2012年06月13日
げんき教室ろくごうを行っています!
ひつじ雲の田代です。
毎週水曜日の午前中、島田市六合にある公民館、通称ロクティで島田市の委託事業「げんき教室ろくごう」を行っています。
5月23日の初日から、今日で5回目を迎えました。すべてが初めてのことで、戸惑うことばかりでしたが、先輩事業者さんを見学したりし
て、なんとなくやりかたが分かってきました。
げんき教室の参加者は要介護認定を受ける前の方が対象です。ということは「介護予備軍」といういい方もできますが、そうではなく、介
護状態になるのを遅らせる、もっといえば、自立になるのを目指すことを目的としています。専門的には「介護予防」と言います。
介護とは肉体的な衰えばかりではなく、覇気がなくなって精神面の落ち込みもあります。
当社のげんき教室では、もくもくと筋トレみたいな体操だけでなく、ゲームや歌なども交えて、気持ちも明るくなるようにしています。やっぱ
り笑いは脳の刺激にはいいですから。あと参加者がいるというのもお互いにいいようです。
このげんき教室は第1クールが9月まで、第2クールが10月から来年1月までの長丁場です。
大変なこともありますが、終わった後は大きなものが得られると思います。
株式会社ひつじ雲 田代 政裕


毎週水曜日の午前中、島田市六合にある公民館、通称ロクティで島田市の委託事業「げんき教室ろくごう」を行っています。
5月23日の初日から、今日で5回目を迎えました。すべてが初めてのことで、戸惑うことばかりでしたが、先輩事業者さんを見学したりし
て、なんとなくやりかたが分かってきました。
げんき教室の参加者は要介護認定を受ける前の方が対象です。ということは「介護予備軍」といういい方もできますが、そうではなく、介
護状態になるのを遅らせる、もっといえば、自立になるのを目指すことを目的としています。専門的には「介護予防」と言います。
介護とは肉体的な衰えばかりではなく、覇気がなくなって精神面の落ち込みもあります。
当社のげんき教室では、もくもくと筋トレみたいな体操だけでなく、ゲームや歌なども交えて、気持ちも明るくなるようにしています。やっぱ
り笑いは脳の刺激にはいいですから。あと参加者がいるというのもお互いにいいようです。
このげんき教室は第1クールが9月まで、第2クールが10月から来年1月までの長丁場です。
大変なこともありますが、終わった後は大きなものが得られると思います。
株式会社ひつじ雲 田代 政裕
この記事へのコメント
田代さん、頑張ってますね^^
是非、来週の定例会で今の心境を語って下さいね。
※皆さん、楽しそうですね^^
是非、来週の定例会で今の心境を語って下さいね。
※皆さん、楽しそうですね^^
投稿者(FPハマちゃん)) at 2012年06月13日 13:40
田代さん、お疲れさまです。
楽しく体力の低下を防ぐってのは良いですね。
ワタシの周りのお年寄りでもシャンシャンの人もいますからね~
会社の裏手にゲートボール(ゴルフ?)場があるんですが、そこに毎日おじいちゃん、おばあちゃんが結構集まるんですが楽しそうですよ。
しかもどこから来てるか知りませんがチャリや歩き(!!)で毎日通ってるんですよね~
スゴイよな~
ナカガワ
楽しく体力の低下を防ぐってのは良いですね。
ワタシの周りのお年寄りでもシャンシャンの人もいますからね~
会社の裏手にゲートボール(ゴルフ?)場があるんですが、そこに毎日おじいちゃん、おばあちゃんが結構集まるんですが楽しそうですよ。
しかもどこから来てるか知りませんがチャリや歩き(!!)で毎日通ってるんですよね~
スゴイよな~
ナカガワ
投稿者(遠州工機@中川) at 2012年06月13日 17:23
田代さんお疲れ様です!
こういうのを見ると老後の寂しい感が薄れますね!
皆で元気に楽しくトレーニング出来るこの元気教室は「いいね!」ですね(^^)
こういうのを見ると老後の寂しい感が薄れますね!
皆で元気に楽しくトレーニング出来るこの元気教室は「いいね!」ですね(^^)
投稿者(海野勝人) at 2012年06月13日 19:45