企業(個人)の優秀な能力・技術を一部に留めることなく、お互いに有効活用することで其々の活躍できる場を広め、他の人の持っている能力(力)を自分の能力(力)として「活用」できる能力(力)を身につけるための研鑽の場とする、異業種勉強会の活動ブログです。

2016年02月03日

節分と豆まきの巻


今日2月3日は「節分(せつぶん)」ですねface22

節分とは「季節を分ける」

つまり季節が移り変わる節日を指し、昔は「立春」・「立夏」・「立秋」・「立冬」それぞれの前日に、1年に4回あったようです。

特に、日本では立春は1年のはじまりとして尊ばれたため、次第に節分といえば「春の節分」のみを指すようになっていったようですよ。

ちょっと、うんちくを語ってみましたface21





ということで、

我が家でも節分の行事として、「恵方巻」を食べ「豆まき」をしましたが、

今年は、子供会の三役をしている関係もあり町内子供会の豆まきも参加して、子供たちにお菓子をばらまいてきましたface18

お菓子に群がる子供たちの姿に、親たちは終始笑顔で見守っていましたよface02





※これで、三役としての子供会の行事も無事終わりましたicon10
後は、次の役員への引継ぎをして、三役の打ち上げを盛大にやりたいものですicon36face22


FPハマちゃんこと 代表 浜崎でしたface02  


投稿者(FPハマちゃん) at 21:06コメント(0)スタッフ日記

2016年02月02日

自首します

自首します。 2ヶ月程ブログ当番スッポかしておりました。

自首します。 生茶の青木園ですが、発酵茶始めちゃいました。

生茶じゃネーな・・・(笑)

そんな訳で・・・『和紅茶』の販売も始めた訳です。

寒い季節に温かい紅茶。 香りもとても良いです。

 


まあ・・・若い世代の人達に緑茶をもっと飲んで貰いたいのは本音だけど。。。

静岡の茶葉、緑茶用の茶葉で作られた和紅茶は最近密かにブームでもあります。

緑茶用の茶葉だけあって、和食にも合います。

良かったら一度試してみてください。→ 生茶の青木園 ホームページ



   

投稿者(青木園) at 12:07コメント(0)