2011年03月06日
チャレンジャー
「最も汚い世界一周卒業旅行プレゼント」という企画があったそうです。
こんな旅行を企画したのは、
旅行のクチコミ&ランキングサイト「TripAdvisor」の
日本法人であるトリップアドバイザーという会社。
http://www.kitanaihotel.com/report/
対象は2011年3月に卒業を予定している
20歳以上の4人までのグループ。
滞在はすべて「世界の汚いホテルランキング2011」にランクインした
ホテルに実際に宿泊して、その過酷な状況をブログなどを通じて
随時レポートする。
応募はキャンペーン用の特設サイトからの申し込みで、
世界一周に行きたい動機の“熱さ”や
応募するグループの絆の“厚さ”などを基準に選考されます。
抽選ではなく、自己アピールをもとに選考するものです。
最終的に81組213名もの応募があったそうです。
私の想像を超えるすごい数です!
今回、汚い卒業旅行に挑戦するのは、
名古屋の看護学校を今春卒業予定の女性3人組に決定しました。
彼女たちの応募動機は
「噂どおり学校生活は忙しく旅行に行くお金を貯めるほど
アルバイトはできませんでした(。_。)))
でも旅行に行きたい!!
ホントはキレイで豪華なホテルで優雅に過ごしたいですが、
看護の3K(キツイ・キタナイ・キケン)の事前研修だと思って
参加したいと思います」というものです。
挑戦者選考にあたった同社代表取締役の山本考伸氏は
「たくさんの熱い応募の中でも、彼女達の応募動機にあった
『ホントは・・・看護の3K(キツイ・キタナイ・キケン)の
事前研修だと思って参加したいと思います』
という文章に心を打たれました。
これはネガティブな意味ではなく、看護という決して楽ではない
仕事に対して、覚悟とやりがいを持って向き合っていくという決意の
表れだと感じています。彼女達なら、例え汚いホテルでも楽しんで
旅をしてくれることと信じています」とコメントしています。
これを見て思ったことは、「雇用のミスマッチ」といわれているもの。
なぜミスマッチが起こるのだろうということです。
仕事をしてみたけど、自分が思っていたものと違うとか・・・
自分がやりたい仕事と違う部署に配属されたとか・・・
大変だからとか・・・
看護に限りませんが、どんな仕事も楽ではないはずです。
隣の芝生は青く見えてしまうのでしょう。
富山の薬売りの成功の秘訣として代々受け継がれてきたものに
「七楽の教え」というものがあります。
「楽すれば楽が邪魔して楽ならず、楽せぬ楽がはるか楽楽」
苦労を楽しんでやるという意識があれば、
上達もするし遣り甲斐も生まれるでしょう。
何ごとにも近道などないはずです。

こんな旅行を企画したのは、
旅行のクチコミ&ランキングサイト「TripAdvisor」の
日本法人であるトリップアドバイザーという会社。
http://www.kitanaihotel.com/report/
対象は2011年3月に卒業を予定している
20歳以上の4人までのグループ。
滞在はすべて「世界の汚いホテルランキング2011」にランクインした
ホテルに実際に宿泊して、その過酷な状況をブログなどを通じて
随時レポートする。
応募はキャンペーン用の特設サイトからの申し込みで、
世界一周に行きたい動機の“熱さ”や
応募するグループの絆の“厚さ”などを基準に選考されます。
抽選ではなく、自己アピールをもとに選考するものです。
最終的に81組213名もの応募があったそうです。
私の想像を超えるすごい数です!
今回、汚い卒業旅行に挑戦するのは、
名古屋の看護学校を今春卒業予定の女性3人組に決定しました。
彼女たちの応募動機は
「噂どおり学校生活は忙しく旅行に行くお金を貯めるほど
アルバイトはできませんでした(。_。)))
でも旅行に行きたい!!
ホントはキレイで豪華なホテルで優雅に過ごしたいですが、
看護の3K(キツイ・キタナイ・キケン)の事前研修だと思って
参加したいと思います」というものです。
挑戦者選考にあたった同社代表取締役の山本考伸氏は
「たくさんの熱い応募の中でも、彼女達の応募動機にあった
『ホントは・・・看護の3K(キツイ・キタナイ・キケン)の
事前研修だと思って参加したいと思います』
という文章に心を打たれました。
これはネガティブな意味ではなく、看護という決して楽ではない
仕事に対して、覚悟とやりがいを持って向き合っていくという決意の
表れだと感じています。彼女達なら、例え汚いホテルでも楽しんで
旅をしてくれることと信じています」とコメントしています。

なぜミスマッチが起こるのだろうということです。
仕事をしてみたけど、自分が思っていたものと違うとか・・・
自分がやりたい仕事と違う部署に配属されたとか・・・
大変だからとか・・・
看護に限りませんが、どんな仕事も楽ではないはずです。
隣の芝生は青く見えてしまうのでしょう。
富山の薬売りの成功の秘訣として代々受け継がれてきたものに
「七楽の教え」というものがあります。
「楽すれば楽が邪魔して楽ならず、楽せぬ楽がはるか楽楽」
苦労を楽しんでやるという意識があれば、
上達もするし遣り甲斐も生まれるでしょう。
何ごとにも近道などないはずです。
この記事へのコメント
何事も楽しむ事が、大切ですね♪( ´▽`)
日々を楽しく楽に過ごしましょ
日々を楽しく楽に過ごしましょ
投稿者(青木園)) at 2011年03月06日 19:31
なるほど、奥が深いですね~。
こんな企画をする会社もおもしろいですが、参加を希望する人達も世間では変わり者と言われる人達だと思いますよ。
でも、こんな人達が世の中を変えていくんですがね。
私達活用塾メンバーも、自ら自己鍛錬しているのですから、傍から見たら変わり者と思われているかもしれませんね^^;
こんな企画をする会社もおもしろいですが、参加を希望する人達も世間では変わり者と言われる人達だと思いますよ。
でも、こんな人達が世の中を変えていくんですがね。
私達活用塾メンバーも、自ら自己鍛錬しているのですから、傍から見たら変わり者と思われているかもしれませんね^^;
投稿者(FPハマちゃん
)) at 2011年03月06日 21:26

コメントありがとうございます。
気の持ちようで、天国にもなるし、地獄にもなるってことでしょうね。
車のハンドルと同じで“遊び”が大切です。
気の持ちようで、天国にもなるし、地獄にもなるってことでしょうね。
車のハンドルと同じで“遊び”が大切です。
投稿者(SRコナガヤ) at 2011年03月08日 23:30