒茶とは…(ホームページから引用)
『選別や加工がされていない茶農家が生産したままのお茶のことを静岡では荒茶と呼んでいます。 この荒茶、 普通のお茶とは少し異なり見た目が悪く見えるかもしれません。
しかし、選別や加工がされていないことでお茶本来の味わいを存分に楽しむ事ができます。
また、 お茶の生産者が消費者の皆様に一番伝えたい心意気や風土をも感じていただけます。 それが田舎荒茶なのです。』
とのこと。
ちょっとクセがあるようなことを聞いていましたが、そんなことは全然ありません。
とても美味しいお茶です。
妻も美味しいと言っていました。
皆さん、美味しいお茶を飲もうと思ったら、青木園のお茶もお試しください。
by 小長谷一夫
この記事へのコメント
小長谷さん
先日は有難うございました!!
またこの度はご紹介頂き恐縮です。
奥様にまでおいしいと言って頂けて・・・
感謝感謝です。
今後とも宜しくお願いしまっス
あおきえん
先日は有難うございました!!
またこの度はご紹介頂き恐縮です。
奥様にまでおいしいと言って頂けて・・・
感謝感謝です。
今後とも宜しくお願いしまっス
あおきえん
投稿者(青木園
)) at 2010年10月07日 16:47

いい色でてますね。
美味しそうです。
川根 古民家君より
美味しそうです。
川根 古民家君より
投稿者(静岡の古民家伝道師)) at 2010年10月07日 19:03