2011年03月10日
いよいよ今日3時からラジオです・・・

いよいよ今日K-MIXの”うごラジ”に出ますよ~

時間は15:00くらいから5分くらいの中継になるそうです

今回紹介するのは、あけぼのの新名物料理
「川根大根らぁめん」と「川根しゅうまい」です。
「川根大根らぁめん」は、
”見た目は真っ黒、食べるとまろやか!”なラーメンです。
一言で表現するなら
”じっくり煮込まれた出汁が真っ黒な【しぞーかおでん】の
ラーメン版!!”って感じです。
大根とラーメンが合うの!?って思われるかもしれませんが
これが不思議とドンピシャ!!なんですよ。
甘辛く炊いた大根がトロリととろけ、うまい具合にスープに溶け出し
白ねぎと、一味唐辛子がぴりりとアクセントになり
ここでしか味わえない【しぞーかおでん】のようなまろやかで
なつかしい味のラーメンです!
そして「川根しゅうまい」は、
とにかく川根の食材にこだわり、川根のお茶と
自然薯を練りこみました。
小さいお子様から女性に愛されるように、
”まんまるふわふわ”な形と食感にこだわり、
川根の地で育った大切なお茶”100%川根茶”を使い
心をこめてしゅうまいにしました。
皆さんのお茶のイメージってやっぱりペットボトルのお茶ですよね!?
お手軽で良いですよね!そのお手軽なお茶が、最近ガンに効くとか
ダイエット効果があるって注目されてますよね!
ですからまるごと100%川根茶にこだわった
「川根しゅうまい」を作りました。
将来的には、川根にあるいろんなグルメの共演なんて
できたら良いな~なんて思っています。
「川根しゅうまい」としぞーかの新しいラーメン
「川根大根らぁめん」をぜひ1度召し上がってください。
↑これ原文

先に見せちゃった(爆)
ただ、3分くらいの中で、レポーターさんと掛け合いながらなので、
ポイントポイントしかいえないと思います・・・
ヤバい、明日のことイメージしたら、緊張してきたよ・・・

ま、とにかく頑張りますので、お時間のございます方は、
ぜひ聞いてください(^_^;
では、今日も1日元気&スマイルで頑張りましょう!!



和彩食堂 あけぼの
[和風創作・定食料理屋]

大井川鉄道下泉駅 車5分
〒428-0313 静岡県榛原郡川根本町上長尾816-1(地図)
ぐるなびで 和彩食堂 あけぼの の詳細情報を見る
※2011年3月9日現在の情報です


2011年03月07日
『活用塾1周年』
来週3/15(火)は、『活用塾』定例会が下記の日程で開催されます。
今回は、 『活用塾1周年』 を記念して、メンバー及び今まで定例会にご参加いただいたオブザーバーの方を対象に、今後の活用塾の在り方についてワークショップを開催いたします
第11回定例会
■3/15(火)18:45~21:00
※開場18:30~
■場所 島田市民会館 第1集会室
※会場が異なりますので、ご注意下さい!(市役所敷地内東隣りです)
(テーマ)
・メンバー資格と拡大方法
・どうすれば、他の人の能力を自分の能力として活用できるのか?(仕事のコラボ)
【参加資格】
メンバー及びオブザーバー*
(*今回は、定例会に原則1回以上のオブザーブ参加のある方)
今回は以上のプログラムで開催されます。
『活用塾』では、初めてこのワークショップを開催します。
初めてワークショップを体験する方、1度は経験のある方、何度も経験している方と様々ですが、果たしてどんな意見やアイデアが飛び出してくるのか?
とても楽しみです

今回は、 『活用塾1周年』 を記念して、メンバー及び今まで定例会にご参加いただいたオブザーバーの方を対象に、今後の活用塾の在り方についてワークショップを開催いたします

第11回定例会
■3/15(火)18:45~21:00
※開場18:30~
■場所 島田市民会館 第1集会室
※会場が異なりますので、ご注意下さい!(市役所敷地内東隣りです)
(テーマ)
・メンバー資格と拡大方法
・どうすれば、他の人の能力を自分の能力として活用できるのか?(仕事のコラボ)
【参加資格】
メンバー及びオブザーバー*
(*今回は、定例会に原則1回以上のオブザーブ参加のある方)
今回は以上のプログラムで開催されます。
『活用塾』では、初めてこのワークショップを開催します。
初めてワークショップを体験する方、1度は経験のある方、何度も経験している方と様々ですが、果たしてどんな意見やアイデアが飛び出してくるのか?
とても楽しみです


2011年03月06日
チャレンジャー
「最も汚い世界一周卒業旅行プレゼント」という企画があったそうです。
こんな旅行を企画したのは、
旅行のクチコミ&ランキングサイト「TripAdvisor」の
日本法人であるトリップアドバイザーという会社。
http://www.kitanaihotel.com/report/
対象は2011年3月に卒業を予定している
20歳以上の4人までのグループ。
滞在はすべて「世界の汚いホテルランキング2011」にランクインした
ホテルに実際に宿泊して、その過酷な状況をブログなどを通じて
随時レポートする。
応募はキャンペーン用の特設サイトからの申し込みで、
世界一周に行きたい動機の“熱さ”や
応募するグループの絆の“厚さ”などを基準に選考されます。
抽選ではなく、自己アピールをもとに選考するものです。
最終的に81組213名もの応募があったそうです。
私の想像を超えるすごい数です!
今回、汚い卒業旅行に挑戦するのは、
名古屋の看護学校を今春卒業予定の女性3人組に決定しました。
彼女たちの応募動機は
「噂どおり学校生活は忙しく旅行に行くお金を貯めるほど
アルバイトはできませんでした(。_。)))
でも旅行に行きたい!!
ホントはキレイで豪華なホテルで優雅に過ごしたいですが、
看護の3K(キツイ・キタナイ・キケン)の事前研修だと思って
参加したいと思います」というものです。
挑戦者選考にあたった同社代表取締役の山本考伸氏は
「たくさんの熱い応募の中でも、彼女達の応募動機にあった
『ホントは・・・看護の3K(キツイ・キタナイ・キケン)の
事前研修だと思って参加したいと思います』
という文章に心を打たれました。
これはネガティブな意味ではなく、看護という決して楽ではない
仕事に対して、覚悟とやりがいを持って向き合っていくという決意の
表れだと感じています。彼女達なら、例え汚いホテルでも楽しんで
旅をしてくれることと信じています」とコメントしています。
これを見て思ったことは、「雇用のミスマッチ」といわれているもの。
なぜミスマッチが起こるのだろうということです。
仕事をしてみたけど、自分が思っていたものと違うとか・・・
自分がやりたい仕事と違う部署に配属されたとか・・・
大変だからとか・・・
看護に限りませんが、どんな仕事も楽ではないはずです。
隣の芝生は青く見えてしまうのでしょう。
富山の薬売りの成功の秘訣として代々受け継がれてきたものに
「七楽の教え」というものがあります。
「楽すれば楽が邪魔して楽ならず、楽せぬ楽がはるか楽楽」
苦労を楽しんでやるという意識があれば、
上達もするし遣り甲斐も生まれるでしょう。
何ごとにも近道などないはずです。

こんな旅行を企画したのは、
旅行のクチコミ&ランキングサイト「TripAdvisor」の
日本法人であるトリップアドバイザーという会社。
http://www.kitanaihotel.com/report/
対象は2011年3月に卒業を予定している
20歳以上の4人までのグループ。
滞在はすべて「世界の汚いホテルランキング2011」にランクインした
ホテルに実際に宿泊して、その過酷な状況をブログなどを通じて
随時レポートする。
応募はキャンペーン用の特設サイトからの申し込みで、
世界一周に行きたい動機の“熱さ”や
応募するグループの絆の“厚さ”などを基準に選考されます。
抽選ではなく、自己アピールをもとに選考するものです。
最終的に81組213名もの応募があったそうです。
私の想像を超えるすごい数です!
今回、汚い卒業旅行に挑戦するのは、
名古屋の看護学校を今春卒業予定の女性3人組に決定しました。
彼女たちの応募動機は
「噂どおり学校生活は忙しく旅行に行くお金を貯めるほど
アルバイトはできませんでした(。_。)))
でも旅行に行きたい!!
ホントはキレイで豪華なホテルで優雅に過ごしたいですが、
看護の3K(キツイ・キタナイ・キケン)の事前研修だと思って
参加したいと思います」というものです。
挑戦者選考にあたった同社代表取締役の山本考伸氏は
「たくさんの熱い応募の中でも、彼女達の応募動機にあった
『ホントは・・・看護の3K(キツイ・キタナイ・キケン)の
事前研修だと思って参加したいと思います』
という文章に心を打たれました。
これはネガティブな意味ではなく、看護という決して楽ではない
仕事に対して、覚悟とやりがいを持って向き合っていくという決意の
表れだと感じています。彼女達なら、例え汚いホテルでも楽しんで
旅をしてくれることと信じています」とコメントしています。

なぜミスマッチが起こるのだろうということです。
仕事をしてみたけど、自分が思っていたものと違うとか・・・
自分がやりたい仕事と違う部署に配属されたとか・・・
大変だからとか・・・
看護に限りませんが、どんな仕事も楽ではないはずです。
隣の芝生は青く見えてしまうのでしょう。
富山の薬売りの成功の秘訣として代々受け継がれてきたものに
「七楽の教え」というものがあります。
「楽すれば楽が邪魔して楽ならず、楽せぬ楽がはるか楽楽」
苦労を楽しんでやるという意識があれば、
上達もするし遣り甲斐も生まれるでしょう。
何ごとにも近道などないはずです。
2011年03月03日
感動したよ!
今日、自宅兼事務所で仕事をしていると、
子供たちの元気な声が聞こえました。
何をして遊んでいるんだろうと思って窓から見てみると、
「缶けり」
をしているではあ~りませんか!!!(チャーリー浜っぽく)
小学校の3~4年生の男の子たちです。
子供たちが缶けりをしている姿に感動
!

私の事務所の隣は公園です。
だから、子供たちや、親子などが良く訪れます。
キャッチボールやサッカー、バドミントンなどいろいろ楽しんでいきます。
それにしても缶けりを見るのは何十年ぶりでしょうか。
よく見ると、彼らが使っている空き缶はアルミ缶なんですね。
ここはやっぱりスチール缶を使って欲しいなと思うのですが、
今どき殆どがアルミ缶かペットボトルですからしょうがないですね。
缶けりは地域によってルールに違いがあるようです。
彼らのルールはどんなルールなんだろうと考えると、
見ているこちらも楽しくなってきます。
現代の子供たちは缶けりなど知らないだろうと思っていたので、
彼らの姿を見て嬉しくなりました。そしてちょっと安心。
子供たちの元気な声が聞こえました。

何をして遊んでいるんだろうと思って窓から見てみると、
「缶けり」

小学校の3~4年生の男の子たちです。
子供たちが缶けりをしている姿に感動

私の事務所の隣は公園です。
だから、子供たちや、親子などが良く訪れます。
キャッチボールやサッカー、バドミントンなどいろいろ楽しんでいきます。
それにしても缶けりを見るのは何十年ぶりでしょうか。
よく見ると、彼らが使っている空き缶はアルミ缶なんですね。
ここはやっぱりスチール缶を使って欲しいなと思うのですが、
今どき殆どがアルミ缶かペットボトルですからしょうがないですね。
缶けりは地域によってルールに違いがあるようです。
彼らのルールはどんなルールなんだろうと考えると、
見ているこちらも楽しくなってきます。
現代の子供たちは缶けりなど知らないだろうと思っていたので、
彼らの姿を見て嬉しくなりました。そしてちょっと安心。

2011年03月03日
業務連絡①
メンバーの皆さんにご連絡です。
本日(3/3)にメンバーの皆さん宛にメールを送信いたしました。
内容をご確認の上、早目にご対応をお願いします。
※ワークショップで使う資料になりますので、
出欠に係わらず必ず全員ご提出願います。
提出期限:3/11(金)
本日(3/3)にメンバーの皆さん宛にメールを送信いたしました。
内容をご確認の上、早目にご対応をお願いします。
※ワークショップで使う資料になりますので、
出欠に係わらず必ず全員ご提出願います。
提出期限:3/11(金)