企業(個人)の優秀な能力・技術を一部に留めることなく、お互いに有効活用することで其々の活躍できる場を広め、他の人の持っている能力(力)を自分の能力(力)として「活用」できる能力(力)を身につけるための研鑽の場とする、異業種勉強会の活動ブログです。

2013年02月06日

そうだ、京都へ行こう…

みなさん、お疲れさまです。

突然ですが、みなさんは”いてもたってもいられない”って気分になった事ありますか?
「なんだコイツ突然・・・」って思われるかも知れませんが、先日ワタシはそういう気分になって思わず京都まで小旅行をしてしまいましたので、その様子を投稿します。

事の発端は1月31日のヤフートップページに「安藤勝己騎手、現役引退」の報が流れたことからはじまります。
ご存じない方もいらっしゃると思うので簡単に説明しますと、安藤勝己騎手はJRAのジョッキー、つまり競馬の騎手(競走馬を操る人)です。もともとは公営の笠松競馬のジョッキーでしたが、中央競馬へ移籍して大活躍した方です。

そうだ、京都へ行こう…

ワタシは安藤勝己騎手(以降はカツミサンと書かせていただきます。)の活躍もさることながら、その神がかり的な競馬に魅了された人間の一人で、カツミサンが中央競馬に移籍する前後あたりから今まで本当に頼りに(馬券的な意味も含め)して、応援してきました。

そのカツミサンが引退し、その週の京都競馬場で引退セレモニーをやるということになったんで、それからが「いてもたってもいられない」状態になってしまいました。
京都は遠いしどうしようか…と思いながら電車の時刻表みたり、京都行くならあの店でアレを食べなきゃ、とか考えたり、雨降ったり、寒かったりしたらやだなぁ…とか、馬券で負けると帰る気力が…とかとかとか!

でも、結局行ってしまいました。

そうだ、京都へ行こう…

カツミサンへ感謝とおつかれさまの言葉を贈ります。

そうだ、京都へ行こう…

大勢のファンの波にモマレ、背伸びして決死の写真撮影をします。

そうだ、京都へ行こう…

カツミサンが勝った22回のGIレース(レースの中で最も評価が高い=勝つのが難しいレース)の中にワタシの”盟友”ツルマルボーイ(写真のレース)がいたことを思い出します。

本当に、本当に「ありがとうございました」「おつかれさまでした」を言いたくて京都へ行ってきました。

ワタシの今の人生の中でも、その生き様、勝負感、パフォーマンス、で本当大きな影響を与えてくれた人です。
その人のジョッキーという人生のフィナーレと、今後の新しい人生のスタートを心より祝福します。
はぁ~涙出てきた…

そうだ、京都へ行こう…

カツミサン、本当におつかれさまでした!!(今回、完全にワタクシごとで申し訳ありません…)

ナカガワ



同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事画像
みんなの思い・・・届け義援金
今年変わったことって(あったっけ?)
変化・・・
行楽の秋 もうすぐ自然薯が入りますよ!
食欲全開!!!
夏の思い出
同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事
 みんなの思い・・・届け義援金 (2020-08-17 17:11)
 伝家の宝刀を磨け! (2020-04-29 17:40)
 コロナウィルス禍でワタシ達ができること。 (2020-03-30 19:11)
 今年変わったことって(あったっけ?) (2017-12-20 19:50)
 変化・・・ (2017-11-06 09:27)
 行楽の秋 もうすぐ自然薯が入りますよ! (2017-10-02 09:22)

投稿者(遠州工機@中川) at 18:32│コメント(4) │カテゴリスタッフ日記
この記事へのコメント

アンカツさんは地方競馬の星ですよね。 お疲れ様です。競馬は勝ち負けだけで無い、様々なドラマを残してくれますよね。 とても奥深く感じる事があります。
今年こそは有馬記念、取りましょうね(笑)

あおきえん
投稿者(あおきえん)) at 2013年02月06日 20:33

青木さん、有馬記念、今年こそ獲りたいです!
ナカガワ
投稿者(遠州工機@中川) at 2013年02月07日 08:28

馬の走る姿はわくわくしますね。
乗るのも楽しいですよね。
投稿者(安部 晶仁) at 2013年02月07日 11:33

安部さん、ワタシも乗馬好きです。
あの高い目線は違った世界に連れてってくれますね。

最近、乗ってないな~、乗りたいな~。

ナカガワ
投稿者(遠州工機@中川) at 2013年02月07日 12:52

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
そうだ、京都へ行こう…
    コメント(4)