2010年04月11日
高校入学式&入寮式
4月ということで、子供の高校入学式に出席しました。
当日はあいにくの雨でした。
寮生活になるので、入学式の後に入寮式もありました。
校長先生は勿論、それ以外の方も素晴しい内容の挨拶を言っておられました。
息子はちゃんと聞いているのだろうか・・・
いつもなら入学式は欠席するのですが、寮に入るための荷物があるので、運転手を兼ねての出席です。
「高校授業料無償化」法のおかげで負担が軽くなったとはいえ、色々な出費があって大変です。
国公立とはいえ、その差額を支払わなければなりません・・・
15、16歳からの集団生活は、とても貴重な人生経験になることでしょう。
by 小長谷
当日はあいにくの雨でした。
寮生活になるので、入学式の後に入寮式もありました。
校長先生は勿論、それ以外の方も素晴しい内容の挨拶を言っておられました。
息子はちゃんと聞いているのだろうか・・・
いつもなら入学式は欠席するのですが、寮に入るための荷物があるので、運転手を兼ねての出席です。
「高校授業料無償化」法のおかげで負担が軽くなったとはいえ、色々な出費があって大変です。
国公立とはいえ、その差額を支払わなければなりません・・・
15、16歳からの集団生活は、とても貴重な人生経験になることでしょう。
by 小長谷
2010年04月11日
活用塾の効用
活用塾の第2回定例会の日が近付いてきました。
待ち遠しいです。
第1回定例会では、気付きがありました。
日々の業務を行うなかで、疎かになってしまうことがあります。
仕事に対する取り組み姿勢と言ったら良いでしょうか・・・
とても大切なことで、たまには振り返って確認しなければいけないことです。
これを再確認する良い機会となりました。
他にも気付きがありましたが、また書き込みします。
今年度は他団体の役員から外れて身軽になりました。
一つは中学校PTAの副会長、もう一つは商工業者団体の青年部副会長で、共に2年間やりました。
いろいろな経験をする機会を与えていただいて、周りの方々に感謝しなければなりません。
今年は活用塾でどんな経験ができて、どのような『ご縁』が生まれるかとても楽しみです。
by 小長谷
待ち遠しいです。
第1回定例会では、気付きがありました。
日々の業務を行うなかで、疎かになってしまうことがあります。
仕事に対する取り組み姿勢と言ったら良いでしょうか・・・
とても大切なことで、たまには振り返って確認しなければいけないことです。
これを再確認する良い機会となりました。
他にも気付きがありましたが、また書き込みします。
今年度は他団体の役員から外れて身軽になりました。
一つは中学校PTAの副会長、もう一つは商工業者団体の青年部副会長で、共に2年間やりました。
いろいろな経験をする機会を与えていただいて、周りの方々に感謝しなければなりません。
今年は活用塾でどんな経験ができて、どのような『ご縁』が生まれるかとても楽しみです。
by 小長谷
2010年04月10日
経営者の悩みとアイデア
日々進化していく時代の流れに取り残されないように、先へ先へと先見の目を持っていろんなことにチャレンジしていくことは言葉では簡単ですが、実際にやっていくとなると結構大変なことです。
私も経営者の端くれとして、日々試行錯誤しながら前向きにいろんな事を考えています。
私の今一番興味のあることは「仕組み」です。
どんな仕事でもどんな業界でもいろんなアイデアを駆使し、素晴らしい「仕組み」を構築した会社が業績をどんどん伸ばしているからです。
妻からもよく「休みの日ぐらい仕事のこと忘れたら」と言われますが、私の頭の中はいつもこの仕事の「仕組み」創りのことで一杯で、目にするものや聞いたこと全てを仕事に関連ずけて考えてしまうんですよね。
そして、ついつい仕事の話しで「また、仕事の話し・・・」と妻に言われてしまうんですね
これも一種の職業病というやつですかね~@@

私も経営者の端くれとして、日々試行錯誤しながら前向きにいろんな事を考えています。
私の今一番興味のあることは「仕組み」です。
どんな仕事でもどんな業界でもいろんなアイデアを駆使し、素晴らしい「仕組み」を構築した会社が業績をどんどん伸ばしているからです。
妻からもよく「休みの日ぐらい仕事のこと忘れたら」と言われますが、私の頭の中はいつもこの仕事の「仕組み」創りのことで一杯で、目にするものや聞いたこと全てを仕事に関連ずけて考えてしまうんですよね。
そして、ついつい仕事の話しで「また、仕事の話し・・・」と妻に言われてしまうんですね

これも一種の職業病というやつですかね~@@

2010年04月05日
経営者は愚痴や悩みを言えない
7月25日イオン浜松市野ショッピングセンターで開催予定の
【民家の甲子園】の作品応募活動で県内の高校を廻り始めました。
しかし、壁にぶち当たってしまいました。
中部大会の優秀校2校を全国大会に連れて行く費用の捻出です。
補助金を調べたり、企業を回り協力をいただくことも考えて
いますが、あたふたするばかりです。
がんばって作品を提供してくれる高校生のためになんとかしなければ
ならないと思っています。
なにか良い方法はないでしょうかね?
今後も、愚痴を聞いていただければと思っています。
2010年04月03日
新年度スタート

新たな年を迎えたと思ったら、
もう4月・・・メチャメチャ早いです

時間は有限であるということを
つくづく思い知らされます。
さて、私事ですがこの4月から子供の通う小学校のPTA副会長という役割をおおせつかりまして、また1年間奮闘することになりました。(これで2年目です^^;)
しかも、町内会の役も同時に引き受けることになり、4月からの任務がどっと肩にのしかかってきます。
そんなこんなで、皆さんもこの4月から新たに始めたこと(これから始めること)が沢山あるのではないでしょうか?
そんなネタがあったら是非コメントしてみて下さいね
