企業(個人)の優秀な能力・技術を一部に留めることなく、お互いに有効活用することで其々の活躍できる場を広め、他の人の持っている能力(力)を自分の能力(力)として「活用」できる能力(力)を身につけるための研鑽の場とする、異業種勉強会の活動ブログです。

2011年08月06日

ガンダム何処へ

メンバーの小長谷です。

東静岡から姿を消したガンダムの行方が気になっていましたが、またお台場に行くんですね。

ガンダム何処へ

――――――――(引用ここから)――――――――

バラバラですが:
実物大ガンダム、お台場に帰還
あの実物大ガンダムが東京・お台場に帰ってくる。 【+D LifeStyle】

 お台場ガンダムプロジェクト実行委員会は8月4日、「お台場ガンダムプロジェクト2011」を9日間限定で開催すると発表した。

 今回は立像ではなく、パーツごとの展示。従来は遠巻きでしか見られなかった実物大ガンダムの細部まで見られるほか、右手のパーツに乗ることも可能だ。会場には飲食コーナーや縁日ゾーン、子ども向けのアトラクションなども用意する。

 展示期間は、8月13日(土)から8月21日(日)までの9日間で、開場時間は10時~18時(最終入場は17時30分)。500円の入場料が必要になるが、収益の一部は東日本大震災の復興支援義援金として寄付される(未就学児童は無料)。

 会場は、お台場・シンボルプロムナード公園セントラル広場。最寄り駅は、りんかい線「東京テレポート」(徒歩8分)、ゆりかもめ「台場」(徒歩5分)、「船の科学館」(徒歩10分)。駐車場は用意されていない。

 実物大ガンダムは、アニメ「機動戦士ガンダム」の放映30周年を記念して製作された全高18メートルのガンダム像。2009年の夏にお台場・潮風公園で展示され、約415万人が訪れた。また2010年にはガンプラ生誕30周年を記念して東静岡駅前に登場している。

――――――――(引用ここまで)――――――――

大きなガンダムももちろんイイですが、手に乗ったり、顔を近くから見たりできるのもいいなぁ~

ガンダム何処へ

見に行きたいけど、スゴク混むんだろうな~

収益の一部が震災の復興支援義援金として寄付されるようですから、開催期間に東京に行く予定のある方は、私の代わりに見てきてください。

私は、夏の高校野球を応援してます。



同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事画像
みんなの思い・・・届け義援金
今年変わったことって(あったっけ?)
変化・・・
行楽の秋 もうすぐ自然薯が入りますよ!
食欲全開!!!
夏の思い出
同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事
 みんなの思い・・・届け義援金 (2020-08-17 17:11)
 伝家の宝刀を磨け! (2020-04-29 17:40)
 コロナウィルス禍でワタシ達ができること。 (2020-03-30 19:11)
 今年変わったことって(あったっけ?) (2017-12-20 19:50)
 変化・・・ (2017-11-06 09:27)
 行楽の秋 もうすぐ自然薯が入りますよ! (2017-10-02 09:22)

投稿者(SRコナガヤ) at 18:55│コメント(2) │カテゴリスタッフ日記
この記事へのコメント

被災地へガンダムを持ってはいけないのでしょうかね?

少しは集客効果あると思いますけど。

人が動けばお金も動く。お金が動いて雇用が生まれてくれればいいと思うのですが。

僕はガンダム世代ではないのでそこまで興味はないのですが復興のシンボルにも・・・どうなんでしょうね
投稿者(あおきえん)) at 2011年08月08日 10:15

あおきえん様、コメントありがとうございます。

静岡でもあれだけの経済効果があったのですから、被災地に行けば、相当の効果が見込めます。

それより何より、国会の対応がもどかしく感じられるのは私だけでしょうか?

民間の活動には良いところもありますが、限界もあるのですから……
投稿者(SRコナガヤ)) at 2011年08月08日 23:34

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ガンダム何処へ
    コメント(2)