2011年07月27日
発展途上のセミナー
活用塾メンバーの小長谷です。
昨日、「活用塾」第15回定例会が無事終了しました。
出席された方は、活用塾史上最多の17人でした。

スタートした頃は、6人とか7人だったのに……
こんなに大きく育ってくれて…感無量
最近、「facebookの繋がりってこんなに凄いんだ」と感じることがあります。
リアルではお会いしたことがない方から参加の申込みがあって、色々な可能性を秘めたツールだと思います。
ネット上ではあるけれど、人と人のつながりを拡げる方法は無限大だと実感しています。
さて、今回のミニセミナーでは、私が講師となって
「キャッチフレーズのコツ!入門」と題する講演を行いました。

結果から言えば、反省点の多い内容でした。
自分が勉強したことをシェアしたい!という想いで決めたテーマです。

しかし、自分のモノになっていないというところに躓きがありました。
自分自身の言葉になっていなかったのです!
熱意とか情熱が言葉に乗っていないので、相手の気持ちに響きませんでした。
成功例・失敗例も交えるなどの貴重なアドバイスを沢山いただくことができたのは、今後の励みになります。
アドバイスを下さった皆さん、本当にありがとうございました。
受講者に「?」とか「!」「♪」と思ってもらえるセミナーを目指そうと思っています。
出席した皆さん、他にもアドバイスや感想をいただければ嬉しいです。
コメントの書き込みをお願いします。
ところで、会場費の200円
を忘れた方が2人いらっしゃったようで……(爆)
次回はちゃんとチェックします。
昨日、「活用塾」第15回定例会が無事終了しました。
出席された方は、活用塾史上最多の17人でした。
スタートした頃は、6人とか7人だったのに……
こんなに大きく育ってくれて…感無量

最近、「facebookの繋がりってこんなに凄いんだ」と感じることがあります。

リアルではお会いしたことがない方から参加の申込みがあって、色々な可能性を秘めたツールだと思います。
ネット上ではあるけれど、人と人のつながりを拡げる方法は無限大だと実感しています。
さて、今回のミニセミナーでは、私が講師となって
「キャッチフレーズのコツ!入門」と題する講演を行いました。
結果から言えば、反省点の多い内容でした。

自分が勉強したことをシェアしたい!という想いで決めたテーマです。
しかし、自分のモノになっていないというところに躓きがありました。

自分自身の言葉になっていなかったのです!
熱意とか情熱が言葉に乗っていないので、相手の気持ちに響きませんでした。
成功例・失敗例も交えるなどの貴重なアドバイスを沢山いただくことができたのは、今後の励みになります。
アドバイスを下さった皆さん、本当にありがとうございました。

受講者に「?」とか「!」「♪」と思ってもらえるセミナーを目指そうと思っています。
出席した皆さん、他にもアドバイスや感想をいただければ嬉しいです。
コメントの書き込みをお願いします。



次回はちゃんとチェックします。
この記事へのコメント
小長谷さん、昨日はお疲れ様でした。
今回も、いろんな気づきを参加者(メンバー&オブザーバー)からもらったと思います。
「活用塾」もどんどん進化しています。
勿論、そこに居るメンバーが底力を上げているんですから、自信を持ってやっていきましょう!
まだまだ、課題はありますが、内容自体は良かったですよ^^
※これから2ヶ月間、ブログ記事投稿推進委員、頑張って下さいね^^v
今回も、いろんな気づきを参加者(メンバー&オブザーバー)からもらったと思います。
「活用塾」もどんどん進化しています。
勿論、そこに居るメンバーが底力を上げているんですから、自信を持ってやっていきましょう!
まだまだ、課題はありますが、内容自体は良かったですよ^^
※これから2ヶ月間、ブログ記事投稿推進委員、頑張って下さいね^^v
投稿者(FPハマちゃん
)) at 2011年07月27日 10:06

お疲れ様でした。僕が考えるキャッチフレーズのコツは、
■短い言葉 ■小学生でもわかる言葉
■感情が込められた言葉
です。 歌と同じでヒットする歌の歌詞をよく見てみると意外と単純で小学生でも理解できる歌詞になってたりするんですよね~
またその方が聞く側には刺さるのかな~と思います。
例えば・・・んービートルズとかも歌詞は簡単ですよね。でもフレーズは残ります。
また、言葉が少ない方が買う側の想像力を高め自然に良い方向へ考えてくれます。
そしてキーポイントは日常の会話にあると思っています。 日常の小さな”あるある”を見つける事により、あるあるに共感を持ってくれる人がターゲットになります。
単に大きな袋に入った商品を、「業務用」として売ると業者しか買えない気分になってしまいますが、「大人買い」と書いてあると一般の人でも少しリッチに、豪快に買う印象があります。
我々世代は誰もがビックリマンチョコの大人買いを夢見てた世代ですから、「大人買い」という言葉に”あるある”を感じたりします。
普段使う言葉で、自分の色と個性を前面にだしてこれからの広告物の製作に取り組んで見て下さいね。
■短い言葉 ■小学生でもわかる言葉
■感情が込められた言葉
です。 歌と同じでヒットする歌の歌詞をよく見てみると意外と単純で小学生でも理解できる歌詞になってたりするんですよね~
またその方が聞く側には刺さるのかな~と思います。
例えば・・・んービートルズとかも歌詞は簡単ですよね。でもフレーズは残ります。
また、言葉が少ない方が買う側の想像力を高め自然に良い方向へ考えてくれます。
そしてキーポイントは日常の会話にあると思っています。 日常の小さな”あるある”を見つける事により、あるあるに共感を持ってくれる人がターゲットになります。
単に大きな袋に入った商品を、「業務用」として売ると業者しか買えない気分になってしまいますが、「大人買い」と書いてあると一般の人でも少しリッチに、豪快に買う印象があります。
我々世代は誰もがビックリマンチョコの大人買いを夢見てた世代ですから、「大人買い」という言葉に”あるある”を感じたりします。
普段使う言葉で、自分の色と個性を前面にだしてこれからの広告物の製作に取り組んで見て下さいね。
投稿者(あおきえん)) at 2011年07月27日 10:21
小長谷さん、昨日はミニセミナーお疲れさまでした。
今回、活用塾ではテーマ選びからミニセミナーが始まっているのを感じましたね。
自分の知ってることで役に立ちそうなことを共有してもらおうとするのにも
「知ってる」->「わかる」->「できる」
で自分の腹に落としたうえで、参加しているみんなが、「おぉ、そりゃ良いね!!」、「オレもやってみよう」、と思ってもらうってのが本当に意味での共有であり、改めて「伝わる」ことの難しさを認識しました。
日頃の自身の仕事に精通するのも大切でしょうし、外部から取り入れるものもキッチリ自分のモノにして、メンバーのみんなに活用してもらいたいな、と思いました。
ブログ推進も引き続きがんばって下さい!!
ナカガワ
今回、活用塾ではテーマ選びからミニセミナーが始まっているのを感じましたね。
自分の知ってることで役に立ちそうなことを共有してもらおうとするのにも
「知ってる」->「わかる」->「できる」
で自分の腹に落としたうえで、参加しているみんなが、「おぉ、そりゃ良いね!!」、「オレもやってみよう」、と思ってもらうってのが本当に意味での共有であり、改めて「伝わる」ことの難しさを認識しました。
日頃の自身の仕事に精通するのも大切でしょうし、外部から取り入れるものもキッチリ自分のモノにして、メンバーのみんなに活用してもらいたいな、と思いました。
ブログ推進も引き続きがんばって下さい!!
ナカガワ
投稿者(遠州工機@中川) at 2011年07月27日 12:53
小長谷さん、お疲れ様でした。
昨日は改めて「ミニセミナーのテーマ作り」の難しさを感じさせられてしまいました。
最近感じていることは、無理にテーマを作るより、自分の経験してきたこと(実際取り組んでいることなど)を軸にしてそこから広げていくような構成のほうがいいのではないか!
と考えるようになってきました。
たかが30分、されど30分・・・
ミニセミナー=キャッチコピー
いかに短い時間(短い言葉)で、相手の心をギュッとわしづかみに出来るかがポイントですよね!
毎回そうですけど、いい勉強になりました。
小長谷さん、ありがとうございます。
2ヶ月ブログ担当頑張ってください!"r(^_^;
榊原
昨日は改めて「ミニセミナーのテーマ作り」の難しさを感じさせられてしまいました。
最近感じていることは、無理にテーマを作るより、自分の経験してきたこと(実際取り組んでいることなど)を軸にしてそこから広げていくような構成のほうがいいのではないか!
と考えるようになってきました。
たかが30分、されど30分・・・
ミニセミナー=キャッチコピー
いかに短い時間(短い言葉)で、相手の心をギュッとわしづかみに出来るかがポイントですよね!
毎回そうですけど、いい勉強になりました。
小長谷さん、ありがとうございます。
2ヶ月ブログ担当頑張ってください!"r(^_^;
榊原
投稿者(akebono)) at 2011年07月27日 15:13
小長谷さん
お疲れ様でした。
ご自分でいろいろ反省点が明確に理解
されていましたので、セミナーを担当
した効果が次回より出てくるんだと思い
ます。
その一方、自信を持った小長谷さんの
講義姿が印象に残ります。
又、聞手の話題に関連付けようとする
姿勢も感じられ前回より成長されている
風に感じました。
自らに苦難を与えながらの活用塾
塾生皆が一緒に成長していけると思いま
す。
お疲れ様でした。
ご自分でいろいろ反省点が明確に理解
されていましたので、セミナーを担当
した効果が次回より出てくるんだと思い
ます。
その一方、自信を持った小長谷さんの
講義姿が印象に残ります。
又、聞手の話題に関連付けようとする
姿勢も感じられ前回より成長されている
風に感じました。
自らに苦難を与えながらの活用塾
塾生皆が一緒に成長していけると思いま
す。
投稿者(いなかっぺtomy) at 2011年07月27日 16:29
「いいね」が30いきましたね☆ おめでとうございます!
投稿者(あおきえん)) at 2011年07月27日 22:06
小長谷さん
昨日はお疲れ様でした
早速!目的を明確にして教えていただいた簡単テクニック 活用させていただきます
ありがとうございました
昨日はお疲れ様でした
早速!目的を明確にして教えていただいた簡単テクニック 活用させていただきます
ありがとうございました
投稿者(中村菓子舗
) at 2011年07月27日 22:50

FPハマちゃん様:コメントありがとうございます。
課題が見つかったということで、励みになります。
ブログ記事投稿推進委員のほうがセミナーより難しいかな~
でも、楽しみながら取り組むようにしますので、皆さんの後方支援よろしくお願いします。
あおきえん様:コメントありがとうございます。
テクニック云々ではなくて、もっと深い部分の「共感」が大事なのですね。
日常の小さな”あるある”を探すようにします。
遠州工機@中川様:コメントありがとうございます。
今回、自分の仕事とは関係ないテーマにチャレンジしました。
でも、「知ってる」->「わかる」->「できる」の間にはとても大きな壁がありました。
自分の言葉で語らなければ響かないということを痛感しています。
榊原様:コメントありがとうございます。
テーマ作りは悪くなかったと思うのですが、内容が自分のモノになっていなかったところに限界がありました。
また、「自分の経験してきたこと(実際取り組んでいることなど)を軸にしてそこから広げていくような構成」にできなかったことが悔やまれます。
皆さんの愛のあるアドバイスで少しずつ成長できそうな予感がします。
ありがとうございます。
「いいね」30ありがとうございます。
課題が見つかったということで、励みになります。
ブログ記事投稿推進委員のほうがセミナーより難しいかな~
でも、楽しみながら取り組むようにしますので、皆さんの後方支援よろしくお願いします。
あおきえん様:コメントありがとうございます。
テクニック云々ではなくて、もっと深い部分の「共感」が大事なのですね。
日常の小さな”あるある”を探すようにします。
遠州工機@中川様:コメントありがとうございます。
今回、自分の仕事とは関係ないテーマにチャレンジしました。
でも、「知ってる」->「わかる」->「できる」の間にはとても大きな壁がありました。
自分の言葉で語らなければ響かないということを痛感しています。
榊原様:コメントありがとうございます。
テーマ作りは悪くなかったと思うのですが、内容が自分のモノになっていなかったところに限界がありました。
また、「自分の経験してきたこと(実際取り組んでいることなど)を軸にしてそこから広げていくような構成」にできなかったことが悔やまれます。
皆さんの愛のあるアドバイスで少しずつ成長できそうな予感がします。
ありがとうございます。
「いいね」30ありがとうございます。
投稿者(SRコナガヤ) at 2011年07月27日 23:14
いなかっぺtomy@富田様:コメントありがとうございます。
ほんとに「自らに苦難を与えながらの活用塾」になってしまいましたが、それも自分にとっては財産になりますね。
次回も懲りずにこのようなテーマ作りをする予感がしてます。
今よりレベルアップしたセミナーができるよう頑張ります。
中村菓子舗様:コメントありがとうございます。
お褒めの言葉ありがとうございます。
いゃ~中村さんはなんてイイ人なんだろう!
でも、もっと厳しい意見言ってくださっていいんですよ。言われるほどに快感が~(笑)
自分の課題や気付かなかった視点が明らかになるのですから。
早くメンバーになって、一緒に勉強しましょう。
ほんとに「自らに苦難を与えながらの活用塾」になってしまいましたが、それも自分にとっては財産になりますね。
次回も懲りずにこのようなテーマ作りをする予感がしてます。
今よりレベルアップしたセミナーができるよう頑張ります。
中村菓子舗様:コメントありがとうございます。
お褒めの言葉ありがとうございます。
いゃ~中村さんはなんてイイ人なんだろう!
でも、もっと厳しい意見言ってくださっていいんですよ。言われるほどに快感が~(笑)
自分の課題や気付かなかった視点が明らかになるのですから。
早くメンバーになって、一緒に勉強しましょう。
投稿者(SRコナガヤ) at 2011年07月27日 23:32
小長谷さん、作ったチラシ、ブログにアップしてくれませんか。それをもとにみんなに意見をもらいませんか?伝わるのか伝わらないのか!アップお待ちしています。
投稿者(スカチューマン)) at 2011年07月27日 23:38
小長谷さん
思いやりのメンバーの指摘をもらう
快感を覚えたようですね。
私もその快感を感じています。
活用塾以外
微妙に他では味わえない感覚です。
思いやりのメンバーの指摘をもらう
快感を覚えたようですね。
私もその快感を感じています。
活用塾以外
微妙に他では味わえない感覚です。
投稿者(いなかっぺtomy) at 2011年07月28日 21:48
スカチューマン@藤井様:コメントありがとうございます。
過去のファイルをチェックしてみます。
残してるといいんだけど……
いなかっぺtomy@富田様:ありがとうございます。
そうですよね! そう思いますよね!
そこに活用塾の醍醐味があると思います。
やってて良かった活用塾 なんちゃって~
過去のファイルをチェックしてみます。
残してるといいんだけど……
いなかっぺtomy@富田様:ありがとうございます。
そうですよね! そう思いますよね!
そこに活用塾の醍醐味があると思います。
やってて良かった活用塾 なんちゃって~
投稿者(SRコナガヤ) at 2011年07月29日 12:11
小長谷さんお疲れさまでした。
携帯を機種変したらスマートホンからの投稿が出来なくなってしまい(>_<)書き込み遅くなってしまいました(涙)
ところで、小長谷さんのセミナー本当に勉強になりました。
そして、なによりみんなの意見に、素直に耳を傾け、それを肥やしにしてる小長谷の姿勢、これ正に活用塾塾生の鏡ですね(^.^)
携帯を機種変したらスマートホンからの投稿が出来なくなってしまい(>_<)書き込み遅くなってしまいました(涙)
ところで、小長谷さんのセミナー本当に勉強になりました。
そして、なによりみんなの意見に、素直に耳を傾け、それを肥やしにしてる小長谷の姿勢、これ正に活用塾塾生の鏡ですね(^.^)
投稿者(海野企画) at 2011年07月31日 08:27
海野様
コメントありがとうございます。
いゃ~海野さんもなんてイイ人なんだろう!
鏡だなんて言われちゃったら照れちゃうでしょ!
それにしても今度はスマートホンときましたか!
海野さんレベルアップし過ぎだね。置いてかれちゃう~
コメントありがとうございます。
いゃ~海野さんもなんてイイ人なんだろう!
鏡だなんて言われちゃったら照れちゃうでしょ!
それにしても今度はスマートホンときましたか!
海野さんレベルアップし過ぎだね。置いてかれちゃう~
投稿者(SRコナガヤ) at 2011年07月31日 23:42