2016年05月13日
告知です。「志太倫理法人会モーニングセミナー」
活用塾メンバーのみなさん、当ブログをご覧のみなさま、こんにちわ!
総務委員会、遠州工機株式会社のナカガワです。
ゴールデンウィークも終わりはや一週間経ちましたね。今週前半はものすごい大雨で寒かったと思えば、昨日今日なんかは日中は晴天でものスゴイ暑さ、梅雨を通り越して夏になっちゃったのか?って感じですね。
あ、でもまだ朝夕は涼しく、早起きするととても気持ちが良いですね!みなさん早起きしていますか??
早起きっ!と言えば、そういえばワタシの所属している志太倫理法人会では毎週水曜日にモーニングセミナーを開催しています。
朝は基本的に用事が無いので、朝を有効に使うのは良いことだと自分では思います。夜っていうと、なんかの会合やなんかの勉強会やなんだかんだ~で、最近仕事もロクにさせてもらえない状態です。
でも、朝というか早朝は朝ラーを喰いに行く以外はみんな予定を入れっこないので、早起きさえすればみんな時間があります。だから朝6:00から始まるモーニングセミナーも早起きさえすれば参加できちゃうワケですね。
倫理法人会のモーニングセミナーでは、講師を招いて講話を拝聴する訳ですが、早朝にも関わらず貴重な体験談を講師のみなさんがお話ししてくれます。早起きして暮らし方や働き方についてのお話しを聴くことは大変タメになるんじゃないでしょうか?
ワタシは幸か不幸か幹事のお役を拝命しているので基本的に毎週参加です。(活用塾が火曜日なんで、たまに活用塾の翌日はお休みさせてもらうこともありますが…)
基本的に毎週参加していると、水曜日の早起きで一週間がリセットされるのと、お正月やお盆に水曜日が重なりモーニングセミナーが中止になって安眠を貪るありがたさが実感でき、とても充実した一週間を送る事ができているような気がします。
さて、前置きが大変長くなりましたが告知っていうのは来る5月25日(活用塾の翌日デス!!)の早朝、例によってモーニングセミナーを行うわけですが、今回は「青年委員会主催」と銘打って行います。青年委員会って何だ?という話しもあるかも知れませんが、倫理法人会に入会すれば大体わかるので、この場では割愛させていただきます。
今回のモーニングセミナー、50名参加を目標としており色んな方に知っていただきたいと考え、活用塾の翌日でありながらブログへ告知することにしました。
チラシはコレ↓

今回は静岡県倫理法人会の副会長である渡邉理(わたなべさとる)氏を講師にお迎えしています。
ワタシは渡邉さんのお話しを2回位聴いていますが、面白い体験談の中には自身や家族、そして働く仲間が充実して人生を送る為に、自分がどうやって行動していけば良いかのヒントになるようなお話しが聴けるハズです。
日時は2015年5月25日(水)朝6:00より、場所は島田市にあるぴーふぁいぶ駐車場の1階会議室で行います。
そして今回は青年委員会主催としてセミナー後の朝食会が普段は有料(300円)ですが、無料で朝ゴハンを食べる事ができるそうです。
ご興味のある方、参加希望の方はワタシ(中川)までご連絡ください。
たくさんのご参加お待ちしております!!
お申し込み/お問い合わせ先 遠州工機 中川 携帯:090-5885-2511
以上、モーニングセミナーの告知でした!!
総務委員会、遠州工機株式会社のナカガワです。
ゴールデンウィークも終わりはや一週間経ちましたね。今週前半はものすごい大雨で寒かったと思えば、昨日今日なんかは日中は晴天でものスゴイ暑さ、梅雨を通り越して夏になっちゃったのか?って感じですね。
あ、でもまだ朝夕は涼しく、早起きするととても気持ちが良いですね!みなさん早起きしていますか??
早起きっ!と言えば、そういえばワタシの所属している志太倫理法人会では毎週水曜日にモーニングセミナーを開催しています。
朝は基本的に用事が無いので、朝を有効に使うのは良いことだと自分では思います。夜っていうと、なんかの会合やなんかの勉強会やなんだかんだ~で、最近仕事もロクにさせてもらえない状態です。
でも、朝というか早朝は朝ラーを喰いに行く以外はみんな予定を入れっこないので、早起きさえすればみんな時間があります。だから朝6:00から始まるモーニングセミナーも早起きさえすれば参加できちゃうワケですね。
倫理法人会のモーニングセミナーでは、講師を招いて講話を拝聴する訳ですが、早朝にも関わらず貴重な体験談を講師のみなさんがお話ししてくれます。早起きして暮らし方や働き方についてのお話しを聴くことは大変タメになるんじゃないでしょうか?
ワタシは幸か不幸か幹事のお役を拝命しているので基本的に毎週参加です。(活用塾が火曜日なんで、たまに活用塾の翌日はお休みさせてもらうこともありますが…)
基本的に毎週参加していると、水曜日の早起きで一週間がリセットされるのと、お正月やお盆に水曜日が重なりモーニングセミナーが中止になって安眠を貪るありがたさが実感でき、とても充実した一週間を送る事ができているような気がします。
さて、前置きが大変長くなりましたが告知っていうのは来る5月25日(活用塾の翌日デス!!)の早朝、例によってモーニングセミナーを行うわけですが、今回は「青年委員会主催」と銘打って行います。青年委員会って何だ?という話しもあるかも知れませんが、倫理法人会に入会すれば大体わかるので、この場では割愛させていただきます。
今回のモーニングセミナー、50名参加を目標としており色んな方に知っていただきたいと考え、活用塾の翌日でありながらブログへ告知することにしました。
チラシはコレ↓

今回は静岡県倫理法人会の副会長である渡邉理(わたなべさとる)氏を講師にお迎えしています。
ワタシは渡邉さんのお話しを2回位聴いていますが、面白い体験談の中には自身や家族、そして働く仲間が充実して人生を送る為に、自分がどうやって行動していけば良いかのヒントになるようなお話しが聴けるハズです。
日時は2015年5月25日(水)朝6:00より、場所は島田市にあるぴーふぁいぶ駐車場の1階会議室で行います。
そして今回は青年委員会主催としてセミナー後の朝食会が普段は有料(300円)ですが、無料で朝ゴハンを食べる事ができるそうです。
ご興味のある方、参加希望の方はワタシ(中川)までご連絡ください。
たくさんのご参加お待ちしております!!
お申し込み/お問い合わせ先 遠州工機 中川 携帯:090-5885-2511
以上、モーニングセミナーの告知でした!!
2016年05月12日
熊本支援 古民家耐震補強
スタッフ富田 投稿いたします。
昨日より、熊本へ入りました。
昨日は、熊本地震で被害の大きかった益城地域で古民家鑑定+古民家動的耐震性能診断を行いました。
瓦が地震発生時に、落下することにより、建物本体の損傷はほぼ無かった古民家の耐震性能を測定し
補強を支援していきます。
現在でも地震の続く熊本では、恐怖が続いています。
明日は、南阿蘇へ入ります。
2016年05月11日
異業種勉強会『活用塾』2016.5月定例会開催予告!
広報委員の増田雅之です。
GWも終わり、皆さん通常モードに戻った頃でしょうか?
お茶も一段落して、我が家にも新茶が幾つか届き、おいしく頂いています。
ほんとは、先週告知をださなければいけなかったのですが、GWですっかり失念してしまいました。すいません。
前回の定例会では、企画委員会による「コラボビジネス事例紹介」で、
臼井さんと安部さんがニュージーランドで開催されたJAPAN DAYというイベントに
がんもバーガーを出店した苦労話などが紹介され、大いに盛り上がりました。

3月のキックオフミーティングで話合われた委員会活動の活性化が具体的に進んでいて、
今年度は昨年度に増していい感じです。
次回は、総務委員会から「エントリーシートの使い方」が予定されており、とても楽しみです。
前回は、出席者が少なくちょっと寂しい感じ。皆さん奮ってご参加ください。
日時:5/24日(火) 18:45~21:15
会場:島田市 プラザおおるり
会費:オブザーバー500円 (メンバーは年会費制)
※メンバー以外のオブザーバー参加も大歓迎ですので、興味のある方は浜崎代表宛にメッセージを入れて下さい
GWも終わり、皆さん通常モードに戻った頃でしょうか?
お茶も一段落して、我が家にも新茶が幾つか届き、おいしく頂いています。
ほんとは、先週告知をださなければいけなかったのですが、GWですっかり失念してしまいました。すいません。
前回の定例会では、企画委員会による「コラボビジネス事例紹介」で、
臼井さんと安部さんがニュージーランドで開催されたJAPAN DAYというイベントに
がんもバーガーを出店した苦労話などが紹介され、大いに盛り上がりました。

3月のキックオフミーティングで話合われた委員会活動の活性化が具体的に進んでいて、
今年度は昨年度に増していい感じです。
次回は、総務委員会から「エントリーシートの使い方」が予定されており、とても楽しみです。
前回は、出席者が少なくちょっと寂しい感じ。皆さん奮ってご参加ください。
日時:5/24日(火) 18:45~21:15
会場:島田市 プラザおおるり
会費:オブザーバー500円 (メンバーは年会費制)
※メンバー以外のオブザーバー参加も大歓迎ですので、興味のある方は浜崎代表宛にメッセージを入れて下さい
2016年05月10日
翻訳の楽しさ
こんにちは、関根です。
みなさんGWはどのように過ごされましたか?私は新たな翻訳エージェンシーから仕事を受けるための翻訳トライアルを受けたり、教会の子どもたちの泊まり会の手伝いをしたりしていました。
さて、前回はフリー翻訳者がどのように仕事を受注するかについて書きました。今回は翻訳の仕事の楽しさについて書いていきたいと思います。
特にフリーの翻訳者は、様々な内容の文書を翻訳します。私の場合には主にマーケティングと金融関係が多いですが、その中でも内容は様々です。それらを翻訳していくなかで、自分からは決して調べないような知識や情報にアクセスする機会が多くあります。それらの幅広い知見を自然と得ていくことができるのが、この仕事の魅力のひとつです。
もうひとつ言えるのは、そこに書かれている内容だけでなく、様々な文章スタイルにも常に触れて、それを自分のものとするチャンスがあることです。理想的な翻訳は、語調などを含めた原文のスタイルに忠実に、かつ「さも自分(翻訳者=ターゲットランゲージの話者)がそれを書いているかのような」翻訳です。原文のスタイルを自分のものにしていく作業は、表現の幅を広げることにつながります(「伝達力」の向上になりますね!)。
いま思えば、私が子どもころは、とにかく読むのが好きでした。しかし読書少年というよりは、雑多なものをとにかく読むという感じでした…もちろん小説なども読みましたが、おやつに買った駄菓子の原材料名を読んだり、洗剤の使用上の注意を読んだりするのもなぜか好きでした。変わった子どもです(笑)でも、それは翻訳に活きていると感じます。
通信制の短大で学んでいたころは、とにかくレポートの提出が多いなかで、効果的な調べ物のやり方についても学びました。翻訳においても文書の背景知識のリサーチはとても重要ですから、これも活きています。
当初は「自分にできそうなこと」として始めたことですが、今では「自分に向いていること」と思えるようになりました。最近では、いくつかの翻訳エージェンシーから専属フルタイム翻訳者として働くお話もいくつかいただいています。チャンスをひとつひとつ活かして、ステップアップしていきたいと思っています。
関根
みなさんGWはどのように過ごされましたか?私は新たな翻訳エージェンシーから仕事を受けるための翻訳トライアルを受けたり、教会の子どもたちの泊まり会の手伝いをしたりしていました。
さて、前回はフリー翻訳者がどのように仕事を受注するかについて書きました。今回は翻訳の仕事の楽しさについて書いていきたいと思います。
特にフリーの翻訳者は、様々な内容の文書を翻訳します。私の場合には主にマーケティングと金融関係が多いですが、その中でも内容は様々です。それらを翻訳していくなかで、自分からは決して調べないような知識や情報にアクセスする機会が多くあります。それらの幅広い知見を自然と得ていくことができるのが、この仕事の魅力のひとつです。
もうひとつ言えるのは、そこに書かれている内容だけでなく、様々な文章スタイルにも常に触れて、それを自分のものとするチャンスがあることです。理想的な翻訳は、語調などを含めた原文のスタイルに忠実に、かつ「さも自分(翻訳者=ターゲットランゲージの話者)がそれを書いているかのような」翻訳です。原文のスタイルを自分のものにしていく作業は、表現の幅を広げることにつながります(「伝達力」の向上になりますね!)。
いま思えば、私が子どもころは、とにかく読むのが好きでした。しかし読書少年というよりは、雑多なものをとにかく読むという感じでした…もちろん小説なども読みましたが、おやつに買った駄菓子の原材料名を読んだり、洗剤の使用上の注意を読んだりするのもなぜか好きでした。変わった子どもです(笑)でも、それは翻訳に活きていると感じます。
通信制の短大で学んでいたころは、とにかくレポートの提出が多いなかで、効果的な調べ物のやり方についても学びました。翻訳においても文書の背景知識のリサーチはとても重要ですから、これも活きています。
当初は「自分にできそうなこと」として始めたことですが、今では「自分に向いていること」と思えるようになりました。最近では、いくつかの翻訳エージェンシーから専属フルタイム翻訳者として働くお話もいくつかいただいています。チャンスをひとつひとつ活かして、ステップアップしていきたいと思っています。
関根
2016年05月09日
4月の定例会のご報告と食事会
おはようございます!!
活用塾広報、川根あけぼの食堂の榊原です。
飲食店にとってのGWは毎日が戦争状態(;^_^A
今年も無事に終わりようやく本日、14日ぶりのお休みになりました
さて、遅くなりましたが、先月の定例会の様子をご報告させていただきます。
と、その前に・・・今年度の新たな試みの一つ
「メンバーによる食事会」の様子をお伝えしておきます(*'▽')
食事会といっても、ファミレスでお気楽におしゃべりするってことですが、

昨年までは、定例会の場以外ではなかなかメンバー同士がゆっくり話す機会がなく
今回の試みは非常に価値あるものだと感じました。

定例会が終わってからなのであっという間に時間が過ぎてしましました(;^_^A
次回もぜひ参加して、他のメンバーといろんなお話ができれば
良いなと今からワクワクしてます

ついに活用メンバーのコラボビジネスが海外に!?
活用塾のご意見番安部氏(ブレインズ)とグローバルに活躍中の臼井氏のお二人が意気投合し、
ニュージーランドの「JAPAN DAY」に参加されました。
その時の様子をお話ししていただきました。

今回は海外が詳しい臼井さんの紹介で
「ガンモバーガー」をJAPANDAYのブースに出展されたそうです。

その時のご苦労や、印象などスライドを通して
いろいろお話してくださいました。

「為せば成る」
多くの困難を乗り越えて、初海外出店のとなった
安部さん、それをサポートした臼井さんお二人とも
お疲れさまでした。そして次なるステップアップを
期待するとともに、自分たちに刺激を与え続けてください!!(;^_^A
20分プレゼン
石間建築設計事務所代表 石間氏による
「住宅の耐震」についてプレゼンしてくださいました。
熊本の震災の後でしたので、
とても為になるお話を聞くことができました。

また、石間さんの建築に対する考えや、押さえておくべきポイント
なども聞くことができ、とても良かったです
耐震・制震・免震
震度6以上の地震が数回も来た今回の熊本地震
我々の住む静岡県こそいつ大地震が来るかわからない状態と言われているので、
地震に対する備えを考えさせられました。








今回の定例会も内容の濃いもので、勉強・刺激になりました\(^o^)/
次回は5月24(火)18時45分から島田市おおるりでの開催となりますので、
ご興味のございます方はメールにてご連絡願います。
榊原
活用塾広報、川根あけぼの食堂の榊原です。
飲食店にとってのGWは毎日が戦争状態(;^_^A
今年も無事に終わりようやく本日、14日ぶりのお休みになりました

さて、遅くなりましたが、先月の定例会の様子をご報告させていただきます。
と、その前に・・・今年度の新たな試みの一つ
「メンバーによる食事会」の様子をお伝えしておきます(*'▽')
食事会といっても、ファミレスでお気楽におしゃべりするってことですが、

昨年までは、定例会の場以外ではなかなかメンバー同士がゆっくり話す機会がなく
今回の試みは非常に価値あるものだと感じました。

定例会が終わってからなのであっという間に時間が過ぎてしましました(;^_^A
次回もぜひ参加して、他のメンバーといろんなお話ができれば
良いなと今からワクワクしてます


ついに活用メンバーのコラボビジネスが海外に!?
活用塾のご意見番安部氏(ブレインズ)とグローバルに活躍中の臼井氏のお二人が意気投合し、
ニュージーランドの「JAPAN DAY」に参加されました。
その時の様子をお話ししていただきました。

今回は海外が詳しい臼井さんの紹介で
「ガンモバーガー」をJAPANDAYのブースに出展されたそうです。

その時のご苦労や、印象などスライドを通して
いろいろお話してくださいました。

「為せば成る」
多くの困難を乗り越えて、初海外出店のとなった
安部さん、それをサポートした臼井さんお二人とも
お疲れさまでした。そして次なるステップアップを
期待するとともに、自分たちに刺激を与え続けてください!!(;^_^A
20分プレゼン
石間建築設計事務所代表 石間氏による
「住宅の耐震」についてプレゼンしてくださいました。
熊本の震災の後でしたので、
とても為になるお話を聞くことができました。

また、石間さんの建築に対する考えや、押さえておくべきポイント
なども聞くことができ、とても良かったです

耐震・制震・免震
震度6以上の地震が数回も来た今回の熊本地震
我々の住む静岡県こそいつ大地震が来るかわからない状態と言われているので、
地震に対する備えを考えさせられました。








今回の定例会も内容の濃いもので、勉強・刺激になりました\(^o^)/
次回は5月24(火)18時45分から島田市おおるりでの開催となりますので、
ご興味のございます方はメールにてご連絡願います。
榊原
タグ :活用塾