企業(個人)の優秀な能力・技術を一部に留めることなく、お互いに有効活用することで其々の活躍できる場を広め、他の人の持っている能力(力)を自分の能力(力)として「活用」できる能力(力)を身につけるための研鑽の場とする、異業種勉強会の活動ブログです。

2012年02月20日

雪中紀行

メンバーの小長谷です。

商工会議所青年部(YEG)全国大会が富山県で開催され、私も17日(金)から18日(土)の日程で行きました。

雪中紀行

ところが富山地方は、あろうことか16日の夜から18日にかけて大雪が降るという、運がイイのか悪いのか分からない貴重な体験をすることになりました。

雪中紀行

雪中紀行

富山市内を走る路面電車は何種類かあるようで、次の日に乗ったセントラムはとても格好イイです。

雪中紀行

島田にこんなカッコいい路面電車があったらいいなぁ

しかし、大雪でなかなか来ません。時刻表では10分間隔程度のダイヤになっているのに・・・・・・

流しのタクシーもないし、タクシー会社に電話してもつながらないし・・・・・・

ちょっと観光するはずが喫茶店で時間をつぶす羽目に(悲)

懇親会は、カニやお魚など海の幸も美味しくて、歌手のTEEも来て歌ってました。

「ベイビー・アイラブユー」の人で、ラジオでよく聞きます。大盛り上がりです。

雪中紀行

窓から見た夜景は、ライトアップがとてもキレイ

雪中紀行

18日の富山新聞朝刊に全国大会が・・・

雪中紀行

さらに大雪の記事が・・・

雪中紀行

窓の外は・・・

雪中紀行

帰りは金沢で途中下車して観光。初めての金沢です。サンダーバードに乗ります。

雪中紀行

金沢駅のもてなしドームは見ごたえがありますね。

雪中紀行

雪の兼六園。初めて来ましたが、感動的な美しさです。

雪中紀行

通称:忍者寺、正しくは“妙立寺”(「人、呼んで忍者寺」とパンフレットに書いてある)にも行きました。

こちらは複雑な仕掛けが凄いですね。

雪中紀行

富山のお土産は、鱒寿司と昆布巻です。美味しい (^_^.)

雪中紀行

雪中紀行

それにしても、コレだけの大雪になると静岡県人にはちょっと辛いものがあります。

雪国の人達の大変さが少し分かりましたが、正直言って住みたいとは思えませんでした。

特急や新幹線も、雪だけでなく地震もあってダイヤがかなり乱れました。

いろいろなことが体験できた良い研修旅行(観光旅行?)でした。



同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事画像
みんなの思い・・・届け義援金
今年変わったことって(あったっけ?)
変化・・・
行楽の秋 もうすぐ自然薯が入りますよ!
食欲全開!!!
夏の思い出
同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事
 みんなの思い・・・届け義援金 (2020-08-17 17:11)
 伝家の宝刀を磨け! (2020-04-29 17:40)
 コロナウィルス禍でワタシ達ができること。 (2020-03-30 19:11)
 今年変わったことって(あったっけ?) (2017-12-20 19:50)
 変化・・・ (2017-11-06 09:27)
 行楽の秋 もうすぐ自然薯が入りますよ! (2017-10-02 09:22)

投稿者(SRコナガヤ) at 07:29│コメント(8) │カテゴリスタッフ日記
この記事へのコメント

小長谷さん、お疲れ様でした^^

大変貴重な!?体験ができたようですね^^;

写真からも、その充実さが伝わってきますよ。

また、定例会でお話しを聞かせてくださいね!
投稿者(FPハマちゃん)) at 2012年02月20日 08:27

小長谷さんお疲れです!

テレビで見てると雪ってキレーだけど、
実際に目の当りにすると寒いし不便だし、やっぱり静岡のような暖かい方が良いですよね^^
投稿者(海野勝人) at 2012年02月20日 08:37

すごい雪・・・

絶対住めない・・・

ヘタレだもん。。。 僕。

でも、金沢って活気があるって言いますよね。
一度は行ってみたいです。

夏に・・・・
投稿者(あおきえん)) at 2012年02月20日 09:42

>FPハマちゃんさん、コメントありがとうございます。
雪がすごいと、外に出る気も起きません。

>海野さん、コメントありがとうございます。
長靴が必需品ですね。融水設備はいいんだけど、道の端っこは・・・

>あおきえんさん、コメントありがとうございます。
ホテルの人は、出勤前に3回雪かきしたらしい。
しもやけと仲良しの私も、住むのは無理です。
一度行ってみてください、「冬」の北陸へ!
投稿者(SRコナガヤ) at 2012年02月20日 14:34

小長谷さん、お疲れさまでした。

日本海側、激雪だったみたいですね。雪と無縁の静岡に住んでるんで、旅行(研修)の神さまがきっと試練をお与えになったかも知れませんね~

でも、雪の兼六園、ワタシも行ってみたいです。

ナカガワ
投稿者(遠州工機@中川) at 2012年02月20日 18:58

中川さん、コメントありがとうございます。

私の知り合いが1月後半に兼六園に行ったそうですが、雪は無かったそうです。
人間の都合に自然は合わせてくれませんから、めぐり合いは運ですね。
雪のない兼六園にも行ってみたいなぁ
投稿者(SRコナガヤ) at 2012年02月20日 19:50

小長谷さん

私がお願いした宿題覚えていますか?

富山県や石川県、福井県の県民の

幸福度が高いといわれる理由について

調査依頼させていただきましたが?

わかりましたでしょうか?
投稿者(いなかっぺ) at 2012年02月20日 19:55

いなかっぺさん、コメントありがとうございます。

少々痛いところを衝かれてしまいましたが、私の調査結果は……
・これでもかというくらい雪が降る
・海の幸が美味しい
・兼六園がある
・コンパニオンのオネエちゃんがカワイイ
以上で調査報告終了(これで許してください)
投稿者(SRコナガヤ) at 2012年02月20日 21:29

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雪中紀行
    コメント(8)