企業(個人)の優秀な能力・技術を一部に留めることなく、お互いに有効活用することで其々の活躍できる場を広め、他の人の持っている能力(力)を自分の能力(力)として「活用」できる能力(力)を身につけるための研鑽の場とする、異業種勉強会の活動ブログです。

2010年12月30日

静岡県古民家再生協会活動報告とお礼


一般社団法人 静岡県古民家再生協会を1月18日に設立し
12月現在の会員は、10名となりました。
皆さん、協会の活動に賛同いただき
静岡県における循環型建築社会の構築において
パイオニアとなるべく、協力をしていただいて
います。

来年は、是非女性鑑定士さんのご協力もお願い
していきたいと考えています。


また、一般社団法人
 静岡県古民家再生協会中部支部
 三ツ井仁支部長を中心とし設立
 されたことは、非常にうれしいことでした。
 協会にとって大きな力となります。 


古民家鑑定は、まだ多く実績としてあるとはいえませんが
いくつかのテレビ・ラジオ・新聞等
マスメディアの方にとりあげていただき
少しずつ古民家鑑定の存在が広まって
きていると感じています。


循環型解体は、西部・東部で多く工事
させていただき、素晴らしい古材を
おゆずりいただきました。

7月の「民家の甲子園東海地区大会」の開催
をはじめ、写真パネル展を3会場
ブース出展を2会場で実施することができました。


静岡県内開催の古民家鑑定士の試験及び講習も
2回開催することができました。
これは、活用塾での勉強が大きな力となり
インストラクターとして自信をもつことが
できたように思っています。


あと、私個人としては、相棒アイアンとの
古民家探訪は楽しい時間でした。
富士市の常盤邸は印象に強く残っ
ています。


活動報告の最後に
今年一年
(社)静岡県古民家再生協会の活動
を応援いただきました多くの皆様に
深く感謝すると同時にお礼申し上げます。


活用塾のメンバーの皆さんには
お互いに高めあう関係の継続を
来年もお願いしたいと思います。


一般社団法人 静岡県古民家再生協会代表
       静岡の古民家伝道師   
       いなかっぺ トミーこと
       富田道明 

        富田道明




同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事画像
みんなの思い・・・届け義援金
今年変わったことって(あったっけ?)
変化・・・
行楽の秋 もうすぐ自然薯が入りますよ!
食欲全開!!!
夏の思い出
同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事
 みんなの思い・・・届け義援金 (2020-08-17 17:11)
 伝家の宝刀を磨け! (2020-04-29 17:40)
 コロナウィルス禍でワタシ達ができること。 (2020-03-30 19:11)
 今年変わったことって(あったっけ?) (2017-12-20 19:50)
 変化・・・ (2017-11-06 09:27)
 行楽の秋 もうすぐ自然薯が入りますよ! (2017-10-02 09:22)

投稿者(トミタホーム) at 20:46│コメント(0) │カテゴリスタッフ日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
静岡県古民家再生協会活動報告とお礼
    コメント(0)