2011年08月17日
古民家鑑定士認定講習
今回は浜松市で行われる古民家鑑定士認定講習のご案内を
させていただきます。
日時:8月27日(土)13:30~16:30
場所:浜松市 浜松労政会館 第4会議室
浜松商工会議所7階
費用:資格取得(受講・受験・認定証発行費含む)23、000円
教本代 6、000円
お申込み方法 財団法人職業技能振興会のHP
http://www.shokugyou-ginou.org/kominka
より申し込み書類を印刷いただき、申し込み書類に従ってお申込み
ください。
又、この講習は建築士会CPD制度認定プログラムですので、3単位
取得できます。講習に申し込みいただき、当日会場にご用意しており
ます専用出席者名簿へ指名とCPO番号(または建築士番号、施工管理
技師番号)をご記入ください。
お問い合わせ
(社)静岡県古民家再生協会 TEL0547-56-0552 FAX0547-56-0341
以上です。
建築に関連されてない方でも 講習から受講いただければ十分取得可能な
資格です。是非、この機会に受講いただければと思います。
私達が古民家にこだわっているのは不便な生活を強いられる古民家ユーザ
ーに押しつけて住むように強制する事ではなく、古民家にいかされた様
々な先人達の知恵を学び、それを現代の生活の中に上手く取りこむ事で
持続可能な循環型の建築を取り戻したいと思っているのです。私達には
日本古来の技術を未来の子供達へ引き継ぐ使命があると考えています。
させていただきます。
日時:8月27日(土)13:30~16:30
場所:浜松市 浜松労政会館 第4会議室
浜松商工会議所7階
費用:資格取得(受講・受験・認定証発行費含む)23、000円
教本代 6、000円
お申込み方法 財団法人職業技能振興会のHP
http://www.shokugyou-ginou.org/kominka
より申し込み書類を印刷いただき、申し込み書類に従ってお申込み
ください。
又、この講習は建築士会CPD制度認定プログラムですので、3単位
取得できます。講習に申し込みいただき、当日会場にご用意しており
ます専用出席者名簿へ指名とCPO番号(または建築士番号、施工管理
技師番号)をご記入ください。
お問い合わせ
(社)静岡県古民家再生協会 TEL0547-56-0552 FAX0547-56-0341
以上です。
建築に関連されてない方でも 講習から受講いただければ十分取得可能な
資格です。是非、この機会に受講いただければと思います。
私達が古民家にこだわっているのは不便な生活を強いられる古民家ユーザ
ーに押しつけて住むように強制する事ではなく、古民家にいかされた様
々な先人達の知恵を学び、それを現代の生活の中に上手く取りこむ事で
持続可能な循環型の建築を取り戻したいと思っているのです。私達には
日本古来の技術を未来の子供達へ引き継ぐ使命があると考えています。
この記事へのコメント
海野企画です。
未来の子供たちに引き継ぐ!
私はこのお盆に金沢にいって来たのですが、金沢には歴史ある素晴らしい建築物がたくさんありました。
これは我々の先祖が未来の我々のために残す努力があってからこそ、現代の我々が日本の歴史にふれることが出来るんだと思います。
富田さんのしてることはそういうことです。
未来の子供たちに何を残せるか、なにを残さねばならないか?
その感じ方はひとそれぞれですが、
富田さんのやろうとしてることに共感できるかたは、ぜひ、共に未来の子供、日本の為に、日本にしかない日本の建築物を未来の子供たちに残す活動の門を気楽にたたいてください(⌒‐⌒)
未来の子供たちに引き継ぐ!
私はこのお盆に金沢にいって来たのですが、金沢には歴史ある素晴らしい建築物がたくさんありました。
これは我々の先祖が未来の我々のために残す努力があってからこそ、現代の我々が日本の歴史にふれることが出来るんだと思います。
富田さんのしてることはそういうことです。
未来の子供たちに何を残せるか、なにを残さねばならないか?
その感じ方はひとそれぞれですが、
富田さんのやろうとしてることに共感できるかたは、ぜひ、共に未来の子供、日本の為に、日本にしかない日本の建築物を未来の子供たちに残す活動の門を気楽にたたいてください(⌒‐⌒)
投稿者(海野企画) at 2011年08月17日 21:36
小長谷です。
未来の子供達へ引き継ぐべきモノは、日本古来の建築技術も勿論そうですし、他にも色々あると思います。
でも、世の中が便利になればなるほど、引き継ぐべきものリストから絶滅危惧種のように消えていきそうな気がします。
便利さをトコトン追求してしまうのは、人間という生き物にとっては逆効果なのかもしれないと感じるのは私だけでしょうか?
未来の子供達へ引き継ぐべきモノは、日本古来の建築技術も勿論そうですし、他にも色々あると思います。
でも、世の中が便利になればなるほど、引き継ぐべきものリストから絶滅危惧種のように消えていきそうな気がします。
便利さをトコトン追求してしまうのは、人間という生き物にとっては逆効果なのかもしれないと感じるのは私だけでしょうか?
投稿者(SRコナガヤ
)) at 2011年08月20日 23:31
