企業(個人)の優秀な能力・技術を一部に留めることなく、お互いに有効活用することで其々の活躍できる場を広め、他の人の持っている能力(力)を自分の能力(力)として「活用」できる能力(力)を身につけるための研鑽の場とする、異業種勉強会の活動ブログです。

2011年07月24日

うちエコ診断、あなたにピッタリの節電術

皆さん、テレビをつければ「節電してくれ」
だらけですが、



無理してエアコン止めていませんか?




体を壊しては、いけませんので我慢せず、使ってくださいね。





エアコンを止めなくても、
節電できることはいっぱいあります。


今日は、あなたにピッタリの節電術を
知ることができる診断をご紹介しましょう。




その名も「うちエコ診断」




今、「暗い世の中」だからこそ、「明るい笑顔」が静岡の元気を作ります。
スカイライトチューブは世の中に、笑顔になる元気ウィルスを伝染させます。

「笑顔パンデミック!」

そんな私が選んだ、今日の一枚はこれ

「うちエコ診断」もうみなさん、ご存知ですか?

うちエコ診断、あなたにピッタリの節電術

アンケートに答えてもらうと、
なんと、あなたのお家にあった、節電方法が
わかってしまうのです。



「節電15%ご協力ください。」




「でもどこまでやりゃーいいのさ。」




と思いませんか?




パッと思いつくのは

エアコンを我慢するとか
電気を消すとか


結構、自分の快適性を犠牲にしなくちゃならないことが多いですよね。






でも、この診断をうけると
15パーセントの節電のイメージが、各家庭ごとに
そのライフスタイルにあわせてできるようになります。




我慢の節電は結局長続きしません。





電力のありがたさを知って、
エネルギーのベストミックスを
考え、自然のありがたみを感じながら、
上手に生活をしていく。



今までの生活は、



面倒臭さをお金で解決する




という方向性で全てが進んでいたように思います。




でも、これからは、面倒臭い自然との共生

いかに楽しく

取り組めるようにしていくか。



この、進んで「面倒臭さ」を選択するマインドを
日本全体で持てるようになるかが
ポイントになるんだろうと思います。




その、きっかけとして「うちエコ診断」で
エネルギー使用量から見たライフスタイルを
まず見直してみるというのもいいかもしれませんね。

うちエコ診断、あなたにピッタリの節電術





無料で受けられますので是非一度あなたも受診してみてくださいね。





もっと詳しくスカイライトチューブと
スカチューマンと
スカチュー藤井について
知りたい方は



こちら! http://www.slt-shizuoka.com/




今明かされる衝撃的な出会い!
人生を賭けることになったスカイライトチューブの魅力とは?

スカチュー藤井の

「私がスカイライトチューブの魅力に取りつかれたワケ」を読んでみよう。
「笑顔と涙」を準備して読んでください。


感想お待ちしております。

メール info2@slt-shizuoka.jp




同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事画像
みんなの思い・・・届け義援金
今年変わったことって(あったっけ?)
変化・・・
行楽の秋 もうすぐ自然薯が入りますよ!
食欲全開!!!
夏の思い出
同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事
 みんなの思い・・・届け義援金 (2020-08-17 17:11)
 伝家の宝刀を磨け! (2020-04-29 17:40)
 コロナウィルス禍でワタシ達ができること。 (2020-03-30 19:11)
 今年変わったことって(あったっけ?) (2017-12-20 19:50)
 変化・・・ (2017-11-06 09:27)
 行楽の秋 もうすぐ自然薯が入りますよ! (2017-10-02 09:22)

投稿者(スカチューマン) at 13:26│コメント(5) │カテゴリスタッフ日記
この記事へのコメント

面倒くさい自然と付き合う…か。
確かに我々は快適・便利を得る引き替えにエネルギーを消費しているのかも知れませんね。

電力不足から始まった一連の節電ですが、結局のところ「便利でなくなる」のがどこまで受入れられるかってのが、エネルギーや環境の問題のポイントなように思います。

「うちエコ診断」は家庭のエネルギー問題について、ひとつの方向性を示してくれそうですね。

ナカガワ
投稿者(遠州工機@中川) at 2011年07月24日 14:01

藤井さん

ブログアップ確認しました。

環境選択時代となった今

脅迫観念ではなく

楽しく環境に良いことを

していけると良いですね。

そういう意味ではこれから

スカチューマンの活躍に期待

をしたくなります。
投稿者(いなっぺtomy) at 2011年07月24日 21:08

藤井さん、記事投稿ありがとうございます。

最近、記事投稿推進委員の富田さんや、新スタッフの行動力のお蔭で、続々と記事投稿やコメントが増えています。

本当によい傾向だと思います。

このよい流れを止めないように、まだ記事投稿していないメンバーの方(かなり絞られてきましたね)

ご自身が一番よく分かっていると思いますが・・・(みな、同じように記事投稿推進委員が回ってきますからね@@)

是非とも投稿をお願いしますよ!

※定例会で、言い訳しないようにね^^;
投稿者(FPハマちゃん)) at 2011年07月24日 21:13

我が家はオール電化ですので電気の使い方は考え物です。 またご相談させて下さいね

また定例会でお会いしましょう!!
投稿者(あおきえん)) at 2011年07月24日 22:41

みなさん、関心を持っていただきありがとうございます。今回の震災と事故は「エネルギー」について、考える大きなきっかけになったのではないかと思います。

是非、一度、皆さん診断受けてくださいね。

応援ありあがとうございます。
投稿者(スカチューマン) at 2011年07月26日 09:55

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
うちエコ診断、あなたにピッタリの節電術
    コメント(5)