企業(個人)の優秀な能力・技術を一部に留めることなく、お互いに有効活用することで其々の活躍できる場を広め、他の人の持っている能力(力)を自分の能力(力)として「活用」できる能力(力)を身につけるための研鑽の場とする、異業種勉強会の活動ブログです。

2011年02月28日

チラシの達人ってか?

またまたご無沙汰してます~~face19
社労士の小長谷です。

今日で2月も終わりです。
ということで、あわてて投稿してます(爆)

さて、自分の商品(サービス)をもっと知ってもらおうと思って、
チラシでもブログでも載せようと思っているのですが・・・なかなか上手くいかない。

文字が多ければ色々なことを書けるので、これでもか!というものが作れるのですが、
そんなものは誰も読んでくれません。

短い言葉で作らないとダメですね。

前回の定例会で、青木園の青木元ちゃんがミニセミナーを行いました。

チラシの達人ってか?

聴いていて思いましたが、彼はいろいろな意味で凄いです。face08

独特な「青木元ワールド」に引き込まれてしまいます。
もう、ブラックホールのように吸い寄せられてしまいます。
喋りが上手いですね。
自分にないものを持ってる。

チラシの作り方も上手いですね。
やってみてダメだったところをしっかり分析して、次に活かしてる。

この「分析」が自分には難しい。
青木さんは、客観的に、冷静に、他人目線で分析ができてました。

私が自分を分析すると、主観的、自分目線になってしまうので、
どんどん目的から外れていってしまう・・・face24

そんなことで、もしかして青木元ちゃんは、チラシの達人かと思ってしまうのでした。

あおきえんに弟子入りしようかな~



同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事画像
みんなの思い・・・届け義援金
今年変わったことって(あったっけ?)
変化・・・
行楽の秋 もうすぐ自然薯が入りますよ!
食欲全開!!!
夏の思い出
同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事
 みんなの思い・・・届け義援金 (2020-08-17 17:11)
 伝家の宝刀を磨け! (2020-04-29 17:40)
 コロナウィルス禍でワタシ達ができること。 (2020-03-30 19:11)
 今年変わったことって(あったっけ?) (2017-12-20 19:50)
 変化・・・ (2017-11-06 09:27)
 行楽の秋 もうすぐ自然薯が入りますよ! (2017-10-02 09:22)

投稿者(SRコナガヤ) at 23:42│コメント(4) │カテゴリスタッフ日記
この記事へのコメント

なるほど納得ですね・・・

あおきちゃんは確かに着眼点が全く違います。

商売の違いかもしれません。
でも、まず始めに彼が考える事は、
”お客様目線”です。

正直自分も職人上がりです。
100%自己中心の職人考えでここまできました。

でも、エロ木君にあったら、
180度考え方を変えられました。
その事を教えてくれたのも凄いけど
考えを切り替えた自分も柔軟性があってよろしい!!(爆)って思ってます。

これこそが活用じゃないですか!!

彼のプレゼンの良いところは学びましょう!そして、みなさんの最高にアピールしたい事をこれからどんどん発表しましょう!!

で、活用塾万歳!!にしましょうよ!

( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___+  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)キラーン
投稿者(akebonoakebono)) at 2011年03月01日 00:08

あらら。エロ木になっちゃッた(笑) 

不思議な事に、仕事を通すと業務的になってしまったり、形式にとらわれたり、別の自分が出てきませんか?

誰にでも多くの友達がいるのに。不思議と仕事が絡むと別の対応や自分になってしまう。

友達を増やす事と同じ様に集客や接客を考え、顧客や取引先と付き合うと楽しくなりますよね。

小長谷さん。事務所通信をもっと面白くしましょ。 アドバイスしますよ。。。

あけぼさん。 本当は僕も職人=茶師にでもなりたいんですけど・・・ 

この業界。50代60代はまだまだ若造。
そんな業界ですから、

でもそんな事ばっか言ってるから敷居が高くなったり顧客離れが進んでるんですよね。。。

青木園の敷居に関してはバリアフリー
でございます。
投稿者(あおきえん)) at 2011年03月01日 09:48

akebonoさん
コメントありがとうございます。

活用塾は、異業種のいろいろな考え方を学べるいい環境です。

自分も他人も刺激しあえる活用塾ってサイコー!
投稿者(SRコナガヤSRコナガヤ)) at 2011年03月02日 11:04

エロ木師匠
コメントありがとうございます。

楽しみながらやるってところ大切ですよね。

師匠に(ボチボチ)ついていきます。
宜しくお願いします。
投稿者(SRコナガヤSRコナガヤ)) at 2011年03月02日 11:13

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
チラシの達人ってか?
    コメント(4)